2010年10月
2010年10月31日
キャブレーターO/H

エンジンフルO/Hでお預かりしたT様の車両です。
キャブレターは掃除のみでそのまま装着したのですが
少し調子悪いです

お客様と相談した結果O/Hする事に!

今回は完全フルO/Hではなく主要パーツの交換と
清掃といったメニューです。
フロートとトップキャップを開けて中身を取り出します。
MJ、SJ、フロートバルブ、エアースクリュを交換します。

ニードルとニードルホルダーも交換します。
このパーツが原因の場合が多いです。
症状としては発進時や4〜5000回転あたりのパーシャル付近で
ボコツキます。
この車両の物もホルダーの穴は大きくなっていてニードルは
細くなっていました。
以前調整した人でしょうね、少し薄くしようとクリップを1段上げて
セットしていたようです。

キャブレーターのリンクの左右をつないでいるプレートが
グニャグニャですね

ステンレスのプレートをレーザーカットして作ったリプレイス品に
交換!これで同調の調整がやりやすくなります。
![4a5159f7_6710[1]](https://livedoor.blogimg.jp/mc_again/imgs/c/d/cda30974-s.jpg?b55a078a)
ついでにマジックスプリングを装着、リンク周りもグリスUP
スロットルは驚くほど軽くなりました。

同調を調整して完成です。
本日は

空ぶかしでは良好です。