松戸市(まつどし)は、千葉県北西部に位置する市。松戸、馬橋、小金は、古くは水戸街道の宿場町として栄えた。松戸地区は国・県の出先機関があり、千葉県東葛飾地方の拠点都市の性格がある。近年は東京のベッドタウンとして発展してきた。千葉県内では千葉市、船橋市に次いで居住人口第3位の都市である。


地理

千葉県の北西に位置し、南北に流れる江戸川を西端としている。江戸川の左岸にあたる西部地域は海抜4m前後の低地で、水路が縦横に走り、宅地化が進んだ現在でも、水田や畑地が各所に見られる。東部地域は洪積地層からなる下総台地(海抜20-30m)の西端となっていて、現在では概ね住宅地がひろがっているが、1960年代以前は、山林や果樹園などの畑が多く見られた。標高は市域のほぼ中央に位置する常盤平駅周辺が最も高く、ここを境にして、市内の河川は西に向かい東京湾へつづく江戸川水系と、東に向かい太平洋へ注ぎ込む東の手賀沼・利根川水系に分かれている。なお、市内を流れる坂川は、北千葉導水路の一部として江戸川に流れている。 市内には昔からの商店街が多く点在している

JR常磐線が水戸街道と並走するように市の中西部から南北に貫き、北部(新松戸駅)で武蔵野線と交差している。松戸駅からは新京成線が分岐し、ほぼ市の中央の八柱駅にて武蔵野線新八柱駅と交差するように市の中央部を横断している。また、南部では北総鉄道が東西に走り、東松戸駅で武蔵野線と連絡している。

江戸時代から水戸街道の宿場であった。現在の松戸駅の付近である旧宿場は現在も中心市街となっている。また、1960年代から大規模住宅団地が市内各地に造成されると、住宅地の鉄道駅周辺があらたに商業施設などの集まる市街地として整備されている。また、幹線道路の整備・拡幅にともない、郊外型の商業施設が沿線に立地している。


隣接している自治体

千葉県
市川市、柏市、流山市、鎌ケ谷市
東京都
葛飾区
埼玉県
三郷市


警察・消防

松戸警察署
松戸東警察署
松戸市消防局


地域

松戸
松戸市の中心地。松戸駅西口周辺は昔からの商業地である。東口は比較的新しい。

矢切
「矢切の渡し」がある。詳細は 矢切 を参照。

常盤平
日本の道100選に選ばれた常盤平さくら通りがある。詳細は 常盤平 を参照。

八柱
都立八柱霊園がある。旧八柱村については 八柱村 、現在の八柱地区については八柱駅、新八柱駅も参照。

紙敷
紙敷を参照。

北松戸
松戸工業団地(北限は馬橋駅南側)があり、企業の製造工場が並ぶ。又、北松戸駅近くに松戸競輪がある。北松戸駅も参照。

馬橋・八ヶ崎
馬橋駅周辺は商業地で、馬橋駅を外れると住宅地である。八ヶ崎の一部や二ツ木、三ヶ月(みこぜ)地区は住宅地と田畑が混在する。馬橋駅も参照。

新松戸
現地域の名称を北馬橋にするか、南小金にするかで揉め、住人の妥協案で新松戸に決定した経緯がある。北小金駅北口周辺〜流山市市境及び、馬橋駅の北側の一部は新松戸に含めることが多い。詳細は新松戸駅を参照。

小金
北小金駅南口から、国道6号線の間を指す。駅前は、北小金サティを中心に、商業地が並ぶ。駅前を外れると、住宅地になる。

小金原
常盤平団地に次ぐ2番目に出来たマンモス団地小金原団地がある。『小金』と付くが、北小金駅からはかなり離れている。但し、小金原7丁目、栗ヶ沢地区の近くに一部小金の飛び地がある。根木内地区は住宅地と田畑が混在する。


小学校

市立小学校(44校)
旭町小学校
大橋小学校
柿ノ木台小学校
貝の花小学校
金ヶ作小学校
上本郷小学校
上本郷第二小学校
河原塚小学校
栗ヶ沢小学校
幸谷小学校
古ヶ崎小学校
小金小学校
小金北小学校
相模台小学校
寒風台小学校
新松戸西小学校
新松戸南小学校
中部小学校
東部小学校
殿平賀小学校
高木小学校
高木第二小学校
 常盤平第一小学校
常盤平第二小学校
常盤平第三小学校
南部小学校
根木内小学校
八ヶ崎小学校
八ヶ崎第二小学校
北部小学校
牧野原小学校
松ヶ丘小学校
松飛台小学校
松飛台第二小学校
馬橋小学校
馬橋北小学校
稔台小学校
六実小学校
六実第二小学校
六実第三小学校
矢切小学校
横須賀小学校
梨香台小学校
和名ヶ谷小学校
 

