2007年05月
2007年05月10日
FSSロケ
FSSのロケで京都に行って来ました!
向かった場所は、京都・今出川にある「白峯神宮」。
蹴鞠の宗家で、スポーツの神様が祀られている神社。
京都は好きで何度も来ているけど、今までこの神社を知らなかったのは残念!






ここにある「蹴鞠の碑」の蹴鞠を撫でると「球運」を授かれるそうです。
参拝に訪れたサッカー・野球・オリンピック選手のサインもたくさんありました。
そして・・・
なんと、高橋先生のサインボールを発見!
隣にいた修学旅行の生徒たちが「翼くんだぁ!」と興奮していました。
一番はしゃいでいたのは私・・・かな(笑)
神社の歴史や蹴鞠、和歌のことなど神主さんが色々と教えてくれました。
蹴鞠はなかなか奥が深くて、「左足を使わない」「足の裏を見せてはいけない」などのルールがあるそうです。面白そう!
お土産にお守りも買いました。
詳しくはONAIRをお楽しみに☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の東京の最高気温は28℃。
京都は盆地なのでさらに上がって30℃・・・。
境内の日陰が天国でした。
帰りに京都名物のおばんざいを食べて帰りました。
日帰りだったけどなかなか満喫できたなぁ!
向かった場所は、京都・今出川にある「白峯神宮」。
蹴鞠の宗家で、スポーツの神様が祀られている神社。
京都は好きで何度も来ているけど、今までこの神社を知らなかったのは残念!
ここにある「蹴鞠の碑」の蹴鞠を撫でると「球運」を授かれるそうです。
参拝に訪れたサッカー・野球・オリンピック選手のサインもたくさんありました。
そして・・・
なんと、高橋先生のサインボールを発見!
隣にいた修学旅行の生徒たちが「翼くんだぁ!」と興奮していました。
一番はしゃいでいたのは私・・・かな(笑)
神社の歴史や蹴鞠、和歌のことなど神主さんが色々と教えてくれました。
蹴鞠はなかなか奥が深くて、「左足を使わない」「足の裏を見せてはいけない」などのルールがあるそうです。面白そう!
お土産にお守りも買いました。
詳しくはONAIRをお楽しみに☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の東京の最高気温は28℃。
京都は盆地なのでさらに上がって30℃・・・。
境内の日陰が天国でした。
帰りに京都名物のおばんざいを食べて帰りました。
日帰りだったけどなかなか満喫できたなぁ!
2007年05月08日
映画
GWも終わりですね。
皆さんはどこかに行きましたか?
私はというと、もともと遠出する予定はなかったので、とある計画を立てました。
その計画は・・・森で寝る!こと。
文字通り、木に囲まれた空気のいい場所で、大の字で寝てみたら気持ち良さそう!
なんてふと思いついたのですが、「森」ってありそうでないんですよね。
というわけで、結局実行できずに終わりました・・・笑
最近面白かった映画を紹介します!
「カンダハール」「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」「クジラの島の少女」「マラソン(韓)」「フーリガン(英)」「狩人と犬、最後の旅」

「カンダハール」
社会情勢の厳しいアフガニスタンで暮らす人々や生活をドキュメンタリータッチで描いた作品。
物語は、妹を救うためアフガニスタンの故郷カンダハールに向かう女性ジャーナリストの旅を軸に展開する。
映像に派手さはないけれど、彼女が旅の途中で出会う人々やアフガニスタンの風景には、強く心に訴える何かがあった。
地雷・内戦・飢えなどの中で、5分間に1人が死んでいく現実。
パラシュートで供給される義足を求めて走る、地雷で脚を失った若者。
顔と上半身を覆い隠す「ブルカ」を被ることを義務付けられた女性。
学校の授業で、ただひたすらコーランを暗唱し続ける子供。
子供達の瞳の奥に宿る、純粋さを通り越した感情の正体は一体何だろう?
絶望、悲しみ、希望・・・。
盗みなどの犯罪も日常として描かれているが、そういった犯罪に対する人々の「慣れ」や「諦め」が、それらを特別なものではなくしてしまっている。
そのせいか、犯罪にも凶悪性を感じない。
彼らの嘘は、生き延びるための嘘だ。
誰もが、一番の敵は「貧しさ」だと知っている。
助け合いも日常の一部。
違う国からのボランティア、または自分と向き合い、何かを探し求めて辿り着いた者。
しかし、彼らが人々に与えることの出来る「希望」、その意味の大きさは計り知れない。
「人には生きるための理由が要る。厳しい状況下では”希望”がその理由だ」
というアメリカから来た医者の言葉には、深みと説得力があり、心に沁みた。
物語としてのラストには少し消化不良な部分もあるが、貧しさとの闘いの中で生きる希望を見出そうとする人々の前向きなエネルギーは、この映画を観て良かったと心から思わせてくれる。
永遠に続く砂漠の絵とラクダ、音楽も耳に心地良く残った。
色々なことを考えさせてくれる映画で、こういう映画は大切だなぁと思いました。
ドキュメンタリーと言えば、
「狩人と犬〜最後の旅」もドキュメンタリータッチで、良かった!
犬や自然が好きな人には特におすすめです!
あんな暮らしは憧れてしまうなぁ・・・
皆さんはどこかに行きましたか?
私はというと、もともと遠出する予定はなかったので、とある計画を立てました。
その計画は・・・森で寝る!こと。
文字通り、木に囲まれた空気のいい場所で、大の字で寝てみたら気持ち良さそう!
なんてふと思いついたのですが、「森」ってありそうでないんですよね。
というわけで、結局実行できずに終わりました・・・笑
最近面白かった映画を紹介します!
「カンダハール」「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」「クジラの島の少女」「マラソン(韓)」「フーリガン(英)」「狩人と犬、最後の旅」

