メディアの棚

メディアと現代の風景  - 吉祥寺の森から

2006年02月

気持ちが和む服装

489bc671.bmp 先週の金曜夜、ちょっとしたご縁をいただき夜7時から四ツ谷の紀尾井ホールで高野山仏教徒の声明を聴きに。「御論議」という。ちょうど同日、高田馬場で株主総会があった関連で掛け持ちで足を運べてたいへん都合も良かったので行ってみることにした。

 出演は宮田永明真言声明の会Samghaカルチャーリンクスが切り盛りしていたようである。期待に反して幻想的、瞑想的な声明を聴くことがほとんどできなかった。第二部の冒頭部で少しあっただけ。残りは全ていわゆる「公案」のように仏教の内容を質疑応答のようにしてやりとりしていくもの。かつて声明の恍惚感だけではなく、その内容を民衆にわかってもらえるように工夫なされたものだという。
 
 私の座席は二階席の横側テラス最前列だったので、したがって、お坊さんたちの頭の上から見下ろすような非常に珍しい位置でこれを眺めることになった。内容についてはまたいつか気が向いたら書いてみようかと思うが、印象的だったのは聴きに来ている人たちの装い。とても地味で落ち着いたものがたいへんに多かったことである。

 声明、特にこの「御論議」は当然のことながら非常に珍しい催しである(チケット代金も5000円もするものであった)ので、普通私が出かけるような声楽や教会音楽のコンサートなどとはまるで足を運ぶ人たちの雰囲気が違う。年配の方が非常に多く、夫婦連れなどが多かった。明らかに仏教徒が多かったことは明白である。

 例えば、女性の多くがノーメークであった。比較的若い人も、年配の方も。していても口紅だけとか、ほんのり薄化粧という人が多い。厚化粧の人はほとんどいない。また、色鮮やかな洋服を召した人も非常に少なかった。

 男性の多くは背広ではなく非常に地味な上着を着て、シャツもこれまた地味な人が多く、地方の公民館の集いに行ったときのような雰囲気。格式高いぴかぴかの四ツ谷・紀尾井ホールコンサートに集まった人たちの装いには全く見えなかった。よそ行きとはまるで見えず、悪く言えば、垢抜けず、時代遅れで、ださかったと言って過言ではない。

 ところが、その群衆の中に混じっている私は不思議な安心感を感じたのである。仏教徒でない私であったが、
 
 「ここは私がいていけない場所ではない。」
 
 と思え、気持ちが和んだというか、安らいだと言っても良い。かつてこれに似た経験をしたのは私の祖母が熱心に通っていた真言宗のお寺に、法事や御施餓鬼のため祖母を連れて行った時。あの時にも周囲に座っていらした方々はみな決して飾ることのない質素な装いばかりであった。
 
 私は思う。あの時にも感じた気持ちが和まされる印象というものは、これが日本人が昔から持っている気取らない、飾らない気持ちのあり方そのものだったからではないかと。記憶の原風景に残っているような故郷の感覚、庶民の心性を何ら繕うことなく外に表した姿だからではないかと。

 日本におけるキリスト教の雰囲気は今もなおやはり「外来」、「舶来」といって間違いない。礼拝堂の建築様式や、法服、用いる道具なども欧州様式、北米様式のそれが圧倒的に多い。

 「西洋の宗教の輸入」

 が多くの形式、様式においてまだ色濃く残っている、と思う。

 それが一律に悪いことだとは言わない。だが、私たちは日本人である。日本人として、もう少し日本人らしいそういう文化や宗教、理念の受容があって良いのではなかろうか。

 一人として知り合いがいない、仏教徒の中に混じり込んでしまった時に私が感じたあの独特の気持ち、印象というものは、キリスト教徒の中にいる時にはついぞ感じないものである。また全く違った別の安らぎ、心地よさはあるのであるが、それは単に質の違いだと簡単に片付けられない、何かを語っているように思われるのである。

星野佳路 「どうしますか。」 

25ae529e.JPG 鳴り物入りで始まり、相次ぐやらせや誇張が頻発して終わってしまったNHKのドキュメンタリー風番組、「プロジェクトX」。それを継承しつつ衣替えした番組が「プロフェッショナル」である。
 
 毎回、各界で活躍する気鋭の人物を取り上げてはその様子を克明に描く。田口トモロヲのような癖のあるナレーションは影を潜め、黒いスクリーンに白い文字でキーワードが静かに浮かび上がりながら番組が進行する。アナウンサーはICU卒のバイリンガル、住吉美紀。もう一人、「アハ」体験という言葉で有名な脳科学研究者、茂木健一郎を揃えて本人をゲストに迎え話を聞くスタイル。初回からかなり反響が高かったようである。
 
 その初回を飾ったのが軽井沢で環境保護型リゾートにも力を入れる観光業再生人、星野佳路。老舗旅館の跡取りとして生まれ、アメリカでホテル業を学び、それを直輸入したトップダウン経営で大失敗した経験を活かして今に至っている注目の人物。私はこれを見るまで星野を知らなかった。

 根っからの軽井沢っ子らしく、1960年生まれ。名門、慶應大経済を卒業し、その後、アイビーリーグのコーネル大ホテル経営大学院で修士号をとる。今のJALホテルズやシティバンクを経て、1991年から星野リゾートの社長になった。

 詳細は省くが、かつて若い頃の彼の顔は魅力的ではなかった。小生意気で思い上がり、傲慢が良く現れ出た表情をしている。しかし、今の彼は非常に柔軟性に富んだ人間としての幅が感じられる人物になっている。社長が強烈な指導性を発揮してトップダウンで決めていくスタイルをとらない。得意な台詞は

 「さて、どうしますか。」

 決めるのは社員。自分ではないという様式。これは非常に珍しいと思う。確かにあの台詞を口にしている時の彼は格好が良く決まっている。一瞬、あっと思った。

 私も何かの機会にこれをいただき真似してみよう。

ガウデーテ Gaudete

84e9c122.JPG 非常に古いクリスマスソングに「ガウデーテ」という歌がある。北欧のキャロルである。作詞、作曲者ともに不明。

 Gaudete!  gaudete!  Christus est natus ex Maria Virgine: Gaudete!
 
 「喜び祝おう。乙女マリアから世の救い主(キリスト)がお生まれになった。」

 とただただ繰り返していく単純なもの。幻想的で美しい旋律というよりは、燃え上がる炎のような力強さに溢れた歌で、ちょっと聴いただけではとてもクリスマスソングとは思えない。私も聖歌隊で歌って初めてこの曲を知った。

 もともと、こうした中世北欧、スカンジナビア半島の聖歌は、楽器伴奏がない「ア・カペラ」様式。純粋な人の声だけで音楽を創出する。神秘的な美が特徴である。「カペラ」とは教会の礼拝堂とう意味。教会音楽である。
 
 これらは"Piae Cantiones"といわれてきたが、このガウデーテもその一つ。どうも中世ボヘミアの歌、「エゼキエルの門」から引用されたと推測されているが定かではないらしい。歌の第3節、エゼキエルの「幻視の東の城門」(旧約聖書・エゼキエル書44章2節)は、キリスト教世界においては歴史的、伝統的に「永遠の処女マリア」を象徴するものである。
  
 キリスト教世界においては、12月に入るとクリスマスまでの期間を「待降節」という。英語で言うとアドベント(Advent)。であるがゆえに、第3番目の日曜を
 
 Gaudete Sunday 

 とキリスト教世界では言う。キリスト(旧約聖書で予言され、約束された救世主、救い主)の誕生がいよいよ近づいたことを祝う意味を込めたもの。

 実は私はこの歌を嫌いではなかったが、好きでもなかった。めらめらと燃えるようなそういう瞑想的な気分を醸し出す勢いのある歌だったからであり、実際、太鼓は叩くわ、タンバリンは鳴らすわで血圧が上がる状態。静かなクリスマス曲とはお世辞にも言えないものであった。

 が、ボーイソプラノグループ、「リベラ」が”Luminosa”の中で”Gaudete”を歌っており、これが非常にかわいらしく、軽妙で弾むような歌い方をしている。
 
 「こういう歌い方もあったのか♪」

 と聴いた瞬間、にこにこしてしまった次第である。思わず聖歌隊の仲間にもこういう歌い方があるよと言ってみたりして。

 皆様もぜひ。

Gaudete
Gaudete! gaudete! Christus est natus ex Maria Virgine: Gaudete!

Tempus adest gratiae, Hoc quod optabamus;
Carmina laeticiae Devote redamus.

Gaudete! gaudete! Christus est natus ex Maria Virgine: Gaudete!

Deus homo factus est, Natura mirante;
Mundus renovatus est, A Christo regnante.

Gaudete! gaudete! Christus est natus ex Maria Virgine: Gaudete!

Ezechiellis porta Clausa pertransitur;
Unde lux est orta, Salus invenitur.

Gaudete! gaudete! Christus est natus ex Maria Virgine: Gaudete!

Ergo nostra concito Psallat iam in lustro;
Benedicat Domino: Salus Regi nostro.

Gaudete! gaudete! Christus est natus ex Maria Virgine: Gaudete!
 
 

 喜びの時が訪れた。そのためにわれらは祈ってきたのである。
 心から喜びの歌を歌おう
 神が人を作り、そして、自然は驚く
 王キリストの下で世界は新しいものとされ
 エゼキエルの閉じた門は開かれた
 そこから光が差し込み、救いが発見される
 さあ、この清めの時に声を合わせて歌おう
 主を讃え、われらの王に挨拶をしよう

ノートパソコンは壊れやすい

cc66e8fe.JPG
 現在、パソコンの出荷台数において、ディスプレーが別になっていて場所をとってしまうデスクトップ機は一貫して減少傾向にあり、逆に、手軽で小さく便利なノートパソコンの生産は伸びている。ノートの最大のメリットは、小型軽量でどこにでも持ち運べ、近時のバッテリー能力の技術革新によってコンセントがないところでも一定時間は使用ができるという機動性にある。

 だが、それが逆に徒となってしまう事例が非常に多い。落とした、ぶつけた、踏んでしまった、コーヒーをこぼした、網棚に置き忘れた、置き引きにあったなどその理由は多種多様。だが、パソコンとはまさに超がつくほどの精密機械であり、電動の髭剃りとは訳が違う。私も基本的にこうした場合、中からハードディスクを取り出して中身のデータを辛うじて救済するのが精一杯ということが多く、それすらもできない、あるいは筐体はともかくデータだけが壊れたということも多い。

デジタル情報は瞬間的に寸分違わぬ正確な複製が可能。ウルトラ情報化社会においてそのことは肝に銘じておいた方が良い。超大手企業であっても、官公庁であっても何度となく情報漏洩を起こしている。ノートはとりわけ事故が起こりやすいので大切なデータを入れたようなものを迂闊に持ち歩かない方が良いだろうと私は思う。基本的に私もよほどのことがない限り、重要な情報を格納したノートを外に持ち歩かない。そういう場合でも、データは財布に入れてコンパクトフラッシュやSDカードなどで持って行く。こうしたメモリーが2Gあるいは4Gといった超大容量になってくれたことも大きい。
 
 同じようにデジタルカメラもショックや水には弱い。私もちょっとこつっとぶつけただけでフォーカス機能が狂ったことがある。最近は、工事現場や水中撮影にも対応できるような頑強なデジカメがリコーなどから生産されている。ちなみに私はコンパクト機のデジカメのメーカーとしてはリコーが気に入っている。一眼レフではキャノン、ニコン、ペンタックスに軍配が上がるが。

 これと同じ要求をパソコンでも満たそうと、もっと頑丈なノートパソコンを、という狙いで開発・生産されたものがいくつかだがある。堅牢性と機能性。頑丈でありつつ小型で軽量という相反する性質を達成させるのは想像以上に難しい。だから、汎用製品メーカーでは作れない。現時点でこうした頑丈なノートパソコンは、パナソニックとNECから出ている。業務用であり、お洒落ではないが。

 パナソニック 「タフブック
 NEC      「FC-NOTE
  
 日本だけでなく北米などでも建築現場、警察・消防・救急車両などで用いられているらしい。
 
頑丈設計 タフブック(パナソニック) http://panasonic.biz/pc/prod/note/toughbook/index.html 

FC-NOTE(NEC) http://www.ctrl.nec.co.jp/fcnote/

あまりに重たい年金の負担

1d342b74.bmp * 写真はペアーレ新宿。閉鎖が決まった。以前私はサラリーマン時代、この横にある社会保険庁に行ってふてぶてしい男性職員に非常に腹立たしい不愉快な思いをさせられたことを良く覚えている。

 各種の税金、健康保険料など公的に負担しなければならない費用は多くあるが、私が最も重たいと痛感する負担は、年金である。自分で社会保険庁からもらった短冊を使い、非常にたいへんな思いをしながら収めている。
 
 最も薄い給付しか受けられない最低限度の1号・国民年金であっても年間20万円近い。サラリーマンの厚生年金、公務員の共済年金が加われば、給付額も増えるがさらにその支払い負担は大きくなる。雇用する企業の経営者としてもたまらない負担であろう。

 私が年金の話を友人や知り合いとすると非常に多くの人が年金制度を勘違いしている。だが、それは彼らが悪いというよりは制度そのものがあまりに曖昧でいい加減にできあがっているからである。かくいう私も学生時代、小西国友の社会保障法を履修するまではちんぷんかんぷんであった。

 国民年金     →  自営業者、個人事業主、学生、無職など一般国民
 厚生年金     →  サラリーマン
 共済組合の年金  →  公務員

 と思われていて、サラリーマンなどは国民年金は関係ないと思われているが、実際はそうではなく、サラリーマンや公務員になると自動的に加入する厚生年金や共済年金が、国民年金分もまとめて徴収して国に納めているというだけのこと。要するに、


基礎の年金=国民年金(1段階目) + 雇い主が半分負担する年金(2段階目) + さらに手厚い給付を老後に受けるための敢えて追加した豊かな年金(3段階目)

という基本形があり、1,2,3のいくつを取り込んでいるかということ。

1.普通の人=   国民年金 + なし + なし or 国民年金基金         
2.サラリーマン= 国民年金 + 厚生年金 + なし or 厚生年金基金
3.公務員=    国民年金 + 共済年金(共済組合) + なし or その他の基金

 ということになっている。いわゆるそこら辺にいくらもある民間の保険商品は全くこれらとは別のものであり、年金制度とは関係ない。
 
 厚生年金基金とは、新日鐵とか東京電力など大企業が手厚い老後の給付を達成するために敢えて選択して設定している「ちょっとリッチな年金」である。この数年、非常に注目を集めた「企業の厚生年金の代行返上」とは、この3階建て部分のことを言い、2階建て部分のことを言うのではない。
 
 国民年金基金とは、資産にゆとりのある自営業者の人などが、希望すれば上乗せして「ちょっとリッチに」年金を積み立てることができるものであり、ほとんどはやっていない。

 つまり、だれであっても、どの様な職業に就いていてもいなくても、最も基礎になる第一号の国民年金には入ることに制度上、なっている。
 
 ところが、社会保険庁、厚生労働省ら「年金官僚」の呆れた出鱈目が続出。不況で逼迫した世帯も増えたことから年金の未納が増え続け、若年層では5割が払っていないという。法律を作る立場にある国会議員でさえ、中川昭一や福田、石破らを初めとして最長十数年間未納だった連中がごろごろしている。

 あちこちにグリーンぴあやペアーレなどまるで年金財源の無駄遣いとしか思われないめちゃくちゃな箱もの支出が相次ぎ、社会保険庁の解体にまで繋がる反発を買った。今もなお、ペアーレは京都仙台神戸沖縄、東大阪、下関金沢、田辺、名古屋などぞろぞろしている。

 年金制度はもっとシンプルで直感的にわかりやすく、だれでも納得がいく仕組みの組み立てと情報開示を行い、超合理的に組み立て直さないと数年内に本当に破綻すると私は思う。

3月6日(月) 午前10時ー11時30分 ストレッチ体操教室

7d7d29e1.JPG 吉祥寺駅北口からムーバス東循環で「本宿小学校前」下車。1分にある本宿コミュニティセンター。ひっきりなしに催しを行っている有数のコミセンである。

 3月6日(月) 午前10時ー11時30分 ストレッチ体操教室

 がある。体操着とシューズを持ってくればそれでよい。人間の骨格、筋肉、関節は加齢と共にどんどん硬くなっていく。柔軟体操を科学的にまとめ上げたストレッチ体操は非常に重要。体が硬いことで有名な日本ハムファイターズダルビッシュ有もストレッチに力を入れるようになってからめきめきと頭角を現してきた。

 講師: いきいき人材バンク

 無料。

東洋の「美」、世界を制す

dd5894ab.bmp アテネ五輪、日本人がメダルを全くとれずあれほど盛り上がっていた雰囲気が大きく下がっていたが、女子フィギュアで荒川静香が金メダル。日本中の話題を独占し沸騰している。私は残念ながら生でその瞬間を目撃しなかったが、ミスのない完璧に近い滑走であったことと、首位アメリカのコーエンが失敗して崩れたことが大きかった。女王スルツカヤに勝ったのだから価値は大きい。上2人が転倒した棚ぼたという面はあったにせよ、重圧をはね返して大きいミスのない演技をしたことが金メダルに繋がったのである。

 村主章枝も4位、安藤美姫も15位であった。村主は3強に届かなかったというただそれだけで素晴らしい「美」を世界の人々の脳裏に焼き付けたし、安藤は果敢に4回転ジャンプに挑戦。公開練習ではきわどく成功していただけに、転倒したのは惜しまれるが、何せ女子では彼女しかできないのである。本番で挑戦しただけでも素晴らしい。あれが挑戦しなかったらぼろくそに叩かれていただろうことも考えると結果は全く関係ない。

 日本人初どころか、フィギュアで東洋人が勝利するのは初めてであるそうだ。女子フィギュア選手はだれもが体の柔軟性が素晴らしいが、とりわけ抜きんでて柔軟性があるのが荒川。大きく体を後傾して滑走する「イナバウアー」は彼女以外できない。ポイントでは低い扱いだが、それでも彼女は自身の滑りを引き立たせるためにはとりいれるしかないと敢えてこれを採用。美しい放物線を描いた。

 荒川や村主が見せた東洋の「美」が世界を制した。東洋人として、アジア人としてたいへんに誇り高い。凱旋帰国はひっちゃかめっちゃかの騒ぎになるだろう。だが、忘れずに村主や安藤も褒めてあげなければならない。
 
 今後、年齢的に言っても荒川と村主は引退が濃厚。プロになるらしい。次は浅田真央ら今、10歳代のアスリートたちが表舞台に出てくる。浅田は4回転ジャンプを練習中。バレリーナ出身の浅田は「美」の面でも一級品だが、「技」の面でも素晴らしい。トリプルアクセルは当然(そのこと自体が凄すぎることだが)として、本番では一度もやったことがないが、練習では何度も成功させている。実際、先日のグランプリファイナルでは女王、スルツカヤに勝っている。

 美しさという点では、姉、浅田舞は妹の上を行く水準がある。技術では安藤はまだ発展途上。次は、「美」と「技」両方で東洋人が世界に挑戦する時代になる。私のようにスケートの素人であっても、これからの世界選手権などが非常に楽しみ。

Semele

51f4e5b1.JPG ボーイソプラノのグループが流行している。ボーイソプラノ、声変わりになるまでに許されたあの美声はこの世のものと思われず、一級品のそれを初めて聴いた時の感動はまさに気絶せんばかり。わずかに数年間だけ与えられた神からの恩寵である。

 日本で知られているもの、そして、私も気に入っているのは、エアー・クワイヤークワイヤー・ボーイズリベラである。
 
 リベラ(Libera)の出している”Luminosa”というアルバムがあるが、その8曲目に”Semele”という歌がある。ギリシャ神話の女神であり、またの名を「テュオネ(Thyone)」。カドモスとハルモニアの娘、ディオニュソスの母である。

 このセメレに惚れてしまったゼウスが、思いのあまり人の姿になって彼女の前に。愛を訴えた。そのセメレが妊娠したことを知って怒ったのがヘラ。彼女はセメレの子守りに化けてセメレを唆した。
 
 「彼は本当にゼウスなのでしょうか?お確かめになっては?」

 この教唆にのってセメレは、ゼウスに真の姿を見せてくれるように頼み、ゼウスはやむなく本当の姿に戻ろうとした。セメレの願いは何でも叶えてあげると約していたからであった。
 
 だが、神の姿に戻るときには天変地異が起こる。人の姿から神の姿に戻ったその時、雷が落ちてきてセメレはその直撃を受けて命を落とす、という話。

 セメレという名は、トラキアの言葉で「大地」という意味の「ゼメロ」が変化していったものではないかといわれているらしい。ちなみに落雷に遭った時、セメレの胎内にいた子供を助けたのがヘルメスであり、生まれたのがディオニュソス。
 
 この曲は、ゼウスの心さえ揺り動かしたセメレの美しさを歌った歌であるが、その声の美しさはセメレの美を超える。
 
 私は今までにこれをパソコンで文書を作ったりしながら100回くらいは聴いただろうか。 

Where’er you walk
Cool gales shall fan the glade
Trees where you sit
Shall crowd into a shade
Trees where you sit
Shall crowd into shade

Where’er you walk
Cool gales shall fan the glade
Trees where you sit
Shall crowd into a shade
Trees where you sit
Shall crowd into shade

Where’er you tread
The Blushing flowers shall rise
And all things flourish
And all things flourish
Where’er you turn your eyes
Where’er you turn your eyes
Where’er you turn your eyes

Where’er you walk
Cool gales shall fan the glade
Trees where you sit
Shall crowd into a shade
Trees where you sit
Shall crowd into shade

Where’er you walk
Cool gales shall fan the glade
Trees where you sit
Shall crowd into a shade
Trees where you sit
Shall crowd into shade

金あまり時代

 1年ほど前からだろうか。ぽつぽつとあちこちの金融機関から融資の誘いが出てきた。怪しげな高金利金貸しは論外として、オリックスなどに続いて信組、信金、地銀、そして、最近はメガバンクが必死に営業しているようである。メガバンクも3年ほど前までは不良債権処理に四苦八苦していて、貸し渋り、貸しはがしともいわれたえげつない姿だったが、それが一区切りついてがらっと様変わり。いずれのメガバンクも数千億円の収益を上げ、かつ、超低金利政策が日銀の方針として今も継続されている(このこと自体、極めて異常な事態である)ため、じゃぶじゃぶの金余り状態。どこへ貸し付けたらいいのか、運用先がなくて困っているのである。

 日銀理事、白川方明は昨日の参院財政金融委員会で、バブル崩壊後、今日まで継続しているこの超低金利政策によって国民の一般家計部門に関する預金利子収入が304兆円失われたという試算結果を答弁した。1991年から2004年までの13年間のみである。2005年を含めればもっと増えよう。

 かつて私の幼少時、倹約家で預貯金を細々ながらせっせとしていた祖母は言っていた。10年で預金は利子が付いて倍になると。お金は大切に使わなければいけないと。
 
 だが、今、金利がこれほど低ければその様な話はありえない。勢い、行き場を失った一般国民の資産は、株式へ、投資信託へと流れていったのである。今や年間の株式取引で売買される金額の総計は年間150兆円強。実に国家予算の2倍近い金額である。こうした時代にわずかにこの2年ほどで突入したことは異常事態としか言いようがなく、ライブドアのような金融犯罪は時間の問題であった。

 今の日本経済は完全に狂ったリズムに入り込んだ。金融機関は投資先を失って金余り。国民は低金利にうんざりして預貯金せずに投資へつぎ込む。それが現在の不動産ミニバブルになっているのである。南青山、六本木、秋葉原、汐留など実態を何ら反映していない地価が形成されている地域はいくらもある。不動産投信、いわゆるJ-Reit(ジェイリート)も沸騰。だが、ファンドマネージャーは逆立ちしても今から7,8年後にその保証した高い利回りを確保できるはずがない。専門家でない私でもわかる。
 
 みずほ銀行の営業マン、
 
 「ただ今、利率1.06%でご融資させていただくご案内を・・・」

 礼儀作法がまずまずの電話だったので、丁重にお断りしたが、これで2回目の営業である。よほどお金が行き場を失っていると見える。

現代の都会人を魅了する文化遺産とは

8b85ff95.bmp 現代社会の都会人を魅了する文化遺産とは何だろうか。いつも私は思う。古ければ古いほど、伝統的な様式であればあるほど、懐かしさを感じさせるものであればあるほど、近代的な技術から遠ければ遠いほど、それは現代社会の都会人を惹きつけてやまない可能性がある。ほとんど全てと言って良いほど、地方に作られたリゾート施設や行政が主導した観光施設にはそういう点でのセンスがまるでない。

 フランスにテゼという村がある。ここはかつてどん底の過疎地であり老人を中心に辛うじて3桁に届く数の人しか暮らしていなかった。ここを訪れたのが若き日のブラザー・ロジェ。司祭ではなく、ブラザーであったが、このようなど田舎に彼がやってきてくれたことに地元の老婆たちは心底喜んだ。
 
 ロジェはここで一定期間の黙想、修行に励み、次の地への準備のため帰ろうとした。その時、ロジェの裾を掴み、ある老婆が言ったという。

 「ブラザー・ロジェ、どうか立ち去らないでください。ここにいらしてください。私たちは寂しいのです。」

 以来、ロジェはテゼに止まることとなる。

 そして、ロジェが始めた世界的な偉業、それは何と言ってもテゼの音楽共同体を始めたことであろう。宗派はおろか、宗教さえも問わない。ここで歌い、心を静め、それが本人の安らぎと救いに繋がるのであればだれであっても歓迎される集いとしてテゼは始まった。それが徒となり、昨年、テゼに参加してきた東欧出身の若い女性にナイフでテゼの最中に刺されて他界。彼女は精神に重大な問題があったとされる。

 「(テゼを)続けなさい。祈り続けることです。」

 それが最後の言葉だった。

 ご覧いただきたい。テゼとは全くの田舎である。パリからここへたどり着くだけで一苦労。観光地とはまるで言えない。ところが、ここへ毎年、世界中から、国籍も民族も多様な何万人もの人たちが、多く若者世代がやってくるのである。そこにあるのはただテゼの音楽共同体だけなのである。またとないおいしいものが食べられるわけではないし、美しい海岸や湖畔のリゾートがあるわけでもない。

 思うに、地方を活性化したいと願うならば、こういう試みから学ぶべきであろう。ロジェはテゼの観光振興を狙ったわけではない。しかし、結果として現象面から見れば絶大な人を惹きつける力を持つに至った。

 人は心に染み渡るそういう人生経験を死ぬまで欲している存在者である。

グロリア男声合唱団・少年合唱団

6b4871a7.JPG 欧州や北米には少年少女の教会音楽合唱団は星の数ほどあるが、日本には数えるほどしかない。その中でも、1959年創立、しかも少年だけの聖歌隊ということで非常に珍しい合唱団が、グロリア少年合唱団である。この少子高齢化時代、4声で男の子だけの混声合唱団というのは非常に珍しい。鎌倉カトリック雪ノ下教会を中心にして形成された。初めはたった7人の少年だったという。小学生から高校卒業まで、4クラス、数十名が所属する。高卒後はOBを中心に編成されたグロリア男声合唱団がある。ほとんどその活動や運営は奉仕によって成り立っているという。

 卒業生の男声合唱団がメインであるが、一部少年たちも混じったコンサートが予定されており、 3月4日である。大船にて。ご関心があるお方は、湘南新宿ラインでお出かけ下さい。

2006年3月4日(土)  19:15開演  鎌倉芸術館大ホール
〒247-0056 鎌倉市大船6-1-2  TEL.0467-48-5500
交通: 大船駅東口 歩10分

チケット 2000円(全席自由)

取り扱い 電話とFAXにて 
045-825-0522 (松村)
鎌倉芸術館  0467-48-5500

チケットお受け取り
上記お申し込み後、演奏会当日ホール受付にて取り置き、代金引き換えとなります。
(鎌倉芸術館チケットセンターを除く)

問い合わせ先
045-825-0522 (松村)
グロリア少年合唱団事務所
〒248-0006 鎌倉市小町2丁目14-4
0467-24-0441 日曜 16時〜18時

主催 グロリア少年合唱団

ウィキメディア・コモンズ

 インターネット網の拡大に伴ってデジタル化された多くの資料、ファイルがどの様に扱われるべきか、著作権問題との関係で急激に先鋭化しつつある。そうした中、世界の万人が参加しながら編集、執筆していくデーターベース、百科事典に「ウィキペディア」があるが、そこがこうした著作権を取り払った写真などを公開し、共同利用できるように供している。それがウィキメディア・コモンズ。人類共通の財産としてオープンにされたファイルには美しい写真をはじめとして多くの素晴らしい資源が並んでいる。

 マイクロソフトは再三の、非常に強い要請にもかかわらず基本ソフト、Windowsの中身を公開しないので慢性的に不安定なOSのまま今日に至っている。Linuxがサーバー関連のOSとしては凌駕しつつあるが、やがて末端の個人が使うパソコンもこちらに切り替わっていくだろう。10年掛かるかも知れないが。

 共通財産、「コモンズ」という概念は長野県知事の田中康夫(ちなみに彼はここ吉祥寺のある武蔵野市生まれ)が選挙の時にも多く使っていた。道作り、村作り、田作り、森作りといった言葉遣いはうまいと思ったことがある。

 皆さんもどしどしご活用下さい。 

エルサレム旧市街とその城壁  今週末 26日(Sat) 23時30分 TBS「世界遺産」で放映

5c4e1b39.bmp 中東紛争が半世紀以上終わらない中東の地、イスラエル。その首都がエルサレムである。
 
 「神殿の丘(岩のドーム)」
  イスラム教徒の聖なる場所。預言者ムハンマドが他界したところ。
  
 「嘆きの壁」 
  ユダヤ教徒の聖なる場所。かつてソロモン王の神殿の壁であった。
 
 「聖墳墓教会
  キリスト教徒の聖なる場所。イエスが刑死したゴルゴダの丘を囲むように巨大なドームで覆われた教会になっている。

 「神様と掴み戦う者」という意味の「イスラエル」。ここは、ユダヤ教徒の国家とされているが、キリスト教、イスラム教とあわせて3つの宗教が聖地とする数々の地を持っている国である。そして、首都エルサレムは有史以来最大の聖地であることに疑問の余地はない。
 
 このエルサレム旧市街とその城壁は、この遺産を所有する当事国がないという唯一の世界遺産であり、隣国ヨルダンによる推薦という異例の世界遺産登録がなされた。今週末の26日(Sat)・23時30分からJNN・TBS系列にて「世界遺産」が放映される予定である。
 
 この2週連続でこの町がテーマにされている。第一回目はもう終わったが、第二回目はイエス・キリストの刑死にまつわる場所が紹介される。悲しみの道、最後の晩餐の部屋、聖墳墓などはキリスト教徒にとってなじみ深い場所ばかりである。

 イエス・キリストの郷里でもあるカナンの地、イスラエル。死海、ナザレの町、ヨルダン川など他にもキリスト教にまつわる地は多いが、エルサレムは別格である。

 この国を、この地を世界中のだれもが心を静め、自由に安心して訪れ、思いをはせることができるような、そういう日の到来を願ってやまない。

 * 地上波デジタル放送が視聴できる人は、BS-iで第一回目を再放送視聴できる。2月24日(金)23:00〜23:30。毎週金曜の放映である。そのうちDVDにもなるらしい。

超秘密主義国家

 21日付の米紙ニューヨーク・タイムズ

 アメリカの公文書は、国立公文書館にて保存されていて原則は公開されることになっている。また、一定期間機密扱いで非公開にされていたものであっても、特段、安全保障上の問題などがなければ、25年後に原則として公開されることになっている。ケネディJr.大統領時代のファイルや、公民権運動時の歴史的な訴訟、隔離教育訴訟を担当した弁護士・元最高裁判事マーシャル氏の公判に臨むに当たって用いたマーシャルペーパーなど蒼々たる文書が公開されてきた。
 
 こうした公開原則は日本より遙かに徹底しており、日本の外務省をはじめとした官公庁からはおよそ公開されないファイル、文書が潤沢に閲覧できる。例えば、サンフランシスコ平和条約を締結する際の詳細なやりとりを記した文書もアメリカは公開しているが、日本は非公開。全面講和ではなく、単独講和のみで踏み切った吉田茂内閣が北方領土の主権を放棄するなどした決定的に重要な史実は全てアメリカの公文書を通じて今、一般に知られるところとなったものである。アメリカではこれらの文書はコピーにも障害が少ない。そういう点ではアメリカは民主主義の矜持がある国という面を持っていた。

 だが、現在のブッシュJr.+チェイニー政権では事情が違う。中央情報局(CIA)などに代表される諜報・情報機関が、この国立公文書館で一度は機密指定を解かれてオープンになった多くの公文書のうち、5万5000ページ以上を再度非公開にしていたことがわかった。こうしたことは異例である。

 しかもこうした機密文書へ逆戻しにする非公開再指定は7年前からこれまた「秘密裏」に始まった。クリントン政権期からすでに始まっていたわけであるが、特に9/11同時テロが決定的になり、これ以降、ぐんと増えたという。再度非公開にされたのはおよそ9500点。うち9割近い8000点以上はブッシュJr.が再指定したものである。

 ある歴史の研究者が2005年12月に、以前一度コピーすることができた文書が閲覧すらできなくなっていることに気づいてわかったという。国立公文書館自身が調べたところ、そのファイルを再び非公開にする特段の理由は見あたらず、中には国務省がかつて一度はプレス、報道機関に公表済の文書さえあった。

 アメリカは今、盗聴・諜報だけでなく、文書の公開についても民主主義の逆をひた走っているようである。超秘密主義国家の完成が近い。

短歌と俳句

fd9b358b.JPG 今、海外で日本の俳句、短歌が流行している。欧州でも北米でも、しかもゲルマン系の国でも、ラテン語系の国でも、英語圏でも同じ。もとより、こうした国々の言語で五・七・七といった型を守れるはずがなく、思いっきりアレンジした形になっているが、しかし、短い文の中に凝縮された人間の思いを練りに練り上げ、蒸留し、わずかに浮いた上澄みを注ぎ込むというその真髄は活かされている。現地に暮らす日本人もそれに混じっては楽しむという新しい潮流もあるという。

 私の知り合いでいつも私と忌憚のないやりとりを楽しんでいる人がいるが、その人は短歌、俳句を好み折々の思いを気が向くと詠んでいる。こつこつと継続的にやった方が良いぞと勧めたのだが、なかなか忙しいようである。その生み出される大半が駄作だが、数十首に一つほど光るものがある。才能もあるのだろう。その点については私はいつも褒めているつもりである。

 私の文章には近寄りがたい空気があるといつも多くの人に言われる。古くからの友人も、教会の仲間もそうである。他者を寄せ付けない、近づこうものなら一刀のもとに斬って捨てるかの様なきつい印象であるらしい。まあ、大きくは外れていない分析である。間違っても短歌や俳句の名手にはなりようがなく、吟遊詩人のような美しい文章を編み出すことができない。
 
 それは自分で自覚しており、たいへんにまずいとは思っているのであるが、これでも私は三十路を過ぎて多少は直ってきたのである。50歳を過ぎる頃にはもう少しまともになれるかも知れない。
 
 しかし、これくらいの気迫を持たずばイラク戦争をここまで徹底的に弾劾する原動力にもならないであろう。ブッシュJr.+チェイニーの覇権主義時代が終わったら(そういう時代が早く到来することを心底願う)少しは路線転換を考えてみたい。
 
 かつて、短歌会はそれほど華やかな集い、サークルではなかったが、団塊の世代が一挙に余暇を楽しむべく大量に自由で柔軟な時間と空間を求めて日本中に溢れだした結果、短歌会、俳句会も盛況になりつつあるらしい。日本語の「」を国民的に再認識、再評価する稀有の機会としてたいへん望ましい現象だと思う。

 ここ吉祥寺に近い短歌会としてコスモス短歌会がある。正確には吉祥寺に近い京王線・三鷹台駅から歩いてすぐのところにある。くだんの私の知り合いもかつてここで短歌をたしなんでいたとかいないとか聞いた。

 私も心と感性の柔軟体操の一環として、そのうちやってみたいと思っている。

 〒181ー0001
 三鷹市 井の頭 1―2―17 
コスモス短歌会  宮里信輝
 電話 0422−49−8391
 tana8165@hi-ho.ne.jp     

続・匿名で他人をぼろくそに中傷する連中

 直接見知らぬ他人に対して、「匿名で」、「非論理的=感情的に」、「ぼろくそに誹謗中傷する」人間が、近時の日本において大規模に増殖したことは改めて強調するまでもないが、その一例として、今井紀明くんのウェブログコメント欄をご紹介したい。これを見ると非常に匿名の陰に隠れる連中の精神病理がよくわかる。

 今井紀明。すっかり有名人である。今は20歳になったが、かつて高校生時代、イラク戦争開始後にイラクに入り、人質となった3人の日本人の一人。高遠菜穂子さんらと共に日本中から叩かれに叩かれたことは記憶に新しい。

 彼ら3人について、私個人としては好印象を持てない面がかなり多くあるが、しかし、日本中が沸騰した先の彼らに対する執拗な攻撃は、病理的に異様だったとしか言いようがなく、人質の彼らや彼らの親族らがとったまずい対応、態度を非常に厳しく勘案して判断したとしても、ほとんど正常な精神のなしうることではなかった。

 彼らが受けた罵詈雑言の日々について、そのテーマの内容から公開が難航を極めたが、映画「バッシング」で小林政広監督が描き出している。秀作であるかどうかは不明。私もいずれ見てみたいと思っている。

 さて、今井くんがオープンしたサイトは、

 「今井紀明の日常と考え事」 
  http://www.doblog.com/weblog/myblog/55425

 これで彼が発言し始めた途端にYahoo!のニュースなどで紹介されたこともあるが、閲覧者数が鰻登り。コメント欄には連日、3桁、4桁に届く罵詈雑言の雨あられとなった。
 
 また、彼が彼に実際に送りつけられてきた嫌がらせの手紙こちらで公開している。

 「向き合いの中から生まれるもの、それは対話」
  http://blog.livedoor.jp/noriaki_20045/
 
 これがより一層、今井くんに怨恨的な反感を抑えきれない人たちの神経を逆撫でしたらしく、本人も周囲も驚くおそろしい反響を呼んでいる。

 だが、それらコメントを見てみるとほとんど全てが小児病患者のような幼稚な書き込みばかり。精神病理学の対象にしかなっていないと思わされるものもある。匿名に隠れ、議論の客観性がまるでなく、感情的な怨念を考え得る最悪の悪口に乗せて叩きつけるこの世で最も卑しまれるべき連中と言って過言でない。

 もとより今井を批判することそれ自体には何の問題もない。ただし、それはそれが論理的で、議論の客観性を保った品位と作法を守って行われた場合にのみ許されること。それらの品格を保った今井への批判コメントはほとんど皆無である。ほとんどが薬物中毒患者よりもひどい、散らかった醜い人格そのものが活字にされた書き殴りである。

 女子ゴルフの宮里藍と横峯さくらさんも世界選手権の惨敗でぼろくそに中傷されたが、これも同じこと。不法投棄された廃棄物よりも汚らしい罵りには何の価値もない。

捕虜虐待 非公開の写真・映像が流出

9b801da8.JPG 米、英と同じ英語圏の国、オーストラリア。ここにSBSというテレビ局がある。これまでにも米軍兵がイスラム教徒の遺体を焼却して喜んでいる様子を放映するなど戦場報道に実績がある。ここがこの15日、イラクのバグダッド、旧アブグレイブ刑務所で収容者に対して米軍が行った多くの虐待行為について、未公開写真・映像を放映し、世界に衝撃を与えた。

 すでにこれらの虐待については明らかになっているが、これまでアメリカは写真や映像を全て公開してきたわけではなかった。調査に当たった米上院の議員らが非公開の場所で見て検証したりしたのみであった。その際の上院議員らの反応は、同じ母国の兵士がやったこととはいえ、

 「おぞましいものだった。」

 「吐き気を催すようだ。」

 「全く信じがたく、絶対にあってはならないことだ。」


 といったものばかり。それはそれはひどいものであった。私の知り合いのとある女性もこの映像を見てあまりに気分が悪くなり、全く寝付きが悪くなったと仰った方がいる。

 SBSは、今回放映された写真や映像もこれと同じ2003年後半に撮影されたものであると説明している。米軍、米国政府が公開していないものがどうやって流出したのかは不明

 目隠しされた収容者が縛り付けられ、警察犬をけしかけられ、裸で性的な虐待を受け、死体の横で戦闘服の米兵が近くで笑っているものも数多くあった。収容者が自分の頭を何度も壁に打ちつけている映像も放映。

 実はイラク戦争について最も説明のしようがない極めつけの大失態は、こうした収容者への虐待、拷問問題である。今のブッシュJr.+チェイニーという極端な悪夢の覇権主義時代が終わり、落ち着いてこの時期を検証することができる時代(早くそうした時期が来てもらいたいものである)になった時、これらの記録写真、映像はアメリカの

 「暗黒の歴史」

 として未来永劫、消えない傷となるであろう。何十回謝っても許しを得られないのではなかろうか。中世カトリック教会が行った十字軍並の陰惨な記憶として。

 やはり連中はどうひいき目に見ても正気ではない。

スポーツには人格が良く現れる

87c86a0f.jpg * 日曜日の調布・三菱養和グランド。

 この週末も例のごとくに草サッカー。井草の森公園の天然芝グランドと調布・三菱養和グランドにて楽しんだ。結果は3試合全て惨敗。2日かけて0−9,0−9,0−3であった。もしかしたら、1日目の試合は12,3点とられていたかも知れないが、9点くらいではないかと思う。正確には数えていない。ボロ負けもいいところであった。
 
 私たちのサッカーは勝たなくても良い。楽しめればそれで良い。だが、それはたらたらと無責任でいい加減、自分本位の楽しみ方を身勝手にして良いということにはならない。
 
 「身勝手な楽しみ方」
 
 にはいくつかタイプがある。

 1.ボールを持ったら自分の個人技を試しながら切り込もうとして周囲にパスを出さない。
 → 結果として相手にボールを獲られて自軍攻撃が終わると非常に白ける。
 
 2.自分のミスや怠慢で相手にボールを獲られて逆襲を食らう局面になっているのに、瞬時に全力でその取り返しを始めず、気の抜けた動きをとる。
 → いくら楽しむための試合とはいえ、それをカバーする周囲の「気持ち」に非常に水を差し、雰囲気が白ける。

 3.相手のスローインの時、相手のマークを外さないようにつく、ゴール前で相手がシュートができるような場面を作らないようにシュートコースを塞ぐ位置に入る、など基本中の基本をせずに怠ける

 4.無理をして攻撃し目立とうと、1試合に繰り返し何度も簡単なオフサイドに引っかかる。(幼稚なオフサイドを3回繰り返すとうちのチームでは自動的にFWから一段、下げることにしている。)
 
 などである。だが、最も許し難い(私自身も最も嫌うこと)のは、守備を放り投げることである。サッカーは、GK(最後の砦)、DF(守備陣)、MF(中盤選手)、FW(攻撃陣)と割り当てられたポジション割りで動くというのは小学生でもわかることであるが、DFに割り当てられているのに楽しみたいからとチームが攻めている時に高い位置まであがってしまい、結局、カウンターを受けたときに守備が手薄になることが非常に多い。今までに私はこういう手合いを何十人と見てきた。自慢じゃないが、私自身はまずやらないことである。
 
 これはプロでも無能な守備人には良くあることで、例えば日本代表では左側の三都主、右側の加地がしばしばしでかすこと。上がっても良いのだが、逆襲を食らった時には死にものぐるいで全力疾走して帰ってこなければならない。それができないならば上がらない方が良い。窮地の数を増やすだけである。

 私はお目出度いお人好しな男なので自分がボランチやMFであったとしても、こうした「守備の放り出し現象」が発生したときにはそれを埋め合わせるために自分が一段、下がって守ることが多い。だが、内心、そういう身勝手プレイに奔走する人間に対して強く軽蔑の念を持ちながらやっているのである。一度あれをやられると私はその人に対する心証が非常に大きく下がる。

 今まで私の目に一度たりともこうした手抜かり、怠慢、身勝手を見せなかった仲間は少数派。こうした人は何人かいるが、そういう人には社会人としても立派な男が非常に多い。例え非常にその人が下手であっても私はそういう人に好感を持っている。
 
 そもそもサッカーの「守備」はつまらないか?つまらないと私は全然思わない。そう感じる人間はサッカーの守備がなんたるか、わかっていない人間であろう。これはホッケーでもラクロスでも同じだろうと思うが、なぜ、「守備」をつまらないと放り投げるか。それは非常にみっともない幼稚な人格態度そのものである。

 本当にサッカーには人格が良く現れる。これは嘘ではない。他のスポーツ種目でも大同小異、そういう点があるだろう。女の人は、自分の彼氏が何かスポーツをやる人ならば、そのプレイぶりから自分の彼氏の本性を見て取れるよう、工夫してきっちり観察すると良いと思う。

本日19時 東京FM クワイヤー・ボーイズ&アンサンブル・プラネタの歌

afeb7b28.bmp 先日、丸の内のビルにて英国大使館が観光振興を目的にしてイベントを行った。私も見に行ってきた。アンサンブル・プラネタが目当てであったが、その後にあの「クワイヤー・ボーイズ」が最新アルバム発売のために来日しており、1曲だけ飛び入り的に歌ってくれたのを目の当たりにできたことは本当に幸運であった。やはりパトリック君の美声は気絶するほど美しい・・・

 さて、この丸ビルイベントの様子が、本日19時から東京FMにて放送される。
 もちろん、アンサンブル・プラネタらの歌も聴くことが出来る。

 2/19(日) 19:00〜19:55  TOKYO-FM サンデースペシャル
 
  「「英国式幸福論。」in 丸ビル」

 当日のことイベント、司会者役の女(どこかのラジオ局などのアナウンサーか、あるいはイベント会社のプロ司会者か)が妙にうるさく、教養も品格も感じられず英国的な振興イベントに全く馴染んでいなかったのが非常に痛かった。痛すぎた・・・。あれはいったい、どこのだれなんだ?

散弾銃の環境破壊

b6f6c177.bmp * ディック・チェイニー 2002年11月の写真。

 現、アメリカ合衆国副大統領にして「悪魔の化身」、ディック・チェイニーが余暇娯楽のハンティングに同行していた知人を散弾銃で誤射し、しかもその発表が遅れ、弁明せずその事を開き直った事件がアメリカを賑わしているが、今回は彼らが使った「散弾銃」について。非常に問題のある環境破壊要因の一つである。

 散弾銃というのは、その名の通り「散弾」を用いた狩猟用のライフルである。「散弾」とは、カメラ用のフィルムケースの様な形状の装填用カートリッジの中に、直径が非常に小さい鉛の弾丸がぎっしり詰め込まれたタイプのもの。これが発砲されて獲物にやや近づいたところで中身の小さい鉛弾丸が爆発するようにして四方八方に一挙に散らばる。だから、大雑把に獲物の近くに発射できれば獲物がしとめられるというライフル。ちなみに、これとそっくりの仕掛けで動く軍事用の兵器は、例えば、ナパーム弾だったり、無数の地雷が周囲に飛び散る飛散型対人地雷。どちらも極めて非人道的な兵器であり、強烈な非難を浴びているが、アメリカを含む大国は今もなお堂々と使用している。

 さて、この散弾銃、当然のごとく、獲物を撃つ度に大量の散弾がそのまま廃棄物として狩猟場に散らかってしまい、放置される。拾い集めて片付けるなどということは物理的にも全く不可能に近い。それ自体が問題だが、この鉛が大地や水源に溶け出したり、あるいは鳥類や水生動物などがこれを飲み込んでしまうことで多数、死亡するという負の効果が大きい。
 
 例えば、白鳥やアヒル、鴨などは大きなくちばしで小さい水生動物、植物らを食べていくわけであるが、散弾が大量に飛び散っているとそれがそのまま消化器に取り込んでしまう。鉛中毒を起こして衰弱し、死亡した鳥類の姿はあまりに痛々しい

 思うに、イノシシとか熊とか、日本にもマタギは古くから存在していたし、イヌイットエスキモーチュクチなどハンティングそのものを生きる糧を得る生業にしている民族も多い。狩りをトータルに否定することはおかしいが、散弾銃を用いた猟というのは99%以上、「遊び」、「趣味」、「余暇を楽しむ」行為であり、これに伴う環境破壊道楽が野放しになっているのはどう考えても許し難い。

 英国では、キツネ狩りの是非がいつも論議されるが、あれは散弾銃を使うものではないことと、また、猟犬飼育や狩猟場になる森の利用料など地方の雇用に直結している問題でそう簡単に結論は出ない。それでも私はキツネ狩りは禁止するか、非常に厳しく限定すべきだと思うが・・・。

 アメリカという国は大統領がハンティング好きで有名。ブッシュもブッシュJr.もチェイニーもそうであるが、例えば、前職、ビル・クリントンもそうであった。クリントンがハンティングに出かけ、空を飛ぶ獲物の鳥に向かってライフルを撃った様子がニュースで報じられ、その事を質問されたクリントンは、

 「友人と一緒にハンティングに出かけたことは確かだが、私の撃った弾は当たっていないよ。」

 とおそろしく幼稚な弁解をしていたことを今も良く覚えている。この男、アダルト・チルドレンどころの騒ぎではない虚け者だ、と強烈に思わされた。無責任な開き直りにも限度がある。
 
 物議や反発を呼ばない一定の気分転換、気晴らしはもちろん必要であろうが、大統領職になった以上は、うつつを抜かして散弾銃などぶっ放していないで、ジミー・カーターのようにせっせと勉強し、職務に専念する姿勢があって当然だと私は思う。

 20世紀の隠された最大の悲劇は、ロナルド・レーガンが、アメリカ人人質事件を狡猾に利用し、いんちき出鱈目大統領選挙の陰謀的な演出をことごとく成功させ、カーターを不正に引きずり下ろしたことにある、というのが私の考えである。歴代大統領の中で、ジミー・カーターほどおそろしく不当に低い評価しか与えられていない人物は他に珍しい。もちろん、カーターは散弾銃を使った道楽ハンティングなど一切、しなかった。

国連人権委員会がグアンタナモ米軍基地を閉鎖しろと

37b29e4a.bmp * 写真はこの2月16日のグアンタナモ基地の様子。
 
 国連の人権委員会で特別報告者5人が調査していたアメリカ海軍がキューバの先端を不法占拠して利用しているグアンタナモ基地。人権委員会メンバーは、この16日、この基地には米軍が「テロ容疑者」と一方的に決めつけたアラブ人、イスラム教徒らを不当に長期間拘束しているのは、国際的な人権規約に違反すると断定。基地のこれら施設閉鎖を要求する報告書を公表した。
 
 ブッシュJr.政権に対して、基地の拘束施設を閉鎖し、容疑者への刑事適正手続き(Due process)を確保するように要求。これができないのであれば、収容している人間を即時に解放するようにと求めた。

 この基地に拘束されている容疑者らには虐待が行われていることが世界的に認知されているが、この報告書も重ねてそれを指摘。ブッシュJr.政権が「テロ戦争」というばかの一つ覚えで、国際的には素晴らしく立派に「拷問」と認識される種類の違法な暴力的尋問手法を容認させようと
 
 「『虐待』の定義を変えようとしている」
 
 とさえ指弾し、強い懸念を表明している。正鵠を射た報告である。
  
 これに対し、ブッシュJr.の飼い犬、スコット・マクレラン

 「国連は事実を確かめもせずに、謝った結論に導こうとしている。」
 
 と子どものような言い訳を繰り出したが、米軍が収容所の全貌を公開しないのだから、その「事実」とやらを確かめようがない。やましいことが一切ないのであれば、堂々とその様子をオープンにして当然のところ、一切そうした開示は行わないというのに寝惚けるのもいい加減にしていただきたい。

 虐待の手法、質と量、時期と文脈、加害者と被害者の分類こそ異なっているが、グアンタナモの虐待、拷問、殺害行為は、ナチスドイツや旧ソ連、北朝鮮、イラク、イラン、トルクメニスタンらのそれと本質的には同じであり、彼ら米国政府の連中に、一切これらをなじる資格はない。

しらばっくれるディック・チェイニー

fba1b29e.JPG イラク戦争の米兵死者は2200人を超え、イラク人の死者は少なくも3万人を超えたと米政府自ら認めている現状、アフガニスタンとイラク両国のおける米軍の駐留はさらに困難になっている。タリバンや武装勢力はその数を一向に減らさない。

 敵国民、自国民合わせて戦地では地獄と見ている中、アメリカ合衆国の副大統領にて、悪魔の化身、ディック・チェイニーはハンティングで気晴らしに。ウズラを撃ちに出かけたのだった。共和党ロビイスト、キャサリン・アームストロング所有の狩猟場での接待パーティを兼ねたものであった。

 ところが、友人で一緒にこのウズラ撃ち猟をしていた弁護士、ハリー・ホイッティントンをチェイニーが間違えて誤射、重傷を負わせた。ホイッティントンは散弾銃の弾丸を顔、首、胸などに当たり、救急搬送。散弾が血管を通じて心臓に入り込み、一時、発作を起こしたりとあわてたが、生命に異常はないらしい。ホイッティントンが鳥を撃って生い茂った背の高い草原に獲物を探しに出かけた時、これに気づかずチェイニーが別の鳥を撃った銃弾が当たってしまったものである。

 チェイニーは心臓に持病を抱えている(そのくせ職務を放り出してハンティングなどしているからこういうことになるのであるが)ため、いつも警護担当のSP以外に、医療チームが同行している。たまたまの幸運と言えば幸運だが、彼らが出血したホイッティントンの救急措置を行ったらしい。

 ところが、この誤射そのものよりもそのことが隠されたことが問題だった。この事故があったのは11日にテキサス州南部のこと。これが伝えられたのは地元紙がこれを新聞記事にして発表してから後のこと。特に報道官のスコット・マクレランはこのことを知っていたのに記者会見でも一切、言及せずに黙っていたことが非常に不信を呼び、また、チェイニー自身も説明が報道より遅れたこと自体を一切詫びていないことで新聞各紙から辞任要求されている。

 しかもさらにどうしようもないことに、今回の誤射事件ではチェイニー自身がこのハンティング前に酒を飲んでいたこと。軽くビールを飲んだくらいだというのだが、チェイニーは酒豪で有名。飲酒運転での逮捕歴が2回もあったはずである。百歩譲って例えそうであったとしても、自動車のハンドルを握る以上に最新の注意が必要になるライフルの扱いの前に酒をかっ食らうとは何事だろうか???議論の余地鳴く絶対にやってはいけない最悪の愚行である。

 おまけに副大統領職という地位を利用し、地元保安官がチェイニー本人にことの経緯やアルコール検査をしようと状況説明を要求した時、警備のシークレットサービスが「警備上の理由」によって直接の事情聴取を拒んでいる。一夜明けた翌朝まで保安官はチェイニーに近づけず、これではアルコール呼気検査などできようがない。

 「法のねじ曲げ」

 も良いところであろう。

 アフガンやイラクでも米軍の「誤射」は引きも切らず起こされるが、それを命じてやらせている副大統領自らお遊びハンティングで友人を「誤射」している。「誤射」は戦地であれテキサスであれ、ブッシュJr.政権の得意技になりつつある。現政権の正副大統領コンビ、どちらも重症のアルコール問題で人生を台無しにする点では大差ないようである。

安田祥子と由紀さおり

305ea688.bmp 姉妹デュオとして有名な歌い手、安田祥子と由紀さおり。この安田姉妹はキリスト教の教会音楽、讃美歌をアルバムにしていくつか出してきたことからもわかるように、キリスト教徒である。あまりその事は強調していないが・・・。 

 姉、安田祥子さんの夫、久雄さん(元外交官)もキリスト教徒。その彼の両親はあの沢田廉三、美喜夫妻。彼らもキリスト教徒であり、特に美喜女史は「エリザベスサンダーホーム」の創設者でもある。戦後の混乱期、米兵との混血児を救済するために私財をなげうち奮闘した人である。かの三菱、岩崎弥太郎の孫娘であったが、最後は無私の生涯を終えた。

 「クリスマス物語-イエス・キリストの生誕-」 1992年 東芝-EMI
  
 「素晴らしきかな讃美歌」 1991年 東芝EMI
 
 などはAve Mariaなど本格的な宗教曲を多く取り込んだもの。姉、安田祥子は東京芸術大の声楽科を修士課程まで出ており、歌の才能面では常に妹、由紀さおりをリードしてきたという。女優として知名度では譲ったものの、母校、芸大で講師を務めたり、「劇団四季」のためにボイストレーナーとして活躍するなど日本の声楽界、芸能界への貢献は大きい。

 今も日本全国を回って精力的にコンサート活動を続け、特に中学校を訪問してのコンサート活動が多い。

無惨な売れ残り

 昨日、2月15日、近くの都民生協に食べ物の買い物に出かけると、入り口を入ってすぐ、ワゴンに山積みになっている色とりどりの特売品がずらり。
 
 「半額処分特売」
 
 と記され、大きく値段が書かれたシールが貼られたバレンタインデー向けチョコレートであった。

 25日の夜遅く以降になってからのクリスマスケーキの時もそうであるが、何かもう少し書き方、売り方、陳列に工夫ができないものであろうか・・・。

驚異の34歳

936e8139.JPG トリノオリンピック。女子500メートルのスプリントで金メダルを獲ったのはロシアのスベトラーナ・ジュロワである。そして、銅メダルまでわずかに0.05秒の差で4位に入ったのが日本の最年長、岡崎朋美であった。2回目の最後のカーブでほんの少しバランスを崩したが、あれがなければ銅メダルだったろう。実に惜しかった。また、2本目が非常に厳しい判定でフライングをとられたことも影響したかも知れない。

 この2人のスーパーウーマンに共通すること、それはどちらも34歳ということである。34歳!私よりも一つ年上の女性たちが世界トップ5で競っている。驚くという以外にない。

 私が30歳を過ぎて強烈に体感することは、半年ごとにがくん、がくんと体力が落ちていく点である。サッカーをやっていても、1年前は飛んだはずの距離までボールが届かない。1年前はもう少しグランドをスパイクのスタッドが力強くつかんで走れていた感覚が今はない。おそろしい勢いで体力が衰退しているのである。

 アスリートはトレーニング次第で40歳近くまで一流でいられるという。実際、カール・ルイス、フレデリクス、マイケル・ジョンソンらスプリンターも30歳を超えて素晴らしい活躍をしていた。ロジャー・クレメンス、ランディ・ジョンソンもともに42歳を超えている。大野豊や村田兆治のように40歳を超えてもなお、若手より勝っていた剛速球投手はいくらもいる。

 だが、こうしたトップ水準の体力を維持するためのトレーニングは極めて過酷。身体的には悲鳴を上げる厳しい内容になる。ましてそれを女性でやるのだから並大抵のことではない。

 若い人がトップアスリートであるだけでなく、私よりも年上の人が今なお世界最高水準の争いをしている姿を見ると、本当に感心し、また勇気づけられる。岡崎は次の五輪も狙っているという。その気持ちがまず素晴らしい、としか言いようがない。

2月22日 水 1時30分 歯の健康についての相談会

 吉祥寺駅から歩いて10分ちょっと、東町コミュニティセンターがある。ここで、歯周病や口腔、虫歯など歯科のことについて、現役の歯科医師、和田寛さんを招いて講演会と質疑応答が予定されている。

 2月22日 水 1時30分〜3時 
 東町コミュニティセンター
 主催:東部福祉の会
 
 70分の話の後に20分の質疑応答が予定されている。

バレンタインデー

 2月14日、本日はバレンタインデーである。英語で表記するとSt. Valentine's Day。だが、これはキリスト教の行事とは何の関係もない。歴史的、沿革的に見るとローマ皇帝に弾圧されていた西暦269年、殉教したヴァレンティヌス司教が処刑された日に由来するとされるが、はっきりした根拠がなくまた、ヴァレンティヌス司教は聖人でもない。聖人一覧の中にも含まれていない。典礼改革によって第2バチカン公会議の後、典礼暦から整理されて除外された。それまではあやふやで曖昧な位置づけの聖人、聖伝、行事などがいくらかあったようである。
 
 女の人にとって堂々と男の人に気持ちを伝えることができる国民的認知を受けたきっかけの日であるので、そういう気持ちを持っている女の人はこれを活かさない手はないと思う。年間販売の25%をこの時期で売り尽くすお菓子産業に完全にはめられた踊りとはいえ、これは踊ってもさほど悪くない踊りではなかろうか。

 ただ、ほとんど暑中見舞いか年賀状のごとくに周囲にチョコレートを渡さなければならない雰囲気になってきているのはまるで意味がなく愚か(良く知らないが、最近は「友チョコ」というものまである)だと思うのだが、男というものは非常に単純にできあがっているのできちんとした渡し方であるならば、たとえ、300円程度のものでも十分に悪い気はせず、喜ぶものだと思う。

