リケジョ、爬虫類を飼う

レオパとツノガエル、ハムスター、時々虫たちとの暮らしを綴ります。

久々の更新です。

レオパを飼い始めてからというもの
理想の床材は何なのか、試行錯誤の連続でした。

レオパの床材として必要な機能とは…?
①水分を含み、ケージ内の湿度を保つこと
②レオパが上にいて快適と感じること
③誤飲の恐れがないこと、もしくは誤飲しても無害なこと
④メンテナンスが楽なこと(糞を片付けやすい)
⑤パネルヒーターの熱を適度に分散して、レオパの低温火傷を防ぐこと

以上が、私が考える理想的な床材が持つ機能です。

そして、この条件を満たす床材にやっとたどり着きました。



爬虫類用ヤシガラマット
乾燥してギュッと固まっているものを水でふやかして使うタイプのものです。いろいろ試した結果これか一番良かったです。
赤玉土やゼオライトの砂は体にずっとあたると痛いのか、レオパがウェットシェルターの中から掻き出してしまう傾向がありましたが、ヤシガラマットはフワフワして居心地がいいようで、上でスヤスヤ眠っています。
9B1625A6-D9A1-42C4-A8E4-977B33BCFF6B

水で戻す前のヤシガラマットは撮影し忘れたので…まぁ、到着時はカチカチで大きめのレンガくらいのサイズです。

1D43128D-AA67-46F5-AF7D-3252A51EDCE9

↑水で戻した後。バケツ2/3くらいまで激増しました。フワフワです。レオパケージ5つ分くらいはあります。

DC2BD1B0-54BA-4A0F-B80F-385734EF2E43

↑フワフワで湿気もあり、快適そうです。トイレゾーンが気になるようで、掘りかえしています。

①水分を含み、ケージ内の湿度を保つこと
湿度を保つという機能に関しては、完璧です。表面が乾燥してきたら、ジョウロで適当に水を加えることで毛管現象で床材全体に水分が広がりますので、霧吹きでこまめに水分を加える必要もありません。

②レオパが上にいて快適と感じること
フワフワですし、快適そう。うえで寛いでいます。

③誤飲の恐れがないこと、もしくは誤飲しても無害なこと
細かいヤシガラでできているので、食べても問題なさそうです。糞の様子を見る限りでは、そもそもあまり口に入りにくいようです。
以前赤玉土やゼオライト砂を使用していた時は、いつのまにか口に入っているようで、結構糞に床材が入混じっていることがありました(餌はお皿の上で食べているので、食事以外のときに誤飲している模様)。一方で、ヤシガラマットに変えてからはそんなこともなくなりました。

④メンテナンスが楽なこと(糞を片付けやすい)
糞をしたらその下のヤシガラマットごとティッシュで摘んで包んで捨てています。掃除はとても楽です。

⑤パネルヒーターの熱を適度に分散して、レオパの低温火傷を防ぐこと
ヤシガラマットがパネルヒーターの熱を和らげてくれるようで、低温火傷?でお腹がピンク色になったりすることもなくなりました。


そんな感じで、長くなりましたが
理想の床材にやっとたどり着きましたというおはなしでした。

当ブログはランキングに参加しています。
投票をお願いします
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

あけましておめでとうございます。

最近の冷え込みは身体に応えますね〜
部屋も暖房つけっぱなしで、かなり乾燥していますので…レオパ、温浴です!
綺麗な体で、新年新たな気持ちで迎えますぞ!

いい湯だな〜
0A6D3B56-452A-477C-8380-7CAC2F66D25D


水を弾く玉のようなお肌、裏山〜
にしても弾きすぎ!一体どんな構造してるの!?
0EB571C6-2291-4BD4-9D3B-A366D0985609

レオパの撥水性の理由について、日本のサイトを調べてもなかなか出てこなかったので
海外の論文をしらべてみました。

残念ながらレオパの皮膚に関する論文はヒットしませんでしたが
別種のゲッコー(box-patterned gecko)の皮膚の撥水機能についての論文を見つけました。
どうやら、皮膚の表面に肉眼では見えないほどの小さい棘がたくさん生えていて、それが空気を保持するために水を弾くんだそうです。
5F18C1D2-7732-4B3D-93AE-275C3805D775

↑皮膚の表面には半円状の凸があって、さらにその表面を拡大してみると小さい棘がたくさん生えている、の図
この電子顕微鏡写真は下記のサイトの論文から引用させていただいています。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4528598/#!po=25.3086

この撥水機能は皮膚のセルフクリーニングに役立っているとか、バクテリアを殺す効果があるらしいんだとか…!
なんだか、バイオミメティクス(生物の優れた構造や機能を模倣して工学や医療分野に応用すること)でありがちなヤツです。
バイオミメティクスと言えば、ロータス効果(ハスの葉の表面の微細構造(棘)と化学的特性によって水の表面張力で超撥水性を持つこと)が有名ですが
レオパの皮膚も、まさにハスの葉と同じような微細構造で撥水していたんですね…!

とは言いつつも、レオパの皮膚の電子顕微鏡写真を確認した訳じゃないので、あくまで推測の域を出ませんが
レオパの皮膚の微細構造が超撥水性をもたらしているというのはいい線いってるんじゃないかと思います。

いつか、君の肌を電子顕微鏡で観察してみたい…((φ(・д・。)


さて、温浴の後はお散歩です。
居心地の良い暖かくて暗くて狭いところにたどり着きました。
ADF59DFD-B8BD-4F9A-B4CA-84A925F95E53

それは私の上着の中…!
登るの早いよ…(((((((( ;゚Д゚))))))))


最後に、お気に入りのスレートプレートに頭を乗せて一休みの図。
39AF5C17-F54D-491A-8F34-9314D51EB3CE

今年も良い年になりますよーに。



当ブログはランキングに参加しています。
投票をお願いします
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

レオパが愛用している
スドーのウェットシェルター
3416BF14-4802-47F4-9D89-BA4212A4C3DD


めちゃくちゃ重宝してるんですが
気付くと、カビなんだか水道水の析出物なんだか分からない白いものがついてしまうので
たまに丸洗いしています。

年末ですので、レオパケージも例に漏れず
大掃除です!

7D069539-EA8C-49E3-9D7F-1A510619E3F1

↑Before
3FA9C0D0-4E34-4066-9998-C29AA647DAEC

↑After
07D93BE4-823D-4E7A-AA73-D5ED45C0EEA9

↑日光消毒!

3134A7DA-3A58-49B8-AEFF-919D2C0020D1

↑家がない!

F84B8761-4C0F-4586-881D-AD2818F38A46

↑家がないぞぉぉ(怒)

シェルターがないとイキイキした姿が見られるんですね〜
可愛そうだからたまにで良いけども(。-`ω´-)


当ブログはランキングに参加しています。
投票をお願いします
にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村

このページのトップヘ