「カンダハール」
社会情勢の厳しいアフガニスタンで暮らす人々や生活をドキュメンタリータッチで描いた作品。
物語は、妹を救うためアフガニスタンの故郷カンダハールに向かう女性ジャーナリストの旅を軸に展開する。
映像に派手さはないけれど、彼女が旅の途中で出会う人々やアフガニスタンの風景には、強く心に訴える何かがあった。
地雷・内戦・飢えなどの中で、5分間に1人が死んでいく現実。
パラシュートで供給される義足を求めて走る、地雷で脚を失った若者。
顔と上半身を覆い隠す「ブルカ」を被ることを義務付けられた女性。
学校の授業で、ただひたすらコーランを暗唱し続ける子供。
子供達の瞳の奥に宿る、純粋さを通り越した感情の正体は一体何だろう?
絶望、悲しみ、希望・・・。
盗みなどの犯罪も日常として描かれているが、そういった犯罪に対する人々の「慣れ」や「諦め」が、それらを特別なものではなくしてしまっている。
そのせいか、犯罪にも凶悪性を感じない。
彼らの嘘は、生き延びるための嘘だ。
誰もが、一番の敵は「貧しさ」だと知っている。
助け合いも日常の一部。
違う国からのボランティア、または自分と向き合い、何かを探し求めて辿り着いた者。
しかし、彼らが人々に与えることの出来る「希望」、その意味の大きさは計り知れない。
「人には生きるための理由が要る。厳しい状況下では”希望”がその理由だ」
というアメリカから来た医者の言葉には、深みと説得力があり、心に沁みた。
物語としてのラストには少し消化不良な部分もあるが、貧しさとの闘いの中で生きる希望を見出そうとする人々の前向きなエネルギーは、この映画を観て良かったと心から思わせてくれる。
永遠に続く砂漠の絵とラクダ、音楽も耳に心地良く残った。
色々なことを考えさせてくれる映画で、こういう映画は大切だなぁと思いました。
ドキュメンタリーと言えば、
「狩人と犬〜最後の旅」もドキュメンタリータッチで、良かった!
犬や自然が好きな人には特におすすめです!
あんな暮らしは憧れてしまうなぁ・・・
2007年05月05日
スフィアリーグ開幕戦
昨日、有明での応援ありがとうございました!
結果は・・・
対CAREZZA1−1、対FANTASISTA1−2で決勝には行けませんでした。
が!
強豪相手のこの結果は、私たちにとって一つの自信になったんじゃないかな?と思います。
もちろん、最後の最後まで「決勝で戦う!」と信じていたし、この悔しさは忘れてはいけないものだけれど・・・
それも含めて楽しかった!
コートの中で、いつも以上にシューターズの応援歌が耳に届いてきました。
ベンチからのチームメイトの声が支えてくれました。
そのおかげかな?
身体から無駄な緊張がとれていきました。
いつもなら焦っていた場面で、今までより少し、前を見る余裕が持てました。
修正点も発見できたし、これからもっと上手くなれるはず!
これからも皆で楽しくフットサルがしたいなぁ!
運動会の後はFSSに直行。
とても充実した一日でした。

ありがとうございました!
結果は・・・
対CAREZZA1−1、対FANTASISTA1−2で決勝には行けませんでした。
が!
強豪相手のこの結果は、私たちにとって一つの自信になったんじゃないかな?と思います。
もちろん、最後の最後まで「決勝で戦う!」と信じていたし、この悔しさは忘れてはいけないものだけれど・・・
それも含めて楽しかった!
コートの中で、いつも以上にシューターズの応援歌が耳に届いてきました。
ベンチからのチームメイトの声が支えてくれました。
そのおかげかな?
身体から無駄な緊張がとれていきました。
いつもなら焦っていた場面で、今までより少し、前を見る余裕が持てました。
修正点も発見できたし、これからもっと上手くなれるはず!
これからも皆で楽しくフットサルがしたいなぁ!
運動会の後はFSSに直行。
とても充実した一日でした。
ありがとうございました!
2007年05月03日
いよいよ!
先ほど、シューターズ♯20ゴレイロコーチのH上さんから
「あ!どうもどうもマンUさんですか〜?こちらミランですけれども〜」
という嫌ーな電話がかかってきました。
はい、確かにCL準決勝予想は見事な外れっぷりでしたけど何か?笑
チェルシー×リバプール戦は、120分間の死闘の末のPK戦。
勝利の女神が微笑んだのは、アンフィールドの熱いサポーターと一丸となって戦ったリバプール!(計1−1/PK4−1)
ミラン×マンチェスターユナイテッド戦は、3−0(計5−3)でミランの完封勝ち!
ローマ×マンU戦の結果(8−3でマンU)も大きなサプライズでしたが、そのマンUをミランが完封・・・
サンシーロでの2ndレグは、90分間完全にミランペースだった気がします。
もし、「何が起きるか分からないサッカーの面白さを書け」と言われても、ここまでのシナリオはなかなか思いつきません。
いつかサンシーロとアンフィールドの雰囲気を肌で感じてみたいなぁ!
決勝は2年前の決勝と同じカード、ミラン×リバプール!
前半を3−0で折り返して優勝はほぼ確実と思われたミランが後半の6分間であっという間に同点に追いつかれ、PKの末に負けてしまった、あの衝撃の一戦以来の再対決。
戦前の予想はリバプールですが、マルディーニにカップを掲げて欲しい!
と複雑です。
楽しみだなぁ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、明日はいよいよ!
2007スフィアリーグ開幕戦があります!
グループリーグの対戦相手は強豪のCAREZZAとFANTASISTA。

皆さんの応援を自信に変えて思いっきりプレーしたいと思います。
最高の仲間とスタッフとサポーターの皆さんと共に、大好きなフットサルができる幸せを噛みしめつつ。
楽しんできます!
「あ!どうもどうもマンUさんですか〜?こちらミランですけれども〜」
という嫌ーな電話がかかってきました。
はい、確かにCL準決勝予想は見事な外れっぷりでしたけど何か?笑
チェルシー×リバプール戦は、120分間の死闘の末のPK戦。
勝利の女神が微笑んだのは、アンフィールドの熱いサポーターと一丸となって戦ったリバプール!(計1−1/PK4−1)
ミラン×マンチェスターユナイテッド戦は、3−0(計5−3)でミランの完封勝ち!
ローマ×マンU戦の結果(8−3でマンU)も大きなサプライズでしたが、そのマンUをミランが完封・・・
サンシーロでの2ndレグは、90分間完全にミランペースだった気がします。
もし、「何が起きるか分からないサッカーの面白さを書け」と言われても、ここまでのシナリオはなかなか思いつきません。
いつかサンシーロとアンフィールドの雰囲気を肌で感じてみたいなぁ!
決勝は2年前の決勝と同じカード、ミラン×リバプール!
前半を3−0で折り返して優勝はほぼ確実と思われたミランが後半の6分間であっという間に同点に追いつかれ、PKの末に負けてしまった、あの衝撃の一戦以来の再対決。
戦前の予想はリバプールですが、マルディーニにカップを掲げて欲しい!
と複雑です。
楽しみだなぁ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、明日はいよいよ!
2007スフィアリーグ開幕戦があります!
グループリーグの対戦相手は強豪のCAREZZAとFANTASISTA。
皆さんの応援を自信に変えて思いっきりプレーしたいと思います。
最高の仲間とスタッフとサポーターの皆さんと共に、大好きなフットサルができる幸せを噛みしめつつ。
楽しんできます!
2007年05月01日
澤選手!
今日は、GyaOのタレント密着24時!の撮影で、なでしこJAPANの澤穂希選手にインタビューをしました!
選手として、人として、とても魅力的なオーラがあって、存在感も圧倒的でした。
澤選手の隣に座った私は無意識のうちに相当緊張していたようで・・・
周りから「硬いよ〜!笑」と言われつつ、インタビューでは色々な話をさせてもらいました!
そして・・・無謀ながら、リフティング対決を挑み!

完○(笑)
私自身、夢だったグラウンドで憧れだった選手に会えて、何とも言えず幸せでした。
昔とは違う形で、憧れはさらに大きくなりました。
サッカーをしていた昔の自分に今日のことを話したらびっくりするだろうなぁ!
宝物の一枚。

ONAIRを楽しみにしていてくださいね!
選手として、人として、とても魅力的なオーラがあって、存在感も圧倒的でした。
澤選手の隣に座った私は無意識のうちに相当緊張していたようで・・・
周りから「硬いよ〜!笑」と言われつつ、インタビューでは色々な話をさせてもらいました!
そして・・・無謀ながら、リフティング対決を挑み!
完○(笑)
私自身、夢だったグラウンドで憧れだった選手に会えて、何とも言えず幸せでした。
昔とは違う形で、憧れはさらに大きくなりました。
サッカーをしていた昔の自分に今日のことを話したらびっくりするだろうなぁ!
宝物の一枚。
ONAIRを楽しみにしていてくださいね!