※梨香台・寒風台の両小学校は日本で最初の5階建て建築の小学校である。
※長野県小県郡長和町に市立の林間学校(松戸市立林間学園白樺高原荘)がある。
※1970年に県下初の市立林間学園が軽井沢に開設されるが川井市長就任後閉校となる。
※根木内東・新松戸北・古ケ崎南の3校は2005年3月31日閉校
私立小学校(1校)
聖徳大学附属小学校

中学校
市立中学校(21校)
第一中学校
第二中学校
第三中学校
第四中学校
第五中学校
第六中学校
旭町中学校
金ヶ作中学校
河原塚中学校
栗ヶ沢中学校
古ヶ崎中学校
 小金中学校(2006年3月休校)
小金北中学校
小金南中学校
新松戸北中学校
新松戸南中学校
常盤平中学校
根木内中学校
牧野原中学校
六実中学校
和名ヶ谷中学校
 

私立中学校(2校)
聖徳大学附属中学校
専修大学松戸中学校

高等学校
公立
千葉県立小金高等学校
千葉県立松戸高等学校
千葉県立松戸南高等学校
千葉県立松戸国際高等学校
千葉県立松戸馬橋高等学校
千葉県立松戸六実高等学校
千葉県立松戸秋山高等学校
千葉県立松戸矢切高等学校
松戸市立松戸高等学校
私立
聖徳大学附属高等学校
専修大学松戸高等学校

短期大学
聖徳大学短期大学部

大学
国立
千葉大学(園芸学部)
私立
聖徳大学
日本大学(松戸歯学部)
流通経済大学(新松戸キャンパス)

その他の学校
千葉県立つくし特別支援学校
千葉県立松戸特別支援学校
北原学院歯科衛生専門学校
日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校
国保松戸市立病院附属看護専門学校
松山学園松山福祉専門学校


交通
 
鉄道路線

駅が非常に多く、八柱駅と新八柱駅、新松戸駅と幸谷駅を区別すれば20駅、区別しなくても18駅ある。鉄道路線は6路線ある。

中心となる駅(西部中心駅)
松戸駅
北部中心駅
新松戸駅
中央部中心駅
八柱駅・新八柱駅
南部中心駅
東松戸駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
常磐線
松戸駅 - 北松戸駅 - 馬橋駅 - 新松戸駅 - 北小金駅
武蔵野線
新松戸駅 - 新八柱駅 - 東松戸駅
新京成電鉄
新京成線
松戸駅 - 上本郷駅 - 松戸新田駅 - みのり台駅 - 八柱駅 - 常盤平駅 - 五香駅 - 元山駅
北総鉄道
北総線
矢切駅 - 秋山駅 - 東松戸駅 - 松飛台駅
東武鉄道
野田線
六実駅
流鉄
流山線
馬橋駅 - 幸谷駅 - 小金城趾駅
常磐線各駅停車(常磐緩行線)は東京メトロ千代田線へ直通している事もあり、地元住民や不動産業者からは通称「(JR)千代田線」と呼称される場合が多い。
常磐快速線の東京駅直通東北縦貫線計画や、半蔵門線の松戸駅延伸計画がある。
北総線ルートを活用した「成田新高速鉄道プロジェクト」において、松戸市が東松戸駅への一般特急(空港アクセス列車)の停車を働きかけている。


隣接市町村への連絡 (鉄道)

