HAWK
2020年09月08日11:49
2020年09月01日16:57
2019年12月25日22:06
ホーク、追加にてブレーキフルード漏れの修理です。
キャリパーOHです。


































※配線、カプラ、ハーネス、スイッチ ステーター、パルスコイル等、劣化 要交換 バランサーチェーン、調整限度です。
※タコメーター、誤差があり。ライト配線要改善。ロアケース割れあり。
中古エンジン経たり、要O/H.ヘッドのEXスタッド+2箇所ヘリサート、
スターターモーター要OH、ニュートラランプはミッション側の接点が接触不良気味です。
※タコメーター、誤差があり。ライト配線要改善。ロアケース割れあり。
中古エンジン経たり、要O/H.ヘッドのEXスタッド+2箇所ヘリサート、
スターターモーター要OH、ニュートラランプはミッション側の接点が接触不良気味です。
2019年12月20日22:01
ホーク、エンジン乗せ替え&キャブ交換です

こちらの中古エンジンをメンテ、ディテーリングのうえ、載せ替えします・・・・
年代物のオイルフィルター も、もちろん交換、メッキの綺麗なカバーに入れ替えです。
エンジンオイル 冬季ですので10w40を入れました。 1回目は早めの交換をお願いします。
旧車で一般的な開放型バッテリーは定期的に液補充が必要です。充電もしておきました。
オイルランプ不灯とのこと センサーから順に原因を辿っていきます・・・
プラグ清掃
セルモーターもペイント希望でしたので塗装しましたが外観が綺麗な事は良いことですが
出来れば中身優先で整備をお勧めします。 ブラシも減って回らない時があります。
⇒
キャブレターは洗浄と新エンジンに合わせてセッティング・・
新エンジンは少しくたびれている上に長期間、冬眠していたエンジンなので安定感に欠けます。
添加剤を入れて暫く乗るとバルブ周りが馴染んで圧縮が回復してくることもありますが基本的にオーバーホールが必要です。
同調、パイロットスクリュー調整も・・・
エンジンマウントの位置も微妙に違いますので調整です・・
フルードは補充・・
⇒
タコメーターは誤差があります。 要O/H,ケーブルも交換お願いします。
ヘッドのEXスタッドは今回ヘリサートを入れた箇所の他に1番シリンダ-
2箇所の怪しい箇所があるので様子をみて出来ればヘリサート挿入を・・
新エンジンは少しくたびれている上に長期間、冬眠していたエンジンなので安定感に欠けます。
添加剤を入れて暫く乗り込むとバルブ周りが馴染んで圧縮が回復してくることもありますが
基本的にオーバーホールが必要です。
旧車を維持するのは大変ですが出来れば電装系、機械的な消耗箇所等
走行する為に大切な箇所を優先的にお願いします。
スターターモーター要OH
ニュートラランプはミッション側の接点が接触不良気味です。




こちらの中古エンジンをメンテ、ディテーリングのうえ、載せ替えします・・・・







年代物のオイルフィルター も、もちろん交換、メッキの綺麗なカバーに入れ替えです。




エンジンオイル 冬季ですので10w40を入れました。 1回目は早めの交換をお願いします。




旧車で一般的な開放型バッテリーは定期的に液補充が必要です。充電もしておきました。













オイルランプ不灯とのこと センサーから順に原因を辿っていきます・・・












プラグ清掃



セルモーターもペイント希望でしたので塗装しましたが外観が綺麗な事は良いことですが
出来れば中身優先で整備をお勧めします。 ブラシも減って回らない時があります。




キャブレターは洗浄と新エンジンに合わせてセッティング・・
新エンジンは少しくたびれている上に長期間、冬眠していたエンジンなので安定感に欠けます。
添加剤を入れて暫く乗るとバルブ周りが馴染んで圧縮が回復してくることもありますが基本的にオーバーホールが必要です。






同調、パイロットスクリュー調整も・・・







エンジンマウントの位置も微妙に違いますので調整です・・


フルードは補充・・



完成です!!
ケースのヒビは簡易修正しましたが本来は交換が必要です。

タコメーターは誤差があります。 要O/H,ケーブルも交換お願いします。

ヘッドのEXスタッドは今回ヘリサートを入れた箇所の他に1番シリンダ-
2箇所の怪しい箇所があるので様子をみて出来ればヘリサート挿入を・・
新エンジンは少しくたびれている上に長期間、冬眠していたエンジンなので安定感に欠けます。
添加剤を入れて暫く乗り込むとバルブ周りが馴染んで圧縮が回復してくることもありますが
基本的にオーバーホールが必要です。
旧車を維持するのは大変ですが出来れば電装系、機械的な消耗箇所等
走行する為に大切な箇所を優先的にお願いします。

スターターモーター要OH

ニュートラランプはミッション側の接点が接触不良気味です。
2019年12月19日20:15
HAWK CB250T、中古エンジンの洗浄、ブラスト塗装、ディテーリングです・・
まずはマスキング、洗浄から・・・
やっとブラスト完了!! カバーは交換するので掛けていません。 マスキング、簡易焼付け塗装に入ります・・
↑




まずはマスキング、洗浄から・・・









汚れの層は分厚く、ウェットブラストではなかなか歯が立ちません。
汚れの奥にはクランクケース割れの補修跡が出て来ました。
汚れの奥にはクランクケース割れの補修跡が出て来ました。
やっとブラスト完了!! カバーは交換するので掛けていません。 マスキング、簡易焼付け塗装に入ります・・
2019年12月17日19:54
2019年08月24日12:39
先日メッキ&バフがけをおこないましたホーク、走行中にエンジンから異音とのこと。
※ただし自宅から当店までの入庫時には異音なしという…?
それと持ち込みのホーン取付けも。
オイル量点検※量は少なく、汚れています・・・・
→かなり右に傾けて確認
まずはクラッチカバーを開けて点検してみようと思います・・・・
バッテリー充電しました
カムチェーンはだいぶ緩んでましたので調整、タペットも・・・
バランサーチェーンは調整限度です・・ クラッチハウジングのガタも気になりますが廃盤です。 カタカタ音はこちらが原因です。
オイルポンプチェーンを交換・・・
クラッチを取外し、ミッションベアリングなどを点検していきます・・・ヘッドはリタイトします。
スプロケ側のベアリング、クランクなどのガタの点検・・・
配線修正・・
ガスケット交換・・

※汎用のオイルレベルゲージ、オイル量の目盛り位置を修正しました※
洗浄
ホーン取付け
配線の場所を割出し製作・・凡用ホーンを取り付け・・フロントブレーキスイッチ交換…?
接点修正で直りました。





※ただし自宅から当店までの入庫時には異音なしという…?


オイル量点検※量は少なく、汚れています・・・・


→かなり右に傾けて確認

まずはクラッチカバーを開けて点検してみようと思います・・・・











バッテリー充電しました










カムチェーンはだいぶ緩んでましたので調整、タペットも・・・





バランサーチェーンは調整限度です・・ クラッチハウジングのガタも気になりますが廃盤です。 カタカタ音はこちらが原因です。








オイルポンプチェーンを交換・・・



クラッチを取外し、ミッションベアリングなどを点検していきます・・・ヘッドはリタイトします。
















スプロケ側のベアリング、クランクなどのガタの点検・・・




























※汎用のオイルレベルゲージ、オイル量の目盛り位置を修正しました※




洗浄







ホーン取付け









配線の場所を割出し製作・・凡用ホーンを取り付け・・フロントブレーキスイッチ交換…?





接点修正で直りました。

ステアリングステム 馴染んできたようですので再調整しました・・
キャブオーバーフローあり、オーバーホール必要です
バランサーチェーンは調整限度です・・交換にはクランクケースを割る必要があります。その際はスタータークラッチの同時交換をお勧めします。 クラッチハウジングのガタも気になりますが廃盤です。




バランサーチェーンは調整限度です・・交換にはクランクケースを割る必要があります。その際はスタータークラッチの同時交換をお勧めします。 クラッチハウジングのガタも気になりますが廃盤です。




クラッチレバーガタ大、ボルトナット、レバー交換で直ると思います・・

オーナーさまと応談しまして、追加受付でキャブO/H同調です。


オーナーさまと応談しまして、追加受付でキャブO/H同調です。


2019年08月11日11:00
ホーク、メーター交換ほかCIBIEヘッドライトやメッキ部品たちを交換またはバフがけ再メッキなどなど。
⇒
メッキの下準備中です!!
メーターは既に4four用に交換されており今回はそれの新品に交換します・・

それとタンクの凹みやキャブのスロットルねじも点検修正をおこないます。
↓キレイにしていくメッキ部分
ウインカーステーは純正品廃盤、社外の純正タイプ、いくつかあるようですが
ステー単体ですと高価でしたのでセットの物にしました。 クリアーレンズは長期欠品との事でしたので
レンズは今付いている物と入れ替えて使用します・・・



再メッキを行うパーツを取外し、錆や汚れの除去と下処理を施します・・・・
メッキが出来上がって来ました・・・・
今回の再メッキ以外のフロント回りはひたすらバフやコンパウンドでの磨きで美しさを取り戻します・・
ステアリングステムも調整して、組み込みを開始です・・・・
⇒

新旧のシビエのライトケースは形状が違いタコケーブルの逃げが、新型は厳しいです・・・

リヤウインカー

寸足らずの配線は製作し、追加取付けです。
劣化し抜けてたギボシ修正しました。
穴の大きさとネジ径が合っておらず、締めるとズレてしまいます。
ネジ&ナット交換+カラー追加しました。
さらに配線の保護にカバー(チューブ)追加しました。
フロント周りのバフも完了!! 美しくなりました・・・・
ライト周りの配線は見直しが必要です・・・・

修正し、保護チューブも着けておきました。 配線類は劣化してきていますのでできれば交換した方が良さそうです・・・
もともと付いてなかったポジションライトも付けました。
スロットルケーブル点検調整
さらに追加受付にてフロントエンジンハンガーも
⇒






メッキの下準備中です!!



メーターは既に4four用に交換されており今回はそれの新品に交換します・・






それとタンクの凹みやキャブのスロットルねじも点検修正をおこないます。
↓キレイにしていくメッキ部分









ウインカーステーは純正品廃盤、社外の純正タイプ、いくつかあるようですが
ステー単体ですと高価でしたのでセットの物にしました。 クリアーレンズは長期欠品との事でしたので
レンズは今付いている物と入れ替えて使用します・・・















再メッキを行うパーツを取外し、錆や汚れの除去と下処理を施します・・・・















メッキが出来上がって来ました・・・・





今回の再メッキ以外のフロント回りはひたすらバフやコンパウンドでの磨きで美しさを取り戻します・・


ステアリングステムも調整して、組み込みを開始です・・・・










































新旧のシビエのライトケースは形状が違いタコケーブルの逃げが、新型は厳しいです・・・










リヤウインカー











寸足らずの配線は製作し、追加取付けです。





劣化し抜けてたギボシ修正しました。





穴の大きさとネジ径が合っておらず、締めるとズレてしまいます。
ネジ&ナット交換+カラー追加しました。



さらに配線の保護にカバー(チューブ)追加しました。






↓



フロント周りのバフも完了!! 美しくなりました・・・・
ライト周りの配線は見直しが必要です・・・・




もともと付いてなかったポジションライトも付けました。



スロットルケーブル点検調整





さらに追加受付にてフロントエンジンハンガーも








2019年06月13日15:30
タコメータードライブ、クラッチレリーズなどのオイル漏れを直します・・・(もともとは電装トラブルにて入庫しました)
ワッシャー欠品してました→
オイルポンプチェーンはタルタルなので交換します・・・
バランサーチェーンは伸びきっており、調整しましたが調整範囲、ギリギリです・・・

タコドライブシャフト こちらは廃盤ですので旋盤修正して使いますが減りが大きく完全に研磨すると細くなりすぎます。
タコケーブルストッパーのねじ山は、上がっておりましたので
少し長いスクリューに交換、なんとか締めれました・・
オイル及びフィルター交換・・




*
ホークⅢの記事は下記のページごとに掲載しております。
*
ホークⅢの記事は下記のページごとに掲載しております。
*
・入庫から電装作業
・オイル漏れ修正
http://blog.livedoor.jp/mccraft/archives/52043423.html
・タペット&カムチェーン調整
*
オイル&オイルフィルター







ワッシャー欠品してました→















オイルポンプチェーンはタルタルなので交換します・・・






バランサーチェーンは伸びきっており、調整しましたが調整範囲、ギリギリです・・・





タコドライブシャフト こちらは廃盤ですので旋盤修正して使いますが減りが大きく完全に研磨すると細くなりすぎます。







タコケーブルストッパーのねじ山は、上がっておりましたので
少し長いスクリューに交換、なんとか締めれました・・

オイル及びフィルター交換・・









2019年06月12日23:49
ツーリング先でエンジンかからず、とのこと(プラグ火花飛ばず?とも)。



↑レッカー入庫&パーツ↓もご持参していただきました※

まずは電装系の点検、確認をし、ついでに左エンジンカバー付近のオイル漏れも原因、特定していきます・・
電装周りの部品を確認中ですが現在、入手出来るのは右、ハンドルスイッチのみで後は廃盤です。
社外品も見当たりません。 海外を含め探しております・・・ 最低限、必要な部品は発注しました。
オイル漏れ編はこちらから
ホークⅢの記事は下記のページごとに掲載しております。
*


少しオーバーチャージ気味ですが発電はしています・・
ステーター
ヒューズレスキット
オリジナルのヒューズボックス配線は潰されていたようです・・
プラグ
バッテリー配線
R,ウインカー配線アース追加ほか

