エンジンO/H
2022年03月10日20:39
CB1100F、エンジンオーバーホール腰下組立て編です!!
紛失していたオリフィスは廃盤の為製作する必要があります・・
ミッション、プライマリーシャフト、ケースメタル合わせ、塗装、コンロッド等の作業を終えて組立てです。


紛失していたオリフィスは廃盤の為製作する必要があります・・


ミッション、プライマリーシャフト、ケースメタル合わせ、塗装、コンロッド等の作業を終えて組立てです。











FZ-1(FZS1000)、オーナーさまと相談しまして追加にてプラグホール修正です。
折れてセンターにねじ切りしているスタッドボルトも抜き取り、交換します。
折れたスタッドボルトの抜き取りねじ山修正も完了しました・・・・

折れてセンターにねじ切りしているスタッドボルトも抜き取り、交換します。
↓















折れたスタッドボルトの抜き取りねじ山修正も完了しました・・・・












せっかくヘッドを外しましたのでカーボン除去もしました。
Z1000MK-Ⅱ、試乗確認完了しました。 低回転から力強く加速します!!


ナラシ走行が終りましたら、オイル&オイルフィルター交換
+ヘッドナット等の締め直し、タペットシムの再調整をお忘れなくお願いします!!
+ヘッドナット等の締め直し、タペットシムの再調整をお忘れなくお願いします!!
今後は下記の見直しをお願いします。
フォーク、ステム、ブレーキ、サス、チェーンスプロケ等の足回り・・
補記類の調整、セッティングも完了し、エンジン始動しました。電装部品のステー等の作成に入ります!!
漏れもなくアイドリングからの吹け上がりもバツグンです!!
作業は↓ 下記より・・・
ヘッド、シリンダー共に平面研磨を行いましたので先ずはピストンヘッドの位置を測定、調整してから組立てに入ります・・
※下記の機械加工、下準備が完了してからの組込みです。
キャブの調整をしようとしましたらジョイント(2,3番間のパイプ)部からガソリン漏れが・・
こちらは危険ですので直します。 その後、調整、セッティングに入ります・・
点火時期もキャブと合わせて診ていきます。
CDIはただいま移設作業中です。
漏れもなくアイドリングからの吹け上がりもバツグンです!!


作業は↓ 下記より・・・


ヘッド、シリンダー共に平面研磨を行いましたので先ずはピストンヘッドの位置を測定、調整してから組立てに入ります・・









※下記の機械加工、下準備が完了してからの組込みです。






































キャブの調整をしようとしましたらジョイント(2,3番間のパイプ)部からガソリン漏れが・・
こちらは危険ですので直します。 その後、調整、セッティングに入ります・・






点火時期もキャブと合わせて診ていきます。


エンジンオーバーホール中のMK-Ⅱ、シリンダーヘッドのオーバーホールです!!
バルブシートは入れ替えた形跡がありますが雑すぎますので修正しなくてはいけません。
修正には角度を保ったままフライス盤にしっかり固定するジグの製作が必要です・
ガイドは少しガタが大きい所と入れ替え後、リーマを通していないと思われる、きつ過ぎる箇所がありますので修正します・・・ 平面研磨はコチラからリンク



バルブシートは入れ替えた形跡がありますが雑すぎますので修正しなくてはいけません。
修正には角度を保ったままフライス盤にしっかり固定するジグの製作が必要です・
ガイドは少しガタが大きい所と入れ替え後、リーマを通していないと思われる、きつ過ぎる箇所がありますので修正します・・・ 平面研磨はコチラからリンク



2020年07月22日20:04
2020年04月30日21:38
2020もキャッシュレス還元対象です。メンテ、部品購入、オーバーホール、レストアにも使用できます!!
少し日が照った日中、バイクでくりだすと気持ちいいですね。 熱的に厳しい絶版車、冬に走ると割と調子が良い・・なんて事もあったりします。 でも長時間の走行はライダーには辛い季節ですね。
こんな時期だから、春、そして今後ずっと、愛おしい絶版バイクに乗り続ける為に少し大掛かりなメンテをしてみてはいかがでしょうか・・?エンジンオーバーホール・・・・








