medibridges

代理出産・卵子提供コーディネーターブログ

ハワイ・マレーシア・台湾での卵子提供と着床前診断、アジア・ヨーロッパでの代理出産を提供しているコーディネーターのブログ。

2013年10月

17

着床障害の原因について

こんにちは
台風も過ぎ去り今朝から青空が広がっていますね。
10月も後半に入り、本格的な紅葉のシーズンが近づいてきました。

autumnmo

さて、本日は着床障害の原因をいくつかお話をしたいと思います。

卵管内で精子と結合した卵子(受精卵)は細胞分裂を繰り返しながら子宮内膜の中にもぐり込んで根を張ります。
これを着床といいますが、子宮になんらかのトラブルがあると、受精卵が着床できず、妊娠は成立しません。
着床障害の多くは、超音波検査や子宮鏡検査、ホルモン検査などで診断されます。
子宮内に障害があると、着床しづらいだけでなく、胎児の成長を妨げたり、流産の原因となったりするので早めの治療が必要です。

治療には、薬によるホルモン治療と手術の2種類があり、それぞれ症状にあわせておこなわれます。

子宮筋腫
子宮はやわらかな筋肉の層からできています。
子宮筋腫は子宮の筋肉に発生する良性の腫瘍で、40歳前後の女性の約30%の人にあるといわれています。
自覚症状はほとんどありませんが、筋腫が大きい場合、月経量が増え、貧血になることがあります。

子宮腺筋症
子宮腺筋症は、子宮の内膜組織が子宮の筋層で増殖・出血を繰り返す子宮内膜症の1種です。
本来は子宮の内側に増殖すべき子宮内膜が、子宮の筋層に入り込んで増殖・出血するので、子宮の筋肉がかたく腫れあがってしまいます。
自覚症状としては強い月経痛や月経過多などがあります。

子宮内膜ポリープ
子宮内膜ポリープとは、子宮内膜の一部がポリープ(いぼ)状に増殖した良性の腫瘍です。
ポリープの大きさは、豆粒大のものから親指大ぐらいまであり、ポリープが発生して子宮を占拠してしまうと、受精卵が着床しづらくなります。
自覚症状としては、月経期前後の不正出血があります。
治療は比較的簡単で、子宮鏡検査で発見することができ、その場で切除もできます。

子宮奇形
通常の子宮は西洋なしのような形をしていて、鶏の卵大の大きさがあります。
しかし、子宮鏡検査や子宮卵管造影検査で、子宮が生まれつき変わった形をしているのが見つかることがあります。
奇形の程度が軽い場合には、普通に妊娠・分娩できる人も少なくありません。
ただし、形や程度によっては、受精卵が着床しづらかったり流産の原因となったりします。
また、奇形の種類や流産歴、不妊期間などの長さを考慮して、子宮の形を整える子宮形成術を行うこともあります。

子宮内膜癒着
子宮内膜癒着とは、子宮内膜が癒着して閉鎖し、受精卵が着床しづらくなった状態です。
癒着が起こる原因は、子宮内の炎症や流産などの手術で、子宮内部が傷ついた場合などが考えられます。
自覚症状には、月経の量が極端に少なくなったり、月経期間が短くなったりすることがあります。
治療では子宮鏡を使って癒着をはがす癒着剥離手術を行います。

黄体機能不全
黄体ホルモンとは、排卵後に卵巣から分泌されるホルモンで、子宮内膜の成熟をうながして、受精卵を着床させやすくします。
この黄体ホルモンの分泌の働きが悪くなることを黄体機能不全といいます。
黄体ホルモンが少なくなると、子宮内膜が成熟せず、受精卵が着床しづらくなります。

子宮内膜増殖症
子宮内膜増殖症とは、子宮内膜が厚くなりすぎる症状です。
これは子宮内膜の細胞分裂が異常にすすむことが原因で、本来の子宮内膜とは異なる状態なため、受精卵が着床しづらくなります。
原因には、月経不順やホルモンのアンバランス、脂肪分の多い食生活や肥満などがあります。

