2004年04月26日
キル・ビル Vol.2
「1の方がインパクトがあった。」
これもまた、正しい感想なのかもしれません。
でも、いい映画ってのは、冒頭は必ずインパクトがあります。1は「キルビル」という映画全体を考えると、起・承になるのです。1だけ観てもダメだし、2だけ観てもダメ。1本の映画だと考えると、こんなにスリリングで上手くまとめあげられた映画って、そうないと思えるはずです。
僕がそれを強く感じる理由は、1でのバイオレンスっぷりを、「復讐」ではなく「愛」で肯定し、同時に否定するところ。1でのキツイ描写が効いてるからこそ、観ているものは納得させられ、結末に涙できるのだと思うのです。
と、後はキルビルのもう一つの面、QTの趣味の世界、の話ですが・・・
これもまた、正しい感想なのかもしれません。
でも、いい映画ってのは、冒頭は必ずインパクトがあります。1は「キルビル」という映画全体を考えると、起・承になるのです。1だけ観てもダメだし、2だけ観てもダメ。1本の映画だと考えると、こんなにスリリングで上手くまとめあげられた映画って、そうないと思えるはずです。
僕がそれを強く感じる理由は、1でのバイオレンスっぷりを、「復讐」ではなく「愛」で肯定し、同時に否定するところ。1でのキツイ描写が効いてるからこそ、観ているものは納得させられ、結末に涙できるのだと思うのです。
と、後はキルビルのもう一つの面、QTの趣味の世界、の話ですが・・・
なんと言っても、中国修行回想〜エルとの対決、がツボでしたね〜。まんま、カンフー映画!師匠への反発、厳しい修行、師匠の仇との戦い・・・!エルを殺さないところがまた憎い!
エルが師匠の仇だと知った時のブライドの顔へのズームや、中国修行の回想シーンのフィルムの色、たまらんかったっすね。僕らがTVで夢中になった、あのブルース・リーやジャッキー・チェンの映画のそれなんですから。(「酔拳」を思い出したのは、僕だけじゃないはず。)
で、このカンフー映画の流れは最後の最後まであって、ビルの死にまで及ぶのです。ビルの死のあのカットは、風景、アングル、長さ、すべてがカンフー映画の「間」なんですよねぇ。(ここでは、ドラゴン危機一髪」とか思い出したなぁ)
この映画のクライマックスにふさわしい、趣味に走った素晴らしいシーンでしたねー。
で、そのクライマックスにはもう1つ仕掛けがあって・・・
ブライドとBB、2人で子連れ狼を観るシーンを入れることによって、この映画全体が子連れ狼へのオマージュである事を訴えているのです。で、ブライドの死を連想させる。ところが結末は・・・なのですよ。まぁ、これはQTならではの、マニアックな仕掛けですよね。子連れ狼を見た人しかわかんないんですから。
すべてが終わり、エンドロールを見ながらこの長い愛の物語を思い返す。その時に、映像付きのクレジットがまた憎いくらい余韻を増幅させてくれるのです。
更に、長いエンドロールの一区切り、ブライド、というか、ユマ・サーマンのウインクに、やられた!と。
んで、最後の最後のおまけ、ユマの「もう一回」。
ほんとに、最後の最後まで完璧。DVD、買わねばー。
エルが師匠の仇だと知った時のブライドの顔へのズームや、中国修行の回想シーンのフィルムの色、たまらんかったっすね。僕らがTVで夢中になった、あのブルース・リーやジャッキー・チェンの映画のそれなんですから。(「酔拳」を思い出したのは、僕だけじゃないはず。)
で、このカンフー映画の流れは最後の最後まであって、ビルの死にまで及ぶのです。ビルの死のあのカットは、風景、アングル、長さ、すべてがカンフー映画の「間」なんですよねぇ。(ここでは、ドラゴン危機一髪」とか思い出したなぁ)
この映画のクライマックスにふさわしい、趣味に走った素晴らしいシーンでしたねー。
で、そのクライマックスにはもう1つ仕掛けがあって・・・
ブライドとBB、2人で子連れ狼を観るシーンを入れることによって、この映画全体が子連れ狼へのオマージュである事を訴えているのです。で、ブライドの死を連想させる。ところが結末は・・・なのですよ。まぁ、これはQTならではの、マニアックな仕掛けですよね。子連れ狼を見た人しかわかんないんですから。
すべてが終わり、エンドロールを見ながらこの長い愛の物語を思い返す。その時に、映像付きのクレジットがまた憎いくらい余韻を増幅させてくれるのです。
更に、長いエンドロールの一区切り、ブライド、というか、ユマ・サーマンのウインクに、やられた!と。
んで、最後の最後のおまけ、ユマの「もう一回」。
ほんとに、最後の最後まで完璧。DVD、買わねばー。
>なんと言っても、中国修行回想〜エルとの対決、がツボでしたね〜。
私も本当にそう思いました。
金髪の大女がトレーラーハウスなんて狭いところで対決だなんて。。。
QTらしいというか何と言うか。
私はこの場面で、バドの日本刀への愛、ブライドの師匠への愛を垣間見ました。
まだまだ観ないと気がすまなさそうです。
こういうシーンを見ると、オマージュの多いこの作品ではあるけれど、QTの世界も存分に現れていて、その世界観が実におもしろい、と思えました。
あの一連のシーンでの愛は、それに加えて、エルのブライドへの歪んだ愛、もありましたよね。
エルが電話に出るとき、必ず「ビル?」と言うのにも、愛を感じました。
まさに、ラブストーリー、でしたね。
DVDBOX、即買いですねぇ。(笑)
そうですね。ある意味そうかもしれませんね。
エルは絶対にブライドに対してライバル心どころか嫉妬心を持っていたはずですから。
でも、そのブライドがいなくなったということを聞かされたエルの表情や言動の中に、何とも複雑な感情を見たような気がします。
お昼のコメントで書いた、バドの刀への愛情ですが、これはビルへの兄弟愛の方が適切かもしれませんね。ビルから貰った刀だったのですから。
ブライドの刀はあっさり売ったわけですから、そうなんでしょうねぇ。
エル・ドライバーはおもしろいキャラクターでしたね。彼女はブライドと対極の存在であり、同時に一番似ていたのかもしれません。
子連れ狼vs座頭市、はあるのかな・・・。
やめてぇ〜。
ですよ。ふふふ。