関東方面は国道23号から1号線に近い三重、愛知、静岡、神奈川、246号に近い神奈川、東京方面、から埼玉、千葉、 関西方面は名阪国道から堺方面へ当社提携の定期トラック便が毎週走っております。 当社が一部の輸送費を負担し通常\35000前後からの所1~2万円迄で、なるべくお客様の負担が少なく済むように考慮いたしておりますので遠方の方、是非ご活用下さい!!その他の地域の方もお気軽にご相談下さい。 2020、2月現在受付の重整備、作業開始は3月中旬よりの予定で受付しております。 また、近県の方で自走が困難な車両の場合、軽トラックの無料貸出しもしておりますのでご活用下さい。 場合によってはご加入のロードサービスが使えるかもしれませんのでお確かめ下さい。
スポークの張替えや、純正廃盤品の再メッキ・・・
2ストロークはこちら
2ストロークはこちら
エンジン完成、始動です!!
これが本来のエンジン音です・・・
これが本来のエンジン音です・・・
こちらからの続きでいよいよ組立てに入ります・・・





タペット シム 合わせ クリアランスチェックも完了!!


























潰れていたネジも抜き取り、交換・・・


元気な圧縮モリモリになりました・・


4気管とも元気な圧縮になりました・・・・

エンジンマウントボルトも錆を除去のうえグリスアップし組み込みます・・


スロットルボディーも洗浄、取付け






スロットル調整



チェーン調整


バッテリー交換
















エンジン始動!! チャージングは大丈夫そうです・・・










エンジン完成、始動です!!
※今回作業していない部位の漏れ、ブレーキホースの取回し、
フォークシールの漏れなど見直しをした方が良さそうです。
フォークシールの漏れなど見直しをした方が良さそうです。
スターターリレーもたまに接触不良をしている様です。
シリンダーヘッド、エキゾーストガスケットも馴染んだ頃に
まし締め、リトルクが必要です。
シリンダーヘッド、エキゾーストガスケットも馴染んだ頃に
まし締め、リトルクが必要です。
ヘッドにクラックが入り3気筒になってしまったR1,お客様と相談し一部、中古部品を使いコストを抑えつつ、尚且つ壊れないように必要な部品は交換し、4気管のR1に復活させます・・・
残念ながらヘッドにクラックが入ってしまっています・・・
あと、圧縮のなかった4番のピストン、欠けがありました。 ピストンピンの磨耗も・・




残念ながらヘッドにクラックが入ってしまっています・・・
あと、圧縮のなかった4番のピストン、欠けがありました。 ピストンピンの磨耗も・・


2018年05月05日20:46
すべてのインライン4エンジンのお手本、名車 カワサキZ1 のオーバーホールです。
クランクウェブにギアを切ってプライマリーチェーン、シャフトを廃する設計は画期的でした。 後発のメーカーの殆どはこのエンジンを見本に作られました。 後から設計したはずのH社のエンジンは暫くの間、独自設計でしたが部品点数も多く、複雑なエンジンになってしまいました。
Zのエンジンは40年を経過した今も色あせない、実は、今見ても新しい設計の名機です。
その為にオーバーホールにかかる費用も他の部品点数が多いエンジンに比べて抑える事が出来ます。 その辺りも人気が衰えない理由なのかも知れませんね・・・



バルブシートカット、フェース、ステム研磨、ガイド入れ替え、シリンダーボーリング、ホーニング、
オーバーサイズピストン挿入、カムチェーン、ガイド、アイドラー交換などを行いました・・・・
インライン エンジンに携わって30数年の経験があります。
オーバーホール、レストア、メンテナンスをお考えの方はお気軽にご相談下さい。