子宮体がん

子宮体がんは、子宮内膜にできる悪性の腫瘍です。
ごく初期のものなら掻爬術で子宮内膜をかき出し、抗がん剤などの化学療法やホルモン薬による治療を行いますが、進行期で発見された場合は、転移を防ぐために子宮を全摘出することが必要です。
妊娠は望めなくなりますが、命にかかわる病気なので適切な治療を行うことが大切です。

着床障害の検査は病院の着床障害外来や不妊専門クリニックで受けることができます。


記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




16

重い生理痛、我慢せずに病院へ

こんにちは。
昨日から今朝にかけて日本列島に接近した大型の台風は、メディアが予想した通りの影響を及ぼしましたね。
交通機関が乱れると多くの人々の私生活に支障を及ぼし、交通手段がいかに日々の生活を支えているのか分かります。

train


さて、女性の中には重い生理痛に悩まされる方もいらっしゃるかと思います。
これは仕方のないこと、と思い込み、重い痛みを我慢している方もいらっしゃるでしょう。
痛みの感じ方には個人差があるものの、あまりにも痛みが強い場合、迷わず病院へ相談に行く方が良いようです。

74%の人が生理痛や不調を実感。放置すると子宮内膜症発症のリスクが2.6倍に

月経前や月経中に感じる下腹部痛や腰痛、また、乳房がはる、眠くなる、便秘になるなど、人によって現れる症状は変わってくるが、これらは月経随伴症状と称されている。月経随伴症状は毎月反復することで、生活の質を著しく低下させていると言われている。そこでバイエル薬品は、月経のある女性1万9,254人に実施した、月経随伴症状に関する調査の考察を発表した。

■月経随伴症状で年間6,828億円

調査自体は2011年に、インターネットを通じて実施。月経随伴症状(痛み、集中力、行動の変化、自律神経失調、水分貯留、否定的感情)を感じている女性は、回答が得られた全体(n=1万8,174)の74%であった。また、月経痛は月経を有する全体(n=1万9,254)の50%、過多月経(経血量が多い状態)は19%となった。

月経随伴症状での通院経験がある女性は全体の20%にとどまっている一方で、過多月経であると感じている女性では通院している割合がより高く、労働への影響もより顕著にみられたという。

更に調査では、月経随伴症状に関する社会への年間経済的負担額(通院費用/市販薬の費用/労働損失の推計値合計)を算出。総額6,828億円と推計され、その内の72%は労働生産性の損失によるものであるということが分かった。

■月経が重いなら早めに婦人科へ

同社は調査を通じて、月経随伴症状を有する女性の多くは、症状が重度であっても婦人科を受診しない傾向があると判断。また、それが個人的負担のみならず、社会に対して労働生産性の損失を伴う経済的負担となっているという。

加えて、聖路加国際病院女性総合診療部の百枝幹雄先生は、「月経痛が高頻度にみられる女性では、将来の子宮内膜症発症のリスクが2.6倍高くなることが知られており(※)、子宮内膜症は未治療で放置しておくと不妊の原因となる可能性がある疾患です。これらの疾患は発病に気づくまでに時間がかかることが多いので、月経が重いと感じている場合には早めに婦人科を受診していただくことを願っています」とコメントしている。

※Treloar SA:Am J Obstet Gynecol 202(6),534.e1-6, 2010


生理痛の為に病院へ行くことは、悪いことではありません。
むしろ、気づかなかった子宮内膜症などの病気を発見することが出来る機会となる可能性もあります。
生理痛でお悩みの方は、強い痛みを無理に我慢せず、病院へ相談に行ってみましょう。

記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




15

ミトコンドリアのケアで老化した卵子が甦る?!

こんにちは。
大型の台風が近づいており、公共交通機関に乱れが発生すると予想されているところも多いようですね。
特に関東地方にお住いの方は、ご帰宅前には交通機関の運行状況をチェックするほうが良さそうです。
最近ネットで検索できる運行状況は常に最新情報に更新されるので、とても便利ですね。

rain_flower_2


さて、卵子の老化が話題になっているのはもうご存知かと思います。
今回ご紹介する記事は、なんと、ミトコンドリアをケアすることで、老化した卵子が甦る、というものです。

妊活女子注目!老化した卵子を甦らせるにはミトコンドリアが大事

多くの女性が、将来子どもが欲しいと思っているのではないでしょうか。働く女性が増えて、いろんな選択肢ができた今、第一子の出産年齢が年々高くなっています。でも、忘れてはいけない女性の現実があります。それは、卵子の老化。

今回は、卵子の老化とその対策法に迫りたいと思います。

 ■卵子の老化は防げない!?

