空を見上げて

理事長 年頭所感

年頭のご挨拶

 明けましておめでとうございます。

 平成231月元旦は、朝酌川も厚く雪に埋もれ、昭和38年以来の大雪と言われる中で迎えました。寒さに震えながら、年頭のご挨拶を申しあげます。

  福祉は、この30年来冬の時代が続いています。
  介護には
株式会社の参入が認められ、平成17年には、利用者からホテルコスト(部屋代・電気水道代など)をとって良いことが決められました。例えば、介護負担は高齢者一律に1割負担(1月入所で食費込み月額約8万円)と決められていますが、現実にグループホームやショートステイ、高齢者賃貸住宅などを利用しようとすれば別途に月額5万円〜10万円のホテルコストの追加負担を求められます。
 
 朝酌地区でも家庭の介護力は低下し、施設利用の需要は多くなりました。
   昨年、朝酌に介護施設を建設したいので医療面で協力頂きたいとの要請もうけました。全国展開をしている大手の介護事業所からの要請でした。この地域に立派な入所施設が出来れば、地域の方には喜ばれる方も多いのではと感じはしましたが、土地と建物は借り上げ方式のようで、多額のホテルコストを利用者から徴収することは明白でしたから、「お金が無い人が利用できないような施設をつくること」への協力は出来ないと断りましたが、いずれ、こうした波の中に、「わかくさ」ももまれて行く運命にあると思えます。

「わかくさグループ」では「地域を中心にして考える」を事業理念に、地域で必要とされる医療や福祉を提供して参りました。地域福祉については、「わかくさの家」を無料で利用者に提供して来ましたが、独居高齢者のターミナルケアの場をどうするかは未解決です。

 2011年福祉は厳しい状況です。地域の中核病院はグループ化を図り、パスという流れのなかで患者さんを関連病院へ送り込んでいます。そうでない病院でも、独自に高齢者賃貸住宅や介護施設を併設し、取り込みを図っています。便利な時代になったとも言えますが、住み慣れた自宅や地域の中での暮らしを大切にしたいと願う高齢者の尊厳はどう守られたらよいのででしょうか。

 

 職員の皆さんには3つのことを御願いします。1つは先ず、「目の前の利用者の声を大切にすること」が全てであること。これをほったらかしにして、別に福祉の理論があるわけではありません。2つは、「初心を忘れないこと」。自分が何故この道を志したのか、その思いが無ければ仕事は続けることができません。3つは、「厳しい時代こそ、前を向いて歩むこと」。苦しい時の経験こそが、将来の力になります。

私は、職員や目の前の利用者を含めた一体について、わかくさグループの先頭にあって、前向きに対応して参る所存でございます。 

最後になりましたが、利用者ならびに職員の皆様が、ご家族の皆様と共に、ご健康とご多幸であられることを心から祈念し、年頭の挨拶とさせていただきます。

               平成2311日  医療法人 若草
                          理事長 石原睦夫

 

 



matsue07matsue07  at 16:23  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 

当法人の訪問診察(医療体制)体制のご説明

ご自宅で療養中の方の医療(外来診察)はフリーアクセス(自由選択制)制です。A病院、Bクリニック、どちらを選ぶかは患者さんの自由であり、責任となっています。つまり患者さんには医療機関を選ぶ自由が認められ、責任も課せられています。

 

これに対して、約20年前から訪問診察という制度ができました。通院が困難な方が対象に限られ、かかりつけの医師が定期的に家庭訪問などをして、病気の早期発見・早期治療に努める制度で、急病の時には、医師の側に、夜間や休日であっても何らかの対応をすることが課せられています。
 ですから、例えばディサービス利用中の時であっても、具合が悪ければ診察して、適宜に医療を提供することが可能です。夜間わかくさの家お泊まりサービス中、急に具合が悪くなられたときにも、職員が訪問診察を担当する医師に相談し、対処することが制度上も可能であることになります。

 当法人では、在宅で療養される方、特にわかくさの家でお泊まりサービスを利用される方には、この制度の利用をお願いしています。

 

外来診察の方ですと、例えば、ディサービス利用中に熱発など具合が悪くなられたとき、職員は原則としてご家族に連絡することまでで終わります。法人の医師が多少の治療はしますが、それは応急処置が原則で、それを逸脱したことは、寧ろ避けなくてはいけないと考えます。つまり、ご家族が判断するという制度設計になっていることになります。
 しかし、現実にはどうでしょうか。

日中の熱発などの時、例えばディサービスで救急車を呼びたいときがあっても、お仕事の都合でなかなか来て頂けないことがしばしばあります。まして、微熱程度では、日中迎えに来て頂けず、まして夕方ご自宅にお送りした後では医療機関を受診して頂いてないことが希ではありません。それでいて、長引いて介護が大変になると病院を受診し、「入院させて下さい」とお願いされます。しかし、こうした多くは、軽い風邪だと自己診断して肺炎にしたり、狭心症の胸痛を自己判断で放置して心筋梗塞になったり、頻尿をほっといて腎盂炎に進行させたりなど、早期発見・早期治療で解決できた病気が大半です。癌や脳出血などの手術や集中治療が必要なことは希です。従って、入院しても治療はせいぜい点滴程度で、検査ばかりで日日が過ぎ、その間にも益々足腰が弱くなってゆきます。2〜3週間後に病院から退院の話が出て、ご家族が「介護が大変です」と訴えると、さらに後方病院や後方施設へ移されるというシステム(パス)という制度もできています。 

