最近、まじめにブログを更新している、
松幸農産これから村課の寺谷康男です
ぶどうの水揚げが始まりました。
昨年12月に弊社会長宅にぶどうを植え付けました。
乾燥を防ぐために苗木を覆うように土を盛っています。
本日、会長がぶどう園に来られ「もう土を取り除いても良いのか」という質問を受けました。
正直に「忙しすぎて、自分の園の苗木も見ていません」と言いながら、目の前にある成木の芽の膨らみを確認すると、切り口から水がポタポタと流れています。
ガーン”(-“”-)”
この現象は「ぶどうの水揚げ」といい、ぶどうの樹に水や養分が回り始めた証です。
冬の訪れとともに休眠期に入って静かに眠っていたぶどうの活動が再開されたということです。
農業に従事する者にとって、春の訪れというか、生命の息吹というか、大変喜ばしい光景ですが、発芽すると大忙しの日々。
ついに来たか・・・という思いです。
芽だし肥を撒かなければならないし・・・発芽前の防除もしなければならないし・・・、トマトはどうなるんだ・・・と、4月の改正に向けて食品一括表示ラベルを作成しながら、いろいろと考えている今日この頃です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4色の層が日本一美しいバウムクーヘン「めい姫の十二単バウム」
のお知らせです。
↓↓↓ 弊社HPより、お取り寄せが可能となっております ↓↓↓
三重県明和町のお土産として商品開発しましたが、お遣い物、お祝い事に幅広くご利用ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三重県多気郡明和町前野1320