体で作られる卵子には限りがあるのをご存知でしょうか。卵子のもとになる細胞は、生まれる前に一生分が作られ、排卵のたびに失われていき、全てなくなると閉経を迎えます。

生まれる前から存在している卵子のもとは、体と同じように老化していきます。“20歳は肌の曲がり角”といわれるように、卵子も20歳ごろから老化が進んでいくのです。これはどうしても避けられない事実。

卵子の老化は妊娠率を下げる大きな原因でありながら、現代の技術では卵子の老化を防ぐことはできないと言われています。しかし、日本不妊治療学会によると、老化した卵子を甦らせる治療があるようです。

 ■老化した卵子を甦らせるミトコンドリア

日本不妊治療学会のホームページによると、

<卵子の老化とは、卵子の中にあるミトコンドリアの活動エネルギーが弱まっていることです。>
と、説明されています。

同学会の提唱する“生殖細胞ミトコンドリア治療”は、ミトコンドリアの活動の源になる微小電子を補うというもの。すると、細胞の機能が活発になり、老化した卵子も甦るのだそうです。

 ■卵子の質を上げるためにやるべきこと3つ

卵子の老化に関する研究は進んでいますが、質のよい卵子を育ててきちんと排卵させるには、体質改善が不可欠。では、やるべきことを確認しましょう。

(1)排卵があるか確かめる

基礎体温を測って、きちんと排卵があるかどうか確かめましょう。基礎体温については、過去記事「妊娠したい人は要注意!お酒好きな女性は自律神経が乱れがちに」をご覧ください。

(2)低体温を解消する

体温が低いと、卵巣の機能が弱まるとともに卵子の質も低下します。『エクセレント子宝ひろば』の安保徹先生へのインタビューによると、

<卵子はその細胞の中にミトコンドリアを沢山含んでいます ミトコンドリアは温めたほうがいいんです そうすると卵子の発育も良くなります>

とのこと。平熱が36.5℃ない人は要注意。お腹やふくらはぎをしっかり温め、体を冷やさないようにしましょう。

(3)適度な運動をする

運動不足で筋肉量が落ちると、血流も悪くなり卵巣のはたらきを弱くしてしまいます。血流をよくするヨガやウォーキングなどがおすすめです。また血流をよくし、ミトコンドリアを温めるためにも、毎日入浴するようにしましょう。

(4)食事のバランスに気をつける

肉類に偏った食事や、甘いものの摂りすぎは卵子の状態を悪くする原因。また、冷たい食べ物や飲み物も体を冷やしてしまうので注意が必要です。体を冷やす作用のあるトマトやナス、きゅうり、レタスなどの野菜は少なめにし、かぼちゃやネギ、ピーマン、にんじん、れんこん、にんにくなどの体を温める作用のある野菜を積極的に摂りましょう。


ミトコンドリアは卵子の細胞の中に沢山含まれており、その活動を活性化させることで老化した卵子を甦らせる、という考え方が、上記の記事で述べられています。
医学的にどの程度その事実が確認されているのかは分かりませんが、ミトコンドリアの活性化を促すとされる上記の方法4つは、いずれも難しいものではないのは魅力ですね。

記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




11

代理出産、それとも卵子提供?

こんにちは。
ここ数日気温が急に上昇し、体調を崩してしまった方も多いのではないでしょうか。
半袖の出番もまだ多く、本格的な衣替えはまだ先になりそうですね。

cosmos_FLOWER

さて、弊社は代理出産プログラムと卵子提供プログラムをご案内しておりますが、お問い合わせの中にはこの代理出産プログラムを誤って解釈されるケースが少なくありません。
一番多いお問い合わせとしては、「不妊治療を長年続けてきたが、妊娠できないので代理出産をしたい」というケースです。
この場合、不妊治療を受けられる中で、受精卵は出来るが着床しないために、子宮に問題があると考える方が多いので、皆さん代理出産プログラムを希望されます。