クランクウェブにギアを切ってプライマリーチェーン、シャフトを廃する設計は画期的でした。 後発のメーカーの殆どはこのエンジンを見本に作られました。 後から設計したはずのH社のエンジンは暫くの間、独自設計でしたが部品点数も多く、複雑なエンジンになってしまいました。
Zのエンジンは40年を経過した今も色あせない、実は、今見ても新しい設計の名機です。
その為にオーバーホールにかかる費用も他の部品点数が多いエンジンに比べて抑える事が出来ます。 その辺りも人気が衰えない理由なのかも知れませんね・・・








バルブシートカット、フェース、ステム研磨、ガイド入れ替え、シリンダーボーリング、ホーニング、
オーバーサイズピストン挿入、カムチェーン、ガイド、アイドラー交換などを行いました・・・・
インライン エンジンに携わって30数年の経験があります。
オーバーホール、レストア、メンテナンスをお考えの方はお気軽にご相談下さい。


MC Craft MOTORCYCLE
営業時間 10時~19時 定休日 毎週月曜日
〒513-0203 三重県鈴鹿市野村町120-1
Ph.059-380-2033
Mail mccraft@nifty.com
HP http://www.mccraft.net/
blog http://blog.livedoor.jp/mccraft/
twitter suzuka_mccraft
facebook MCcraft suzuka Japan
CB1100R、オーバーホール、・廃盤部品が多くなっていますが・・ 当店でのストック部品、現時点で入手可能な部品を洗い出して行きます・・・
ワンオフマフラーも見積もりします!! テーマは低中速域を使い易く街乗り、ツーリングでより快適さを目指します。





1100Rはストリップ状態でもかっこいいですね!!
実走行でのキャブセッティングを施しました。4in1 マフラーにもかかわらずフレッシュエンジン+キャブセッティングでトップギヤ、アイドリング1000rpmからグイグイ加速するようになりました。 街乗りでも大変扱いやすくなりました・・・
ETC,USBなどのオプションの配線、車検の為のブレーキフルード交換等をして完成になります・・
この車両の作業は以下から確認できます・・・・









oilはだいぶ汚れてました。


汚れがどうしてもこびり付くFスプロケット周り等、分解前に綺麗に洗浄しておきます・・・














スリップし易いスタータークラッチは前回、既に強化型を組み込み済みです。

















一部変わったボルトが入っている箇所は修正します・・













フィンの欠け修正、ガンコート塗装も・・・
ステムベアリング交換、フレーム塗装、セミレストア作業も行います・・・





ステムベアリングの交換も行います・・








ラバーマウントの場所は極力交換して防振対策もします・・




















































バルブは段付が大きくフェーシング出来る限度を超えてますので交換します。








使用する部品の一部です・・・

















純正ではないボルトが入っていた部位はねじ山修正後、純正のボルトを使用しトルクをかけてチェックします・・


バルブシートカットです。 NEWAY,純正、TONE製の物を適材適所で使い分けています。







タペット調整用のシムも廃盤のサイズが出ていますので(同サイズのヤマハFJ用なども含めて)シートカットの研磨量、バルブステムの研磨、調整でなるべく廃盤サイズから遠ざけておきます。 今後のメンテの為にも・・



























