院長の松本です (^o^)
関東では梅雨に入ったというわりには、降雨が不安定な一週間でした。そのようななか速やかな診療にご協力ありがとうございます。
今週は咳、痰が絡む、足がつるという訴えが多かったように思います。
高温多湿の陽気は、直接的には関節痛や倦怠感、消化不良に影響をしやすく、間接的にはその人の弱いところ(血圧、疲れ目、歯茎の腫れ、古傷の痛みなど)に出ることが多いです。
除湿を意識して心地よい環境をつくることと飲食において、食べ方で胃腸の負担を少しでも軽減するようにしていきましょう。
またメンタルの不調を訴える方もいます。東洋医学では高温多湿の環境では、物事を判断しにくく物思いにふけりやすいと考えます。考えがまとまらず循環して疲れてしまうことがありますので、少しずつ前に進めたり、逆に少し脇において客観視するなど、思考のループに陥らないように注意が必要です。
自然環境が厳しい季節ですが、不安を大きくしないで、地道に対処して過ごしましょう。
来週も精一杯診療してまいります。
よい週末をお過ごしください。
関東では梅雨に入ったというわりには、降雨が不安定な一週間でした。そのようななか速やかな診療にご協力ありがとうございます。
今週は咳、痰が絡む、足がつるという訴えが多かったように思います。
高温多湿の陽気は、直接的には関節痛や倦怠感、消化不良に影響をしやすく、間接的にはその人の弱いところ(血圧、疲れ目、歯茎の腫れ、古傷の痛みなど)に出ることが多いです。
除湿を意識して心地よい環境をつくることと飲食において、食べ方で胃腸の負担を少しでも軽減するようにしていきましょう。
またメンタルの不調を訴える方もいます。東洋医学では高温多湿の環境では、物事を判断しにくく物思いにふけりやすいと考えます。考えがまとまらず循環して疲れてしまうことがありますので、少しずつ前に進めたり、逆に少し脇において客観視するなど、思考のループに陥らないように注意が必要です。
自然環境が厳しい季節ですが、不安を大きくしないで、地道に対処して過ごしましょう。
来週も精一杯診療してまいります。
よい週末をお過ごしください。
コメント