市川市:
JR武蔵野線(市川大野駅)
JR京葉線 (市川塩浜駅) … 武蔵野線より直通あり
北総鉄道北総線(北国分駅、大町駅)
柏市:
JR常磐快速線(柏駅)
JR常磐緩行線(南柏駅・柏駅・北柏駅)
東武鉄道野田線(高柳駅・逆井駅・増尾駅・新柏駅・柏駅・豊四季駅・初石駅)
流山市:
JR武蔵野線(南流山駅)
東武鉄道野田線(初石駅・流山おおたかの森駅・江戸川台駅・運河駅)
流鉄流山線(鰭ヶ崎駅・平和台駅・流山駅)
鎌ヶ谷市:
新京成電鉄新京成線(北初富駅・新鎌ヶ谷駅・初富駅・鎌ヶ谷大仏駅)
北総鉄道北総線(新鎌ヶ谷駅)
東武鉄道野田線(新鎌ヶ谷駅・鎌ヶ谷駅)
東京都 葛飾区:
JR常磐緩行線(金町駅)
北総鉄道北総線(新柴又駅・京成高砂駅)
埼玉県三郷市:
JR武蔵野線(三郷駅・新三郷駅)
都道府県庁への連絡(松戸駅から県庁前駅まで)
松戸駅→(新京成線)→八柱駅→(徒歩)→新八柱駅→(武蔵野線)→西船橋駅→(総武線)→千葉駅→(千葉都市モノレール)→県庁前駅
松戸駅→(新京成線)→新津田沼駅→(徒歩)→津田沼駅→(総武線)→千葉駅→(千葉都市モノレール)→県庁前駅
松戸駅→(新京成線)→京成津田沼駅→(京成千葉線)→京成千葉駅→(徒歩)→千葉駅→(千葉都市モノレール)→県庁前駅
広範囲な連絡


道路

高速道路
(計画中)東京外環自動車道:松戸IC
一般国道
国道6号(水戸街道)
国道298号(東京外郭環状道路。一部開通)
国道464号
(計画中)北千葉道路
都道府県道
主要地方道
千葉県道1号市川松戸線(松戸街道)
千葉県道5号松戸野田線(流山街道)
千葉県道9号船橋松戸線
千葉県道38号松戸停車場線
千葉県道51号市川柏線
千葉県道54号松戸草加線
千葉県道57号千葉鎌ケ谷松戸線(実籾街道)
一般県道
千葉県道180号松戸原木線(市川松戸道路)
千葉県道199号馬橋停車場線
千葉県道200号六実停車場線
千葉県道261号松戸柏線(旧水戸街道)
千葉県道264号高塚新田市川線
千葉県道280号白井流山線
千葉県道281号松戸鎌ヶ谷線
千葉県道295号松戸三郷線(松戸三郷有料道路)
千葉県道401号松戸野田自転車道線


名所・旧跡

松戸という地名の由来 ( → 「松戸」の名の由来 を参照)
小金城址は戦国時代の領主、高城氏の居城(高城胤吉参照)。1537年に築城。(砦を拡張したという説もある)1590年、後北条氏に味方した主家の千葉氏に従った高城氏が豊臣秀吉に滅ぼされると、徳川家康の五男・武田信吉が小金城に入るが、3年後に廃城。
根木内城址は小金城に高城氏が移る前の居城。1400年代の築城。
小金宿の旅篭玉屋。水戸街道の宿場町。赤報隊に関連。なお、市の一部は江戸時代は小金牧として幕府直轄領だった。
松戸宿は水戸街道の宿場町。新撰組に関連。市川、水戸方面、流山、江戸方面を繋ぐ要所であった。また、千葉周作が少年時代を過ごしたと言う説がある。
松戸神社は水戸光圀が参拝した記録がある。
風早神社の三匹の獅子舞。
東漸寺は樹齢300年といわれる枝垂桜、400年以上の松で有名。1537年小金城築城とともに根木内城近辺より移る。江戸初期に関東十八檀林の一つとされた名刹。市の保護樹木に指定されている。
本土寺は日蓮宗の寺院で1277年に日朗により創建され、現在はあじさい寺として有名。日蓮直筆の書状、梵鐘などの重要文化財を所有。
万満寺の仁王門には鎌倉時代の金剛力士像(重要文化財)がある。馬橋駅周辺は小林一茶ゆかりの地である。
一月寺は普化宗の本山であった。普化宗は明治4年(1871年)廃止となり、現在の一月寺は日蓮正宗の寺院。
小金原団地建設時に貝の花貝塚の大規模な発掘調査が行われて縄文時代に属する出土品が多数発掘された。遺跡は破壊されたが、出土品は松戸市立博物館などに展示されている。
戸定歴史館は、徳川慶喜の実弟昭武が、水戸徳川家当主を隠退後住んだ屋敷跡を利用した博物館。戸定邸は2006年に国の重要文化財に指定。
岩瀬にある松戸中央公園の正門は、1919年に開校した陸軍工兵学校の正門をそのまま利用している。
江戸川対岸の東京都葛飾区柴又とを結ぶ矢切の渡しは、環境省「日本の音風景100選」に選定。
下矢切の柳原水閘は、1904年に完成した四連アーチ煉瓦造の美しい治水施設で、市指定文化財、土木学会選奨土木遺産及び経済産業省認定近代化産業遺産。
栗山浄水場内の栗山配水塔は、1937年完成のドーム型の上水道施設。2006年土木学会選奨土木遺産に認定。
陣ヶ前などという地名は、後北条氏と里見氏の間で戦われた国府台合戦に関連している。この時、小金城の高城氏も北条軍に参加している。
常磐線各駅停車の新松戸駅 - 北小金駅間には、目立たないが1896年12月25日開業時のレンガ造りの橋脚のガードが一箇所ある。
二十世紀が丘梨元町にある二十世紀公園は二十世紀梨発祥の地であり、記念碑が建てられている。また21世紀の森と広場と並び、松戸市内には20世紀・21世紀と世紀にちなんだ名称の公園が2つある事でも有名である。


