2023年08月07日 14:28
2023年08月03日 18:55
ファスティングとは、必要な栄養素をとりながら、固形物の摂取を制限する食事戦略です。
最低限必要な栄養素とは、水分、ビタミン、ミネラルです。
玄米酵素を食べながらのファスティングは空腹感なく、腸のデトックスができます。
玄米酵素は玄米を麴菌で発酵させたもので、消化の悪い玄米以上の栄養素が十分に摂り入れることができます。
2ケ月に1回、特別企画で玄米酵素の断食WSを開催しているのでその節は是非のご参加を!
最低限必要な栄養素とは、水分、ビタミン、ミネラルです。
玄米酵素を食べながらのファスティングは空腹感なく、腸のデトックスができます。
玄米酵素は玄米を麴菌で発酵させたもので、消化の悪い玄米以上の栄養素が十分に摂り入れることができます。
2ケ月に1回、特別企画で玄米酵素の断食WSを開催しているのでその節は是非のご参加を!
2023年04月07日 11:48
2023年01月12日 22:42
2023年01月11日 13:06
ヨガとは、最高の結びを意味します。
最高の結びとは、最高のバランスがとれていること!
つまり、偏りがない!捻じれがない!開閉力に差がない!
縮む力、伸びる力のバランスがとれている状態であることが理想です。
しかし、人間の生活においては、生まれつきを含め、左右差が必ず出てきます。
病的症状が出た時、しびれ、痛み、四十肩、腰痛、等々、、、。
必ず、筋肉や腱の委縮の左右のアンバランスが出てきます。
その、根本的なところの委縮を正せば、直ちに症状が回復します。
左右差のバランス。前後差のバランス。捻じれのバランス。をとりましょう!
常日頃の動作の癖を観察し、常に逆を意識しましょう!
最高の結びとは、最高のバランスがとれていること!
つまり、偏りがない!捻じれがない!開閉力に差がない!
縮む力、伸びる力のバランスがとれている状態であることが理想です。
しかし、人間の生活においては、生まれつきを含め、左右差が必ず出てきます。
病的症状が出た時、しびれ、痛み、四十肩、腰痛、等々、、、。
必ず、筋肉や腱の委縮の左右のアンバランスが出てきます。
その、根本的なところの委縮を正せば、直ちに症状が回復します。
左右差のバランス。前後差のバランス。捻じれのバランス。をとりましょう!
常日頃の動作の癖を観察し、常に逆を意識しましょう!
2023年01月08日 10:40
呼吸はとても大事です!
呼吸は自分の力で強化することが可能です。
強化するコツは、クンバック!
つまり、息を止めること!
一つ目の方法は、アンタラ・クンバック。
気持ちよく息を吸って、その後、息が苦しくなるまで止め続けること。
このクンバックで、肺臓が強化され、細胞が活性してきます。
血圧が上がり、気力が充実してきます。
二つ目の方法は、バーヒャ・クンバック。
これは息を吐き切った状態で、息を止め続けること。
20秒以上止め続ければ通常の機能があります。
これは血圧を下げ、脳を活性化し、あらゆるストレスに強くなります。
いずれも苦しくならない程度で息を止める訓練を続けておこないましょう!
呼吸は自分の力で強化することが可能です。
強化するコツは、クンバック!
つまり、息を止めること!
一つ目の方法は、アンタラ・クンバック。
気持ちよく息を吸って、その後、息が苦しくなるまで止め続けること。
このクンバックで、肺臓が強化され、細胞が活性してきます。
血圧が上がり、気力が充実してきます。
二つ目の方法は、バーヒャ・クンバック。
これは息を吐き切った状態で、息を止め続けること。
20秒以上止め続ければ通常の機能があります。
これは血圧を下げ、脳を活性化し、あらゆるストレスに強くなります。
いずれも苦しくならない程度で息を止める訓練を続けておこないましょう!
2022年12月27日 22:53
2022年12月09日 11:15
「全肯定・全活用!」
これは、沖正弘聖師が我々に残してくれた教えです。
「今あるを良しとし、現在よりの向上を目指すこと。」
これは、我が恩師、大槻高弘導師がヨガ指導者の修業生心得の中のひとつです。
今を肯定する。
今を良しとする!
このように、今の状態を肯定できるには、
その為の対策力=活用力がないと、とても肯定できる状態にはなれない。
先ずは、その活用力をつけるための、改善力、改良力をみにつけていきましょう!
これは、沖正弘聖師が我々に残してくれた教えです。
「今あるを良しとし、現在よりの向上を目指すこと。」
これは、我が恩師、大槻高弘導師がヨガ指導者の修業生心得の中のひとつです。
今を肯定する。
今を良しとする!
このように、今の状態を肯定できるには、
その為の対策力=活用力がないと、とても肯定できる状態にはなれない。
先ずは、その活用力をつけるための、改善力、改良力をみにつけていきましょう!
2022年10月29日 12:14
手の指の腹から気のエネルギーがでています。
右側の親指、人差し指、中指、薬指、小指と
左側の親指、人差し指、中指、薬指、小指とは
プラスとマイナスの関係になっています。
この指先を合わせると体のバランスをとる働きが
自然と動き出します!
では、実際に体験してみましょう!
背筋を伸ばし、両手のそれぞれの指の腹を合わせ、
のどの前に置きます。
目を閉じて、肩の力を抜きます。
無心になり、考える働きを止めます。
意識を自分の体の中にもっていきます。
そうすると、自然に体の歪みを正そうとする動き
がでてきます。
左右差があれば、頭を左右に振る動きが出てきます。
右の首筋が伸びづらい場合は、肝臓の疲れを表します。
体が捻れている場合は、回転する動きがでてきます。
前後に動きだしたり、いろいろ変化します。
5分ほど、自然な力にまかせて動いてみましょう!
動きが小さくなってきたら体が整ったので、目を開けて、
手をほどいて終わります。
実際にやってみての感想、質問があれば書き入れてください。
右側の親指、人差し指、中指、薬指、小指と
左側の親指、人差し指、中指、薬指、小指とは
プラスとマイナスの関係になっています。
この指先を合わせると体のバランスをとる働きが
自然と動き出します!
では、実際に体験してみましょう!
背筋を伸ばし、両手のそれぞれの指の腹を合わせ、
のどの前に置きます。
目を閉じて、肩の力を抜きます。
無心になり、考える働きを止めます。
意識を自分の体の中にもっていきます。
そうすると、自然に体の歪みを正そうとする動き
がでてきます。
左右差があれば、頭を左右に振る動きが出てきます。
右の首筋が伸びづらい場合は、肝臓の疲れを表します。
体が捻れている場合は、回転する動きがでてきます。
前後に動きだしたり、いろいろ変化します。
5分ほど、自然な力にまかせて動いてみましょう!
動きが小さくなってきたら体が整ったので、目を開けて、
手をほどいて終わります。
実際にやってみての感想、質問があれば書き入れてください。