2007年06月

2007年06月05日

平成19年5月スウェーデン研修5

皆さんこんにちは、平成19年4月29日から5月6日までスウェーデンへインプラント研修に行ってきましたので報告させていただきます。


今回私たちは大阪伊丹空港から三重県の大門先生、大阪の山林先生、小林先生の4人でオランダのアムステルダムを経由してスウェーデンへ入国しました。
スウェーデン研修(1)





いつもお世話になっている名古屋の原先生や沖縄の金城先生、東京の山下先生、松川先生の一行はロンドン経由で来られるのでイエテボリ空港で合流する予定です。

オランダ滞在中はちょうど『女王の日』でオランダ全土から国民が女王の色『オレンジ』の衣装でアムステルダムへ集結しており、街全体が大変な熱気に包まれていました。
スウェーデン研修(3)





翌日、オランダ名物の風車を見学後、空路スウェーデンのイエテボリに到着し、原先生の一行と合流してアストラテック社へ到着しました。
スウェーデン研修(2)




アストラテック社は当院で使用しているアストラテックインプラントの製造元であり、はるばる日本から来た我々を社長さん以下社員の皆さん方に歓迎していただき、新製品の実習や講義を受けました。

スウェーデン研修(4)スウェーデン研修(5)





スウェーデン研修(6)スウェーデン研修(7)





その後、世界で最初に骨結合型歯科インプラントを実用化したインプラントの聖地イエテボリ大学歯学部を見学して、次の研修先のハルムスタット病院へバスで移動しました。
ハルムスタット病院での研修は講義とライブオペで、チタンメッシュを用いた骨増生法や上顎洞底挙上術などのアドヴァンスなオペに参加させていただき、世界トップレベルの先生から直接指導を受けることができ大変有意義でした。

スウェーデン研修(8)スウェーデン研修(9)








スウェーデン研修(10)スウェーデン研修(11)






また今回は、初めてイサクソン先生のご自宅にも招待していただきました。ご自宅は病院から車で30分程ののどかな住宅街にあり船をモチーフにした素敵な建物には驚かされました。
スウェーデン研修(12)スウェーデン研修(13)





スウェーデン研修は今回で4回目になりますが、インプラントの伝道師クリスターソン先生、口腔顎顔面外科部長イサクソン先生や旧知の病院スタッフと2年ぶりに再会することができたことは幸いでした。
スウェーデン研修(14)





派手さは無いものの常に原理原則を重んじて基本に忠実な医療を行う社会福祉先進国スウェーデンでの研修を通じて、今回も多くの大切なことを学ぶことができました。
今後は今回の研修で得た新しい技術や医療人としての基本を患者様に還元できるように頑張りたいと思いますので、宜しくお願いいたします。


松田歯科医院 院長 松田 博文
〒633-0253奈良県宇陀市榛原区萩原2439-2
TEL0745-82-0395
http://www.matsudashika.com



matsudashika at 12:34|PermalinkComments(0) インプラント | インプラント