しかし、体外受精による不妊治療を受けても妊娠に至らない場合、原因のほとんどは子宮の問題ではなく、卵子の劣化が原因です。
このような「卵子の質」に問題がある場合に有効な不妊治療としては、卵子提供です。
なお、弊社の代理出産プログラムは、卵巣に問題はないが、子宮癌などによる子宮摘出、ロキタンスキー症候群、またはその他の疾患により、自身での妊娠が難しい方に限りご提供しております。

弊社では、しっかりとカウンセリングした上で、それぞれの方に適切なプログラムをご案内しております。
代理出産、または卵子提供をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。


記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




10

タイでも食べれる「天丼てんや」

こんにちは。
最近、キンモクセイの香りがする季節になりましたね。
香りだけではなく、オレンジ色で集まって咲く小さな花もかわいく、心を癒してくれます。

Osmanthusfragrans

さて、弊社ではタイとハワイで卵子提供プログラムをご提供しておりますが、どちらも日本の企業が多数進出している国です。
そして、関東ではおなじみの「天丼てんや」が、明日、タイのバンコクに1号店がオープンするそうです。

「天丼てんや」 11日にタイ1号店

ロイヤルホールディングス(東京都世田谷区)が展開する天ぷら店「天丼てんや」のタイ1号店が11日、バンコク郊外のショッピングセンター、セントラル・バンナー3階に出店する。

店舗面積140平方メートル、席数53。メニューは上天丼(139バーツ)、天丼(129バーツ)、天ぷら抹茶アイス(59バーツ)などで、天丼、天ぷら定食は日本の店舗の味をベースにした。また、タイでは鶏肉の人気があることから、ねぎマヨ鶏天丼(109バーツ)と親子鶏天丼(129バーツ)を定番メニュー化。価格は日本の店舗の8割強で設定した。丼のたれ、麺(そば、うどん)、麺つゆ、まいたけは日本から輸出し、それ以外の食材は現地で調達する。

「天丼てんや」の日本の店舗は9月末時点で直営128店、フランチャイズ7店。タイではロイヤルホールディングスとフランチャイズ契約を結んだタイ外食大手セントラル・レストラン・グループが展開する。年内に複数店舗を出店し、5年以内に30店舗を目指す。

セントラル・レストラン・グループは百貨店、ホテルなどを手がけるタイの大手財閥セントラル・グループの外食部門。店舗数は「ミスタードーナツ」、「KFC」、「大戸屋」など約680店。


タイには、日本のチェーン店が多数あり、吉野屋やカレーハウスCoCo壱番屋などもあります。
タイの食事が苦手な方も、安心して日本の食事をお楽しみいただけるのではないでしょうか?


記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




9

教育現場に広がる「妊活」授業

こんにちは。
台風が低気圧に変わり、特に関東や東北エリアでは強い風に見舞われる所が多かったようですね。
風や雨の強い日は交通機関に乱れが生じやすいので、どこかへ出発前にはネット等でダイヤの乱れをチェックすると心配が減るのではないでしょうか。

class


さて、最近卵子の老化などがメディアで多く取り上げられるようになり、教育現場へもその影響が反映されています。
教育現場で始まっている「妊活」授業に関する興味深い記事がありましたので、ご紹介致します。

広がる「妊活」授業 妊娠・出産正しい知識を

妊娠・出産の知識を身につけ将来に備える「妊(にん)活(かつ)」をテーマにした授業が教育現場に広がっている。晩婚・晩産化が進む中、高齢出産のリスクなどを啓発し、人生設計に役立ててもらうのが狙いだ。加齢に伴い妊娠しづらくなる「卵子の老化」は、これまで学校で十分に教育されてこなかった。政府が知識の普及を目指し、10代前半の女性などを対象に配布を検討した「女性手帳」は、批判が相次ぎ見送られたが、不妊治療経験者は「女性も男性も、悔いのない人生を送るために正しい知識を身につけて」と訴える。

●学生らが企画


「卵子は加齢とともに減っていくもの。不妊治療は万能ではなく、みんなが妊娠できるわけではない」

5月下旬、学園祭でにぎわう東京大学(東京都文京区)の一教室で、国立成育医療研究センター不妊診療科の斉藤英和医長が女子学生ら約100人を前に熱弁をふるった。

不妊の増加が社会問題化する中、医学的な妊娠適齢期があることを伝えようと、東大大学院医学系研究科の学生らが企画した。

斉藤医長は卵子をめぐる厳しい現実を、次々と紹介していった。

「卵子の数は個人差が大きい。20代でほとんどない人もいる」

「友人が高齢で産めたからといって、自分が産めるとは限らない」


上記の講演には、男性の参加者も多く、男性不妊についての説明もあったそうです。
こうして、特に、若い世代に妊娠・出産についての正しい知識が広がっていくことは、将来不妊で悩む方々の割合が減る第一歩ですね。
また、高校生向けの授業も行われているようです。

●高校生向けも

高校生向けの妊活授業もある。山形県は今年度から、県内4つの高校で「ライフデザインセミナー」を開催。総合学習の時間に講師を招き、避妊や性感染症予防が主流だった従来の性教育ではカバーしきれなかった妊娠の知識を伝える。

第1回目は8月28日、県立米沢商業高校で開かれた。少子化ジャーナリストの白河桃子氏が晩婚・晩産化の現状や将来設計の重要性を講義した後、生徒同士が実際に人生設計に取り組むワークショップが開かれた。

文科省によると、高校の保健体育の教科書は学習指導要領の改定を受けて今春から刷新。不妊などの記述が増えたが、授業で扱われるのは来年度からで、山形県の取り組みは先駆的といえそうだ。


これまで、高校や大学の授業で、女性が生まれながらに持つ卵子の数や卵子の老化について詳しく言及されることはあまりありませんでした。
近い将来、そういった知識を学校の授業で学ぶのが当たり前となる時代が来るのではないでしょうか。

記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




8

高プロラクチン血症とは

こんにちは
今週末は体育の日がかさなり3連休ですね。
運動会や紅葉を見にお出かけされる方も多いのではないでしょうか。

autumnmountain

さて、本日は高プロラクチン血症についてお話をしたいと思います。

高プロラクチン血症とは
プロラクチンとは、脳の下垂体から分泌されるホルモンで、乳腺の発達や黄体ホルモンの産生を促す働きがあります。
一方で排卵や卵胞の成熟を抑える作用があるため、プロラクチン値が基準を超えて高いプロラクチンは不妊原因の1つと言われています。

プラクチン値が高くなると、不妊無月経の原因に
プロラクチンは、別名乳汁分泌ホルモンといい、妊娠後期や授乳時に母乳を出すはたらきをします。
ほかにもいろいろと作用があるので、このとき以外でまったくでていないわけではありませんが、問題はプロラクチンが過剰に分泌されている場合です。
プロラクチンがいつも正常値より高い場合を「高プロラクチン血症」、ふだんは正常なのにときどき高い値になる場合を「潜在性高いプロラクチン血症」と呼びます。

高プロラクチン血症の症状
妊娠していないのに母乳を分泌します。
ほとんどはしぼったら少しつくという程度で、そのくらいなら問題ないと考える人もいますが、そうではありません。
無月経、月経不順、黄体機能不全などの原因になります。

原因
高プロラクチン血症は、ほどんどの場合、原因が不明である場合が多いですが、次のような場合には、プロラクチン値が上がることがわかっています。

・下垂体に腫瘍ができている場合
下垂体腺腫(プロラクチノーマ)というプロラクチンを分泌する腫瘍があると、プロラクチン値はかなり高くなります。

・薬剤による場合
胃薬から精神科で処方される薬まで、プロラクチン値を上げる作用のある薬はたくさんあります。
何かの薬を服用しはじめたら、乳汁の分泌がはじまり、月経が来なくなったという場合は、薬が原因かもしれません。
可能であれば、薬の服用をやめて様子をみます。

診断
血液検査をすれば、プロラクチンの基礎値はわかります。
しかし、プロラクチンの量は時間によってかなり変動し、月経周期でも変動します。
また、心理的なものでも、数値は変わってきます。
ストレスも影響するため、初診時や内診後の値は高めに出てしまうことがあります。
初回に高くても、再検査をすると正常値に戻ってしまったということもよくあります。
したがって、初回にプロラクチン値が高くても、すぐに治療をはじめるわけではありません。
何回かの検査を経てから、診断を行います。

プロラクチン値を下げるには

「高プロラクチン血症」と診断された場合、ほとんどの人が血中のプロラクチン値を下げる為に薬物を服用します。
一般的に「パーロデル」「テルロン」と呼ばれる内服薬また持続性の高い「カサバール」というお薬を服用します。
「パールデル」が1日2〜3回に分けて1錠、「テルロン」は一回1錠で1日2回程度、それぞれ毎日服用します。
「カサバール」は1週間に1回服用することで、プロラクチンを正常値に下げる効果があると言われています。


高プロラクチン血症は、排卵障害の1割〜2割を占めていると言われています。
妊娠もしていないのに母乳が出るなど症状がありましたら、血液検査など一度診断を受けることをおすすめします。


記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




7

卵子提供プログラムの流れについて

こんにちは。
昨日は、西日本の各地で気温30度以上の夏日を記録したようですね。
今回の台風は雨風だけでなく、季節外れの暑さを運んできましたが、体調管理には気を付けましょう。

autumnsun

さて、弊社ではタイ及びハワイにて卵子提供プログラムをご案内しております。
卵子提供プログラムとは、何らかの原因で自己卵子での妊娠が難しい方が、第三者から卵子を提供して頂き、ご主人様の精子と卵子ドナーの卵子を体外受精させ、その受精卵を奥様の子宮へ移植する治療法です。
海外では卵子提供は広く認知されており、弊社が卵子提供プログラムをご提供しているタイやハワイでも、多くの患者が第三者による卵子提供の治療を受けています。

今日は、弊社とご契約後の卵子提供プログラムのおおまかな流れについてお話し致します。

1.ご夫妻の初回渡航
ご希望の治療国(タイ又はハワイ)へご夫妻でご渡航頂き、現地の病院にて初回の診察をお受け頂きます。

2.卵子ドナー決定
卵子ドナーファイルをご覧頂き、ご夫妻の卵子ドナー決定に向けた調整を行います。

3.卵子ドナーの渡航
卵子ドナーは現地医師の管理のもと排卵誘発剤を使用し、卵胞の発育や排卵に関わるホルモンをコントロールしながら、調整を行います。

4.採卵及び受精
卵胞の成長後、超音波画像を見ながら卵子ドナーから採卵します。
採取した卵子ドナーの卵子と、ご主人様の精子を体外で自然に受精させる「体外受精」、または採取した卵子に1個の精子を注入する「顕微授精」にて受精させます。

5.胚移植に向けた奥様の第二回目のご渡航
受精卵を数日培養後、奥様の子宮内に移植します。
その後、日本にて妊娠判定を行い、妊娠期をお過ごし頂きます。

妊娠、出産のあとには、長い子育ての期間があります。
ご夫妻で治療方針についてきちんと話し合い、早い段階で治療を始められることをお勧め致します。

弊社では、日本人ドナーによるタイ・ハワイでの卵子提供をご案内しております。
海外での卵子提供をお考えの方は、ぜひお気軽に弊社までお問合せください。


記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




4

不妊治療に伴う必要な検査って?

みなさん、おはようございます!
今日はぐっと気温が下がりましたね。
風邪をひかないように、体調管理には
 
さて今日は、不妊治療にともなう検査についてお話させて頂きます。
専門用語が多く、病院では何をされるのだろうとご不安な方も多くいらしゃると思います。
今回は検査項目をご紹介させて頂きます。
不妊症の原因は患者様によって様々で、クリニック等では治療の前に不妊の原因を突き止めるための検査があります。

エッグドナー 秋

まず初診で女性側に行われる事はどのようなものがあるのでしょうか?