 私は女の人から尋ねられたときには、無理にやる必要はないがお歳暮かお中元のミニ版だと思って片っ端から渡して悪いことはないが、渡す以上は安くても良いが粗雑で邪険な手抜きをしない方が良いとだけ申し上げている。男とは気位ばかり高く、それでいて傷つきやすい単細胞な生き物である。
 
 私が高校生時代にはあまりに適当に詰め合わせた「配給チョコ」と名づけられた内容のそれがあり、今も部の人間の間では伝説となっている。

英国軍、イラクで少年らを暴行

ba6fbdea.bmp イラク戦争における捕虜や一般民間人への拷問、虐待、暴行、違法拘束、尋問といった無法行為についてはアメリカ合衆国軍隊による独壇場ではない。イラク復興支援に兵士を派遣している欧州各国の軍人によるそうした行為も散発的に報じられてきた。
 
 だが、何と言っても首相トニー・ブレアの暴走によって無謀にもアメリカと共にイラク戦争の開戦に踏み切った「ブッシュ政権のパートナー国家」、大英帝国軍のそれは開戦以来、引きも切らない。バスラの警察署、拘置所を戦車部隊で急襲し、とらえられていた英国人を強奪した行為は、イラクに樹立されたはずの「民主的な政府」が持つ国家主権を完全に踏みつぶす行為として強く非難されたばかり。その英国にとってしばらく尾を引きそうなイラクでの虐待映像が世界に配信された。

 12日付の大衆紙、ニューズ・オブ・ザ・ワールドが英国軍の内部通報者から入手したらしいビデオを世界に公開し、詳細に記事にまとめている。これはイラクに駐留している英国陸軍が、2004年の初めに行ったと見られる虐待行為の映像である。
 
 事の発端はイラクに進駐した英国軍に反感を持つ地元の10代くらいのイラク人少年ら多数が駐留軍の施設の壁などに投石を行ったことに腹を立てた英国軍人ら多数が街路に飛び出し、そのうち4人の少年を施設内部に引きずり込み暴行を加えたもの。ヘルメットに迷彩服姿で武装した多くの英国軍兵士が、少年を殴る、蹴る、押しつぶす、組み伏せる、警棒で叩きのめすとやりたい放題であった。
 
 しかもその様子をやや上の位置から英軍関係者がからかい半分で遊びながら撮影していたため、撮影者の台詞が全て録音されたことが火に油を注いだ。

 「Yes ,Yes, Yes, Yeeeees!」 (そう、そう、そう、そーだ!)

 「Die!」  (死んじまえ!)
 
 など敵意と憎悪に満ちあふれた胸くそ悪くなるような声が全てありありと聞こえ、このガキども、石なぞ投げやがって、ぶちのめしてやれなどというひどい罵詈雑言の雨あられ。痛みに耐えかねた少年が

 「Stop , please!」  (止めて!お願い!) 

 と言っている声もはっきりと聞こえる。驚くことにそれを聞いた撮影者は、その

 「Stop , please!」  (止めて!お願い!) 

 という台詞を完全にからかうように繰り返しながら

 「Ha ha ha ha ha!」

 
 と高笑いしていること。中東の地イラクに民主国家を樹立するための奉仕役として崇高な使命を遂行中、というお題目がいかにインチキまみれであるかがわかろう。

 英国国防省もこれを深刻に受け止め、憲兵隊が調査を開始。すでに一人が逮捕されたとされる。ブレア首相も衝撃を受け、訪問中の南アフリカで必死の弁明に追われ、大多数の英国兵は適切に任務を行っていると説明したが、周囲の反応は冷ややかだった。

 さて、このNews of the World という新聞、ロンドンの日曜大衆紙である。どの様な新聞なのだろうと思って調べてみたが、お世辞にもジャーナリズム魂に燃える立派な新聞ではない。それどころか、英国のイラク派兵に大々的な賞賛を贈っており、我らが国家の英雄たちの偉業が一部のならず者兵士たちによって壊されたことは遺憾だが、英国軍は正しいことをしているのだという内容で、このスクープと同時にコラムを発表(クリス・ライアンという男による)もしている。相変わらず21世紀になった今もなお、大英帝国全盛期の傲慢が抜けきらない愚か者が英国には少なくない。

 しかし、私は思った。これと同じようなことを日本の国家主義的、民族主義的な右翼系新聞が、例えば、産経新聞がやるだろうか。自国が遂行中の、そして、自身らも諸手を挙げて賛成している戦争について、自国政府にとって都合の悪いスクープを大々的に報じるだろうか。少なくもフジサンケイグループのメディアは、フジテレビ産経新聞も決してやらないと私は思う。彼らは日本の保守政権の広報担当のような御用メディアである。

ナルニア国物語

63dfa085.jpg * 有楽町マリオンのフロアに飾られた巨大な「ナルニア国物語」の垂れ幕広告。

 欧州の児童文学には非常に創造性に富んだ不朽の名作が多い。日本のそれにもないわけではないが、質が全く違っており、濃密で緻密な内容や物語性、ファンタジー性という点では西洋思想を背景にした彼の地には逆立ちしてもかなわないのではないかと私は思う。

 岩波少年文庫で出版されている「ナルニア国物語」。その第一巻は「ライオンと魔女」である。全7冊。中学生ならば楽に、読書好きな小学生でも十分に読みこなせる。これが今、ディズニーによって史上空前の映像作品に仕立て上げられ劇場公開寸前である。アカデミーにも音響部門などでノミネートされている。上映時間は2時間20分。

 さて、この「ナルニア国物語」、C.S.ルイスが著者。このファンタジー小説は強くキリスト教的な世界観に裏打ちされている。ルイス自身がキリスト教徒の哲学者、作家であり、他界したミヒャエル・エンデ(「モモ」、「マヤ」、「ネバー・エンディング・ストーリー」など)や、「ロード・オブ・ザ・リング」やハリポタなども文学的、哲学的影響を受けた。

 「ナルニア国物語」は、キリスト教世界における「救済」を主題に据えたものと言って良い。例えば、ナルニア国の王様、獅子のアスランが、一人の子どもが冒した罪によって自分が犠牲になって死ぬという筋書きになっているが、これはイエス・キリストの十字架による贖いを意味する。

 しかも、その死から復活する点も同じ。アスランは死んだままではなく蘇って最終的には国を荒らし回る魔女たちを滅す。この世の終わり、最後の審判、死後の再生、というキリスト教の根幹的な認識とはややずれるがそっくりの構造がそのまま移入されている。

 この映画が駄作だとか、出来が悪いというつもりはない。しかし、私は一つ気になるのは、少年期、青少年期の子どもたちが原作を文章で読む前にこの映画を見てしまうと思いっきり印象が規定されてしまい、その後に原作を読む読み方が制約されること間違いなし、と思われる。たしかにディズニーは屈指の映像技術によって驚異的な映画を作り上げたが、それらは全てコンピュータグラフィクスであったり、特殊撮影の技術によるもの。現実にはあり得ないことである。

 仮想現実=バーチャルリアリティの世界が、可塑性に富み、大きな心理的影響を受ける人格形成期の子どもに対して、あまり一方的に、無防備に入り込んでいくのは好ましいことだとは思われない。最近の子どもは瞳や表情がサイボーグの様に見えることがしばしばある。あれは非常にまずい展開ではないかと私は危惧している。

 もっとも「ナルニア国の物語」が悪いわけではないが・・・。

2月19日 Sun 2時 春風亭柳桜 落語会

6a0b1071.JPG 春風亭柳桜という落語家がいる。「しゅんぷうてい・りゅうおう」と読む。4代目の柳桜を襲名している。

 春風亭柳昇に入門して前座時代は春風亭柳太郎だった。陸上自衛隊、電気プラグ製造工場、パチンコ店、喫茶店、板前など数多くの職業を経験し、紆余曲折の多い人生だと自らいう。
 
 「落語は調和である。」

 がモットー。

 彼は20歳の頃から難病、ビュルガー病を患い、入退院を繰り返す人生。原因不明で決定的な治療法がなく、真打ち昇進後に右足を、そして、さらにその2年後に左足を切断することになり今は義足を装着している。その後、懸命のリハビリの結果、両足を失ってから1年ちょっとで高座に復帰。
 
 その彼が無料で落語を聴かせてくれる。吉祥寺駅北口から東循環のムーバスにのって本宿小学校のところで降りればすぐである。無料。

 2月19日 Sun 2時-2時50分 
 春風亭柳桜 落語会 初笑い寄席 
 武蔵野市 本宿コミセン 大ホール
Categories
Archives
Recent Comments
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

 元ホーリネス平塚教会牧師、「星の子どもたち」 小松栄治郎事件の手記、
 「性暴力被害の家族として」  以下で販売しています。 
 http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/52128088.html
 






カスタム検索