ニュートラルランプが点きづらい時もあったようですのでコンタクトの修正もしておきました・・






CB-F R共にプライマリーシャフトのOHはエンジンを開けた際には是非行っておきたい部位です。
トランスミッションもOH//

今回は大丈夫でしたがギア抜けする車両ではドッグの修正も必要です・・






















































































































硬化したプラグコードとキャップも交換します・・・

























ワンオフマフラーも見積もりします!! テーマは低中速域を使い易く街乗り、ツーリングでより快適さを目指します。









ETC,USBなどのオプションの配線、車検の為のブレーキフルード交換等をして完成になります・・
この車両の作業は以下から確認できます・・・・




スペアのアンダーカウルも持ち込んで頂きました。








汚れがどうしてもこびり付くFスプロケット周り等、分解前に綺麗に洗浄しておきます・・・














スリップし易いスタータークラッチは前回、既に強化型を組み込み済みです。


















一部変わったボルトが入っている箇所は修正します・・














ステムベアリング交換、フレーム塗装、セミレストア作業も行います・・・





ステムベアリングの交換も行います・・








ラバーマウントの場所は極力交換して防振対策もします・・































































使用する部品の一部です・・・
シリンダーボーリング、ヘッドの機械加工に入ります・・・






シリンダーのボーリング、ホーニングも完了しました!!











純正ではないボルトが入っていた部位はねじ山修正後、純正のボルトを使用しトルクをかけてチェックします・・


バルブシートカットです。 NEWAY,純正、TONE製の物を適材適所で使い分けています。






































ニュートラルランプが点きづらい時もあったようですのでコンタクトの修正もしておきました・・






CB-F R共にプライマリーシャフトのOHはエンジンを開けた際には是非行っておきたい部位です。
トランスミッションもOH//
























































































































硬化したプラグコードとキャップも交換します・・・


























398ccヨンフォア、エンジン始動調整ほか持込部品交換、レストアの続きです



エンジン、キャブレターのオーバーホールは他店にて終えた後持ち込んでいただきました。 もう少し調整が必要な様です・・・
作業内容は下記より確認できます・・・








































⇒ 

⇒ 






エンジンマウントボルトは廃盤の為、ねじ山あがりは修正しました・・・


⇒ 
⇒ 


⇒

⇒




































⇒



⇒











⇒

⇒
ライトケースの傷も修正されて綺麗に仕上がりました・・


⇒


























ディスタンスカラーはアクスルの締め過ぎなどでも経たってしまいます。 測定の上コンディションの良いほうを使用しました。




































ハブ周りの廃盤部品もバフ掛けでピカピカに・・・




カラーの段付きも旋盤修正・・





⇒
再メッキで廃盤部品も蘇ります・・・

























































































キャリパー等の塗装は塗膜の強いガンコートにて行いました・・・






















CB400F用で販売されている社外イグニッションコイルはタンクへの干渉のため加工が必要でした・・・・


















エンジン、キャブレターのオーバーホールは他店にて終えた後持ち込んでいただきました。 もう少し調整が必要な様です・・・
作業内容は下記より確認できます・・・




















































エンジンマウントボルトは廃盤の為、ねじ山あがりは修正しました・・・






























































































































































































































































































少し日が照った日中、バイクでくりだすと気持ちいいですね。 熱的に厳しい絶版車、冬に走ると割と調子が良い・・なんて事もあったりします。 でも長時間の走行はライダーには辛い季節ですね。
こんな時期だから、春、そして今後ずっと、愛おしい絶版バイクに乗り続ける為に少し大掛かりなメンテをしてみてはいかがでしょうか・・?
2ストはこちら
こんな時期だから、春、そして今後ずっと、愛おしい絶版バイクに乗り続ける為に少し大掛かりなメンテをしてみてはいかがでしょうか・・?
エンジンオーバーホール・・・・


関東方面は国道23号から1号線に近い三重、愛知、静岡、神奈川、246号に近い神奈川、東京方面、から埼玉、千葉、 関西方面は名阪国道から堺方面へ当社提携の定期トラック便が毎週走っております。 当社が一部の輸送費を負担し通常\35000前後からの所1~2万円迄で、なるべくお客様の負担が少なく済むように考慮いたしておりますので遠方の方、是非ご活用下さい!!その他の地域の方もお気軽にご相談下さい。 冬の間のオーバーホール、レストア等の重整備も受付しております。 また、近県の方で自走が困難な車両の場合、軽トラックの無料(ガソリン代実費)の貸出しもしておりますのでご活用下さい。 場合によってはご加入のロードサービスが使えるかもしれませんのでお確かめ下さい。




2ストはこちら
MC Craft MOTORCYCLE
営業時間 10時~19時 定休日 毎週月曜日
〒513-0203 三重県鈴鹿市野村町120-1
Ph.059-380-2033
twitter suzuka_mccraft
facebook MCcraft suzuka Japan
2016年09月03日23:53
ヨンフォア、腰上、 オーバーサイズピストン挿入、ガイド入れ替えなどオイル消費を直します。



















オーバーサイズピストン用のボーリング、完了しました!!


