↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けるとうれしいな。
これからも、よろしくね
7月27・28日、サントリー×ヤマケイ 鈴木みきさんと行く南アルプス応援ツアーへ参加してきました。
これで、2度目となる参加。
待ち合わせ場所の新宿には見覚えのある顔がたくさん。
ダッシュで皆様の元へ
昨年はドキドキして早く到着したにも関わらず、壁に隠れてなかなか足がすすめなかったのになぁ
バスはまずは仙流荘へ向かいます。
そして今回の応援の趣旨を、ツアーリーダーの村山さんがお話してくれました。
村山さんとは・・・
NHKで気象予報士をしていた方で、今は南アルプスメインのガイドをしています。
ご自身いわく、
"今はただの山やだよ~"
なんて言っていましたが、天気予報に花粉情報や、紫外線量などを始めてとりいれたすっごい方。
(普段テレビを全く見ないまゆちゃんですが、今回ばかりは後悔しました、テレビに映る村山さん見たかったなぁ
)
まずは、南アルプス応援。
何の応援かといいますと、
異様に増えてしまったニホンシカが高山に登り始め、そこで高山植物を食べつくしてしまい、危機にあること。
その対策は?原因は?登山者にできることは?を学び、理解していくというものです。
まずは原因。
地球の温暖化
猟友会の減少に伴い、猟をする人が減った
猟銃の保管が厳しく、銃を返却する人が増えた
天敵であるニホン狼の絶滅
ドカ雪の減少 (積雪量の減少)
などなどがあげられるそうです。
そして対策。
銃による駆除
防護柵の設置
などなど。
今のまゆちゃんはどんな気持ちですか??
といわれると、よくわからない。
わからないからこそ、調べてみる。
そして、読売新聞にこんな記事が書いてあるのを見つける。
シカは本来毒のある、マルバダケブキを食べない。マルバダケブキを食べなくてはいけないほど他の植物を食べつくしてしまったのか、と食害の深刻さを実感した。・・・・・・・・
もちろん、絶滅していく高山植物たちを何とかしなければ、でもシカを殺すしか方法はないのか。
毒を食べないと行けないほど、私たちは追いこんでしまったのかと。
気持ちが複雑になりすぎて、何も思い着かない。
どうしたらよいのか・・・と考えてはみるものの、ただただ村山さんのお話をじっと聞くことしかできませんでした。
仙流荘で南アルプス林道バスに乗り換えて、北沢峠に向かいます。

北沢峠でみんなでストレッチ、そしてみきさんからのご挨拶もあり、いよいよ仙丈ヶ岳へ向けてスタートです


今日は、今回お世話になる馬ノ背ヒュッテまで。
山の中で山のお話ばかりをしながら、ゆっくりゆっくり進んでいきます。

そういえば前回仙丈ヶ岳に登った時は晩秋。
小屋も閉まっていて、滝は凍り随分違った印象を受けます。
ちょっとした雪渓は残っていました。(こちら下、山めしの師匠げんさんです
今日はあのザックの中に何が入っているのかなぁ・・・ふふふ
)


馬ノ背ヒュッテすぐ下より、防護柵がでてきました。


"まゆちゃんこれ知ってる・・・・"
でも、シカにばったり会わないため~なんて軽く考えていたのだけど、先ほどの話から気持ちが重たくなる。
お花がたくさん咲いているあちら側、何もないこちら側・・・。
考えること。
知ること。
できることないかなと思う気持ち。
きっと、これがまゆちゃん達山ノボラーに与えられた課題なんだろうな

「オールフリー人気ランキング掲載中。投票をお願いします!
ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けるとうれしいな。
これからも、よろしくね

7月27・28日、サントリー×ヤマケイ 鈴木みきさんと行く南アルプス応援ツアーへ参加してきました。
これで、2度目となる参加。
待ち合わせ場所の新宿には見覚えのある顔がたくさん。
ダッシュで皆様の元へ

昨年はドキドキして早く到着したにも関わらず、壁に隠れてなかなか足がすすめなかったのになぁ

バスはまずは仙流荘へ向かいます。
そして今回の応援の趣旨を、ツアーリーダーの村山さんがお話してくれました。
村山さんとは・・・
NHKで気象予報士をしていた方で、今は南アルプスメインのガイドをしています。
ご自身いわく、
"今はただの山やだよ~"
なんて言っていましたが、天気予報に花粉情報や、紫外線量などを始めてとりいれたすっごい方。
(普段テレビを全く見ないまゆちゃんですが、今回ばかりは後悔しました、テレビに映る村山さん見たかったなぁ

まずは、南アルプス応援。
何の応援かといいますと、
異様に増えてしまったニホンシカが高山に登り始め、そこで高山植物を食べつくしてしまい、危機にあること。
その対策は?原因は?登山者にできることは?を学び、理解していくというものです。
まずは原因。





などなどがあげられるそうです。
そして対策。


などなど。
今のまゆちゃんはどんな気持ちですか??
といわれると、よくわからない。
わからないからこそ、調べてみる。
そして、読売新聞にこんな記事が書いてあるのを見つける。


もちろん、絶滅していく高山植物たちを何とかしなければ、でもシカを殺すしか方法はないのか。
毒を食べないと行けないほど、私たちは追いこんでしまったのかと。
気持ちが複雑になりすぎて、何も思い着かない。
どうしたらよいのか・・・と考えてはみるものの、ただただ村山さんのお話をじっと聞くことしかできませんでした。
仙流荘で南アルプス林道バスに乗り換えて、北沢峠に向かいます。

北沢峠でみんなでストレッチ、そしてみきさんからのご挨拶もあり、いよいよ仙丈ヶ岳へ向けてスタートです



今日は、今回お世話になる馬ノ背ヒュッテまで。
山の中で山のお話ばかりをしながら、ゆっくりゆっくり進んでいきます。

そういえば前回仙丈ヶ岳に登った時は晩秋。
小屋も閉まっていて、滝は凍り随分違った印象を受けます。
ちょっとした雪渓は残っていました。(こちら下、山めしの師匠げんさんです




馬ノ背ヒュッテすぐ下より、防護柵がでてきました。


"まゆちゃんこれ知ってる・・・・"
でも、シカにばったり会わないため~なんて軽く考えていたのだけど、先ほどの話から気持ちが重たくなる。
お花がたくさん咲いているあちら側、何もないこちら側・・・。
考えること。
知ること。
できることないかなと思う気持ち。
きっと、これがまゆちゃん達山ノボラーに与えられた課題なんだろうな


「オールフリー人気ランキング掲載中。投票をお願いします!