最近の(パス)の状況をご説明します。平成18年、国は、重病高齢者の受け皿として定めた「療養型病床」を、全国で23万床廃止することを決めています。松江市でも、既に入所施設は全国平均を上回って整備したので、新たな予定は無いと聞きます。確かに介護施設は新設されていますが、いずれも「部屋代」が月額8万円〜15万円、入居金数十万円、夜ナースコールを押すと1回が500円の料金といった料金設定ばかりです。介護施設とは名ばかり、金持ち向けの「マンション経営」、「不動産賃貸業」とどこが違うというのでしょうか?。「部屋代」が払えない方の行き場は、どこにも整備されていないのです。

 

 当法人は、私費で「わかくさの家」をつくり、ディサービスや別館を利用中の方に無償で提供しています。夜間や休日も複数の職員を配置し、看護師を待機させ、ご家族がお出かけのとき、急な熱発、腰痛などで介護が重症になったときになどに、お泊まりや長期間のショートステイが可能なように、24時間・365日の介護・看護体制をつくりました。料金は食事代1300円(1泊)を追加して頂くだけ。別途に管理費や電気・水道代などを徴収することはありません。部屋代(アパート代)は無し提供しています。
 これまでは、当法人だけで毎年10名以上の方が老人ホームなどへの入所になっていました。それが、最近では入所への移行が皆無になりました。わかくさの家は、ご自宅での生活を続けたいと願うお年寄りのお役に立てていると考えます。


 医療費は、訪問診察(在総診)の管理料と薬代で月4,500円(1割負担のとき。3割負担の方はこの3倍です。以下同様)、これに診察代(1回830円)と検査代、注射代等が追加となりますから、軽症の方で月6、500円程度、重症の方では月1万円前後の医療費がかります。これを高いと考えるか、安いと考えるかは別として、国が定めた費用です。ご負担をお願い申し上げます。

尚、このときの医療費は、月額が12,000円で打ち切りとなります。被爆者や戦傷病者は無料、身体障害者や特定疾患の方は、所得による軽減措置もあります。詳しくは医事係(松江東健康クリニック、福島一美)又は利用係(ケアプランわかくさ、小谷由佳)にお問い合わせ下さい。

 

当法人では、訪問診察と、自主事業である「わかくさの家」とを使い、高齢者が安心して暮らせる地域医療、地域福祉の体制を構築したいと努力しております。

引き続き、宜しくご指導、ご鞭撻下さいますようお願い申し上げます。


 平成22
月9日           医療法人若草
                     理事長 石原睦夫                    
                                        



matsue07matsue07  at 09:09  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 医療法人  

ホームページ開設にあたって

当法人の医療や福祉は、特別な人を対象としたものではありません。

 平成4年の創業以来、地域に公開した事業として、管理栄養士による月例試食会を続けています。又、健康な方を対象にした体力測定や運動指導など、個人や職場の健康づくり、所謂、一次予防に努めていて、平成11年には労働衛生推進賞も受賞しています。


 高齢化と共に避けて通れなくなった介護、福祉についても、当法人は努めて地域に公開し、開かれた施設として運営してきました。
  幼稚園児や小学校・中学校・高校など生徒さんとの交流事業も積極的に進めていますが、交流会の前には必ず担当の先生と打ち合わせを行い、生徒さんには名札を付け、それぞれの役割を決めるなど、福祉への態度が育つよう企画しています。学校や団体のヘルパー研修も断りませんが、この際には、誓約書の提出を頂くなどの働きかけをしています。公開の介護教室や地域の方が参加するイベントを主催するなど、地域の方達と一緒になって、支え合う、新しい地域福祉の輪を構築することを意図しています。


 ホームページで使用する写真について、担当の職員から質問がありました。

利用契約の時には「公民館、学校などとの交流行事参加、掲示物、作品等の展示、法人広報誌の際に個人の氏名、写真を使用することが出来る」と一括して同意は頂いていますが、「誰もイヤな顔の写真は他人に見せたくないから、良い顔の写真を選んで使うように心掛けること。担当者の責任で、必要だと思うならご本人の同意も頂くこと」と指示致しております。


 地域の有識者を委員とした運営推進会議を設置し、事業運営についてのご助言を頂いていますが、今後は会議の内容を「法人本部情報」の中で公開致します。
  私へのメール欄も設置致しました。ご意見やご要望を直接伺い、事業運営の参考にしたいと存じます。


 若いときは志も高く、苦労もあるでしょうがやりがいもある生活をしています。せいぜい病気になることだけ気をつけている程度と思います。でも、「病気になる」、「老いる」、「死ぬ」ということは、誰も避けては通れません。病気になられた人、老いられた人の様も隠すのではなく、地域に公開し、さまざまな方に支えて頂いて、優しさのある地域社会をつくって行くことが、当法人に課せられた社会的使命でもあるとも考えております。


 引き続きご支援、ご鞭撻頂きますようにお願い申し上げて、ホームページ開設のご挨拶と致します。

 
 平成
21717日  

  医療法人若草 理事長 石原睦夫

 

 

 



matsue07matsue07  at 11:32  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ!