2007年05月10日

FSSロケ

FSSのロケで京都に行って来ました!

向かった場所は、京都・今出川にある「白峯神宮」。
蹴鞠の宗家で、スポーツの神様が祀られている神社。
京都は好きで何度も来ているけど、今までこの神社を知らなかったのは残念!

ロケ京都ロケ








ロケロケロケ







ここにある「蹴鞠の碑」の蹴鞠を撫でると「球運」を授かれるそうです。
参拝に訪れたサッカー・野球・オリンピック選手のサインもたくさんありました。

そして・・・
なんと、高橋先生のサインボールを発見!
隣にいた修学旅行の生徒たちが「翼くんだぁ!」と興奮していました。
一番はしゃいでいたのは私・・・かな(笑)

神社の歴史や蹴鞠、和歌のことなど神主さんが色々と教えてくれました。
蹴鞠はなかなか奥が深くて、「左足を使わない」「足の裏を見せてはいけない」などのルールがあるそうです。面白そう!

お土産にお守りも買いました。
詳しくはONAIRをお楽しみに☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の東京の最高気温は28℃。
京都は盆地なのでさらに上がって30℃・・・。
境内の日陰が天国でした。

帰りに京都名物のおばんざいを食べて帰りました。
日帰りだったけどなかなか満喫できたなぁ!



matsubara_kei at 08:27│Comments(12)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 大阪のおっちゃん   2007年05月10日 09:13
え〜〜〜渓ちゃんが関西に来てたんや。それも京都に。なんで大阪に寄ってくれへんかったん。たこ焼きでもご馳走したったのに。是非大阪にも来てや。
2. Posted by おれんじ   2007年05月10日 11:02
京都の「蹴鞠の宗家の神社」に行かれていたのですね!楽しかったようでよかったですね!
蹴鞠の神社といったら、「日本サッカーの聖地」ですね(^^)自分も一度行ってみたくなりました。高橋陽一先生やサッカー・野球・オリンピック選手のサインを早く見に行きたいと思います!
「白峯神宮」に行って、「蹴鞠の碑」の蹴鞠を撫でて「球運」を授けてもらえるように京都に早く行こうと思います!自分もフットサルがもう少しはうまくなるかな(笑)教えてくれてありがとうございました!京都へ行く楽しみができました。
今季のFSSではなかなか渓さんのロケの放送がなくて(昨季は名古屋・鳥取・オランダロケがあった。)、残念だったので、この京都ロケを早く観るのが今からすごく楽しみです!暑い中、京都ロケお疲れ様でした!
3. Posted by たかちん   2007年05月10日 11:31
神様はすごいよね。どんなに実力がある人でも自然の力や日ごろの行いが悪いとうまくいかなくなるしね。みえない力ってすごい。お渓さんのサインはなかったの?書いてきた?僕もいつかほしいよ。みえないサインが。お渓さんも白い服きた、みこさんも似合う気がする。はやくあいたいよ〜。お渓さんのパワーがほしいよ。名古屋に遊びにきてね。
4. Posted by meddle   2007年05月10日 18:14
5 次回はチーム全員で行って、「球運」を授かってきましょう。
そうすれば、次回大会は

絵馬は奉納されたのでしょうか?
願いは一つですね。

しかし、蹴鞠が右足だけとは知りませんでした。
レフティの選手はどんなに上手くても不向きなのですね。
5. Posted by フラ   2007年05月10日 19:59
奈良とかを回った事がありますが
発情期だったみたいで、ド突かれました(笑)
マジで痛いんですよ・・・
真顔でドン!って来ますから怖いし;

京都でお茶を飲んだ時は、
ちゃんと立ててくれて驚きました。
6. Posted by ムッシュ   2007年05月10日 20:21
 蹴鞠ですか。なつかしい、小学校の時やりましたよ。なぜか、僕のクラスは公家ブームがありましたので。
7. Posted by FSSファン   2007年05月10日 21:37
5 FSSでのオン・エア、楽しみです!
サッカーのルーツのような神社があるんですね高橋陽一先生、サスガです。

えー、シツコクて申し訳ないんですが、FSS来シーズンのMCも渓さんにやってもらいたい!

スフィア開幕戦でゴール決めたんですね!見たかった!次は絶対行きます。
8. Posted by RYUYA   2007年05月11日 05:51
おばんざい、私も食べたい!
京都、修学旅行や友人の結婚式で何度か行ってますが、おばんざいは食べたことないかも・・・
京都の食べ物で覚えてるのは、みたらし団子かな?
たしか、日本で唯一インカ帝国のレストランがあるのも京都。
また行ってみたい!

蹴鞠、難しいそうですね。
羽子板は得意な私ですが、蹴鞠にもいつかチャレンジしてみたい!
9. Posted by キエーボ   2007年05月11日 21:46
5 この放送はもう少したったらなんでしょうか(現在ライブ放送拝見中)?京にそのような神社があるとは知らなかったです。でも、左足で蹴るのは禁止とは!ロベルトカルロス選手等不利なようにみえますが・笑。
10. Posted by mt   2007年05月11日 23:47
「蹴鞠の神社」聞いたことはありますが、行ったことはないです。 蹴鞠にもルールがあるんですね、右利きですがリフティングが下手な私にはむいてないだろうな。

私も京都は好きです。 ベタに清水寺、高校の修学旅行で昼下がりにボーっとした建仁寺の石庭など。 あと、鴨川沿いのランニングも気持良かったな。

京都は蒸して暑かったでしょうね、お疲れさまでした。
11. Posted by 育毛剤 ランキング   2008年09月21日 23:12
和歌、あたしも興味あります。
和歌と短歌のちがいわかんないけど、
短歌見たいの作ってます。
蹴鞠、、

古風ですね。
12. Posted by リエ   2012年07月07日 13:42
たすけて

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