サンフレッチェ広島のホーム。山の上にあるでかい陸上競技場。メインスタンドの大きな
屋根とバックスタンドが綺麗な弧を描いていて美しい。ただ、デザイン優先の造りのせいで
せっかくの大屋根はあんまり役に立っていない。スタンドの形状は国立や神戸ユニバーに
近いすり鉢状で、ピッチまでは遠いが俯瞰して見るのならまずまずだろう。
サンフレッチェの開催試合だとバックスタンドの上段は閉鎖。スタジアム自体があまりにも
大きすぎるため、Jリーグの動員レベルでは使いこなせていないのが残念だ。








マスコットはサンチェとフレッチェ。クマ。かわいくない。
最近になってかぶりものを始めたので、アタマがでかい。
ゆとりグマとか言い出して無能を売りにするようになって
調子に乗っているので困る。



行った試合では人KENまもるくん&あゆみちゃんがいた。
スタグルは以前はロクなものがなかったが、現在はかなり
レベルが上がった。屋台村もたくさん出ている。
いっしょに地域の物産展もやっていて、なかなか楽しい。






ここの最寄りは広域公園前駅で、そこから徒歩で行ける。
すごい短距離なのだが、なぜかシャトルバスもある。
しかし広島市内から広域公園前駅まで行くのがクセモノで、
山をぐるっと迂回して登るため、時間がかかるのが難点。
アストラムラインは広島駅からは乗れないので、本通駅まで
移動する必要があって、余計に遠く感じてしまう。
実は横川駅からもシャトルバスがたくさん出ている。
広島駅からひと駅だし、こっちのルートの方がずっと速い。
シャトルバスは360円。
できれば乗る前に小銭を用意しましょう。
広島空港から直接スタジアムへ向かうのなら、高速バスが
中筋駅でアストラムラインと接続しているので便利。
空港からスタジアムまでは1時間かからないで行ける。
広島にはここにしかない珍しいものや美味しいものが多い。
試合が終わったら食べ歩くと幸せになれるだろう。


屋根とバックスタンドが綺麗な弧を描いていて美しい。ただ、デザイン優先の造りのせいで
せっかくの大屋根はあんまり役に立っていない。スタンドの形状は国立や神戸ユニバーに
近いすり鉢状で、ピッチまでは遠いが俯瞰して見るのならまずまずだろう。
サンフレッチェの開催試合だとバックスタンドの上段は閉鎖。スタジアム自体があまりにも
大きすぎるため、Jリーグの動員レベルでは使いこなせていないのが残念だ。









最近になってかぶりものを始めたので、アタマがでかい。
ゆとりグマとか言い出して無能を売りにするようになって
調子に乗っているので困る。





レベルが上がった。屋台村もたくさん出ている。
いっしょに地域の物産展もやっていて、なかなか楽しい。







すごい短距離なのだが、なぜかシャトルバスもある。

山をぐるっと迂回して登るため、時間がかかるのが難点。
アストラムラインは広島駅からは乗れないので、本通駅まで
移動する必要があって、余計に遠く感じてしまう。

広島駅からひと駅だし、こっちのルートの方がずっと速い。

できれば乗る前に小銭を用意しましょう。

中筋駅でアストラムラインと接続しているので便利。
空港からスタジアムまでは1時間かからないで行ける。

試合が終わったら食べ歩くと幸せになれるだろう。