バルブガイドの入れ替えも完了!!



ヘッド周りの作業を進めています・・・・・
ピストンクリアランスなども測定しながら組んでいきます・・・・
リングギャップもチェックしつつバリ取り、リング組み込みをします。






ガイドの入れ替えでシートの当りが変わった部分をカット、補正します。

ヘッドが組みあがればもう少しです・・・・









































完成後、少し乗り込んで来ました。 試乗確認OK!! 煙吐きがなくなりパワーの出方もスムーズです。
CB400Four は大きさ、乗り味、サウンド、どれをとってもすばらしいバイクですね・・・。
フュエルホースが硬化してますので交換をお願いします。 Rショックもそろそろオーバーホール時期のようです。
※ ならし終了後のエキパイ部などの増し締め、ヘッドのリトルク、カムチェーン、タペットの再調整をお忘れなくお願いします。
こちらのエンジンもたくさん走っていただきヘッドのOHが2回目、バルブフェーシングが3回目となりますので今から数万Km後のOH時にはバルブシートの打ち替え又はベースヘッドの交換、バルブ、スプリングを全数、交換お願いします。























バルブガイドの入れ替えも完了!!



ヘッド周りの作業を進めています・・・・・























































完成後、少し乗り込んで来ました。 試乗確認OK!! 煙吐きがなくなりパワーの出方もスムーズです。
CB400Four は大きさ、乗り味、サウンド、どれをとってもすばらしいバイクですね・・・。
フュエルホースが硬化してますので交換をお願いします。 Rショックもそろそろオーバーホール時期のようです。
※ ならし終了後のエキパイ部などの増し締め、ヘッドのリトルク、カムチェーン、タペットの再調整をお忘れなくお願いします。
こちらのエンジンもたくさん走っていただきヘッドのOHが2回目、バルブフェーシングが3回目となりますので今から数万Km後のOH時にはバルブシートの打ち替え又はベースヘッドの交換、バルブ、スプリングを全数、交換お願いします。
2016年07月29日17:01
FCのヘッド オーバーホールです!!
エンジン単体やヘッド単体でのオーバーホールも受付可能です。 又、遠方の方で近くに扱ってもらえるショップさんが無い、という相談も時より受けます。 OH後も最終的には各部の調整、フレッシュなエンジンに合わせたキャブセッティング等も必要になってきます。 当方では格安での整備車輌、輸送の手配も行っています。 オーバーホール、整備をして帰りはリフレッシュした車輌でバイクの聖地、鈴鹿を探索してからツーリング帰宅なんていかがでしょうか・・・・??


テンショナーも劣化してますので交換です・・・
まずはカーボン除去、清掃、平面度チェックです・・・
















バルブカーボン除去



研磨・・
バルブシートカット・・



バルブ擦り合わせ・・・

タペットクリアランス測定、シム交換です・・
エンジン単体やヘッド単体でのオーバーホールも受付可能です。 又、遠方の方で近くに扱ってもらえるショップさんが無い、という相談も時より受けます。 OH後も最終的には各部の調整、フレッシュなエンジンに合わせたキャブセッティング等も必要になってきます。 当方では格安での整備車輌、輸送の手配も行っています。 オーバーホール、整備をして帰りはリフレッシュした車輌でバイクの聖地、鈴鹿を探索してからツーリング帰宅なんていかがでしょうか・・・・??

