観光スポットなど

市の西端を流れる江戸川には矢切の渡し(やぎりのわたし)という渡船場があり、演歌のタイトルになった。「矢切の渡し」の対岸は映画『男はつらいよ』の舞台となった柴又である。周辺には野菊の墓文学碑がある。
常盤平桜並木は日本の道100選に、常盤平ケヤキ並木は新日本街路樹百景に選ばれている。
松戸競輪場は2005千葉きらめき総体の自転車競技会場。
21世紀の森と広場に架かる森の橋・広場の橋[モリノハシ・ヒロバノハシ] は平成2年土木学会田中賞受賞。 篠原修のデビュー作でもある。
21世紀の森と広場の入口には千葉県立西部図書館がある。
森のホール21の大ホールではしばしば有名人気歌手のコンサートがある。レセプションホールは結婚披露宴会場としても利用されている。
松戸市立博物館では竪穴住居などが再現されている。また、小規模ではあるが、市内には貝ノ花貝塚や河原塚古墳などがある。
松戸運動公園は2005千葉きらめき総体フェンシング会場。野球場ナイター設備の完成時に、ビートたけしが野球をしたことがある。現在、市立病院の移転候補地としてあげられている。
都立八柱霊園には詩人の西條八十、柔道創始者嘉納治五郎が眠っている。
常盤平団地は日本初の大規模公団住宅団地。松戸市立博物館にある完成当時のモデルルームは、NHKの人気番組、プロジェクトXにも登場したことがある。
バンダイミュージアムは松戸駅東口に2006年8月末まであり、ガンダムシリーズの初代作から最新作までを展示していた。ガンダムマニアから子どもまで、客層は幅広かった。関西方面からの修学旅行生が時折訪れることもあったが、2006年8月末に惜しまれながら撤退。
根木内歴史公園は、根木内城(小金城付属施設)跡の森と、上富士川(坂川最上流部)の湿地帯を組み合わせた自然公園。2006年4月1日に開園。
小金原にあるユーカリ交通公園は、その名どおりにユーカリが多数茂り、松本清市長在籍時はコアラを放し飼いにする案もあった。D51型蒸気機関車や救難ヘリ等の実物が展示されている。
八ヶ崎の鳴戸部屋(なるとべや)は、日本相撲協会所属の相撲部屋。
松飛台の佐渡ヶ嶽部屋(さどがたけべや)は、日本相撲協会所属の相撲部屋。
1907年(開催年)に相模台(現在の岩瀬)に作られた松戸競馬場は、JRA中山競馬場の前身。1917年に現在の船橋市へ移転した。
松戸市民会館はプラネタリウムを併設したホール施設。
2008年、栗山地区の斜面林(矢切斜面林)を特別緑地保全地区に指定。市内では、指定第1号。
松戸駅には1989年(平成元年)完成の市民ギャラリー(東西自由通路)がある。
三矢小台にある川萩公園にはおっぱいの形状をしたモニュメントがあり、地元の人達からは「おっぱい公園」と呼ばれて親しまれている。
新京成線上本郷駅に併設してある「新京成鉄道模型館」には大ジオラマがあり、レンタルで鉄道模型を走らせる事ができる。
日本最大級のドッグラン松戸がある(運営会社新京成フロンティア企画)


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』