ヘッドライトケース内配線点検
接点復活





↑レッカー入庫&パーツ↓もご持参していただきました※

まずは電装系の点検、確認をし、ついでに左エンジンカバー付近のオイル漏れも原因、特定していきます・・
電装周りの部品を確認中ですが現在、入手出来るのは右、ハンドルスイッチのみで後は廃盤です。
社外品も見当たりません。 海外を含め探しております・・・ 最低限、必要な部品は発注しました。
オイル漏れ編はこちらから


↓エンジン始動しまして撮れなかったのですが、結構煙たいです。。。
*点火系の劣化、エンジンの圧縮低下等が疑われます・・・
ホークⅢの記事は下記のページごとに掲載しております。
*
・入庫から電装作業
http://blog.livedoor.jp/mccraft/archives/52042856.html
・オイル漏れ修正
・タペット&カムチェーン調整
*






少しオーバーチャージ気味ですが発電はしています・・











ステーター












ヒューズレスキット



プラグ





バッテリー配線



R,ウインカー配線アース追加ほか

















ヘッドライトケース内配線点検













2019年06月12日21:50
電装系の点検をしつつ、各部の定期的に必要な点検調整をあわせて整備を行っていきます。
キャブ同調
↓
after


キャブ同調





*
ホークⅢの記事は下記のページごとに掲載しております。
*
ホークⅢの記事は下記のページごとに掲載しております。
*
・入庫から電装作業
・オイル漏れ修正
・タペット&カムチェーン調整
http://blog.livedoor.jp/mccraft/archives/52043395.html
*
before ↓
after






カムチェーン調整
2014年04月11日21:22
ホーク250、オイル交換もしまーす!(コチラからの追加受付です)




←アルミ(レース用)ではない、純正のものにしたほうが良いです。









完了!
次回オイル交換は、フィルターとともに
半年後(2014.10月)
次回オイル交換は、フィルターとともに
半年後(2014.10月)
頃
または
2000Km走行後(メーター42200Km)でおこなってください。
2013年06月16日19:44
ホーク、タペット&カムチェーン調整などなどしていきます。











※夏OILのため、寒くなる前に交換してください※












※夏OILのため、寒くなる前に交換してください※

完成
要FフォークO/H フェンダー折れネジ抜き取り挿入 Fパットオイル吸い込み
ワイヤーハーネス劣化要交換 プラグコードジョイント要交換
チェーン、スプロケット後2千Km程で交換お願いします。
2013年03月29日20:13
2013年03月27日20:17
ホーク、オーナー様と応談しましてバッテリー交換やキャブセッティングなどやっていきます。
まず、バッテリー交換&チャージング測定






左ステップアーム曲げ修正ペイント※パーツ廃止のため



































追加受付のF,ブレーキフルード交換&マスター給油&パッドのアタリ出し。





←ブレーキパッド、フォークOILかな?かなり吸っちゃってます。要交換。


・・・できれば、キャリパーピストンやシールなど交換O/Hが良いでしょう。
ブレーキマスターもピストンなど交換O/Hするとずっと良くなるかんじです。




動画はコチラから
遠方の方でどうしてもセッティングが出ない方、ご相談下さい。
関東方面は国道23号から1号線に近い三重、愛知、静岡、神奈川、246号に近い神奈川、東京方面、から埼玉、千葉、 関西方面は名阪国道から堺方面へ当社提携の定期トラック便が毎週走っております。 当社が一部の輸送費を負担し通常\35000前後からの所1~2万円迄で、なるべくお客様の負担が少なく済むように
考慮いたしておりますので遠方の方、是非ご活用下さい!!その他の地域の方もお気軽にご相談下さい。
場合によってはご加入のロードサービスが使えるかもしれませんのでお確かめ下さい。
遠方の方でどうしてもセッティングが出ない方、ご相談下さい。
関東方面は国道23号から1号線に近い三重、愛知、静岡、神奈川、246号に近い神奈川、東京方面、から埼玉、千葉、 関西方面は名阪国道から堺方面へ当社提携の定期トラック便が毎週走っております。 当社が一部の輸送費を負担し通常\35000前後からの所1~2万円迄で、なるべくお客様の負担が少なく済むように
考慮いたしておりますので遠方の方、是非ご活用下さい!!その他の地域の方もお気軽にご相談下さい。
場合によってはご加入のロードサービスが使えるかもしれませんのでお確かめ下さい。


まず、バッテリー交換&チャージング測定








左ステップアーム曲げ修正ペイント※パーツ廃止のため













































追加受付のF,ブレーキフルード交換&マスター給油&パッドのアタリ出し。












・・・できれば、キャリパーピストンやシールなど交換O/Hが良いでしょう。
ブレーキマスターもピストンなど交換O/Hするとずっと良くなるかんじです。
2013年03月12日20:00