<不妊症内診>
膣鏡を膣の中に入れ、子宮頸部や子宮の出口を観察します。
また子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症の検査のため、触診にてお腹と腟の両方から子宮や卵巣を調べます。
 
<不妊症超音波検査>
子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜ポリープ、多嚢胞性卵巣を調べるために、経膣式の超音波検査をします。
これにより子宮や卵巣の位置や大きさ、構造を観察します。
 
また、不妊治療は女性だけの問題ではありませんので、男性側の検査も今後の治療にとって大切なものになります。

<問診・尿検査>
過去の病歴や異常の有無を聞かれます。尿検査では糖、たんぱく、白血球、赤血球数を調べます。
 
<精液検査>
精液検査では、精液の量、精子濃度(1ml中の精子の数)、運動率、奇形率、白血球数を調べます。
この検査を数回行って結果が悪い場合には、泌尿器科で異常の原因を調べる検査を行います。
 
上記の内容は患者様の状態と医師の判断によって変更されることがあります。
 
医療機関を受診される前に、ご自身で情報を集めておくことも適切な検査を受ける上で大切なことですね。
不妊症の検査(スクリーニング)の一部は保険適用されるので、医療機関に問合せの上、リラックスして受診される事をお勧めします。

記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved

3

2人目への思いが募る東尾理子さん

こんにちは。
今日、10月3日は登山の日です。
最近は山に魅力を感じる女性が多く「山ガール」などの言葉も流行しましたが、古き日本では山を崇拝の対象としたり信仰心から登山をする人が多かったようです。
きのこ狩りや紅葉の季節、これからもっと山登りが楽しくなりますね。

さて、不妊治療を経てお子様を授かった東尾理子さんが、2人目への思いをブログでつづっています。

011_image02

東尾理子、2人目妊娠への悩みを告白「ゆっくりしてられる年でもないし」

俳優・石田純一(59)の妻でプロゴルファーの東尾理子(37)が、第2子の妊娠を実現させるために、長男・理太郎君の卒乳の時期を思案している。

なかなか乳離れしてくれない理太郎君に「二人目を考えると、そんなにゆっくりしてられる年でもないし」と30日の公式ブログで悩みを打ち明けている。
最近の理太郎君は、乳離れするどころか「前までは、おしゃぶりに変えてもそのまま寝てくれたけど、最近は全く騙されなくなって」乳房への執着がより強くなったという。
胸にすがりつく理太郎君の写真をブログに掲載、「可愛いから辞めたくない気持ちと、辞めないと生理も来ないのを思うと、考えちゃいますね…」と、東尾の心は揺れる。

東尾と石田は2009年12月に結婚、なかなか子どもができないので11年6月、不妊治療を決意し、「妊娠するために病院に通います」と公表した。
人工受精に6回トライしたが失敗、体外受精に踏み切り12年2月、ついに念願かなって妊娠し昨年11月、長男・理太郎君を出産した。
そんな2年間の治療を振り返った著書「不妊じゃなくて、TGP」を昨年10月に出版している。TGPとは「trying to pregnant」(妊娠しようと頑張ってる)の略。また東尾のブログには不妊に悩む女性からの相談が多数寄せられ、東尾はそれに対して丁寧に回答している。

今年4月に新築した新居には子供部屋が2室設けられているという。まだ見ぬ2人目の我が子への思いが募る一方、来季の試合復帰を公言、今月22日には石田らと出産後初ラウンドするなど、ゴルフへの意欲もなくしてはいない。

2人目、ゴルフ、そして乳離れ…東尾の悩みは尽きない。



記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2013 MediBridge Inc. All Rights Reserved




プロフィール

メディブリッジ

ハワイ・マレーシア・台湾での卵子提供と着床前診断プログラム、アジア・ヨーロッパでの代理出産をご提供しております。
このブログで不妊治療現場、世界の医療、弊社メディブリッジの思いなどなどなどあらゆる事をお伝えして参ります。

記事検索
ミッション
MediBridgeのミッション
  1. 1. 日本の医療制度で救われない日本人患者のサポート
  2. 2. 途上国の雇用促進
  3. 3. 医療のグローバル化支援
Twitter
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 新年の御挨拶 −設立12年目になりました−
  • 新年おめでとうございます
  • 妊娠前の風疹抗体検査
  • ハワイでの卵子提供プログラム
  • 着床前診断について
  • エッグドナーボランティア募集
  • 大渕弁護士、出産で涙止まらず「本当に嬉しくて、感動」
  • 西村知美、不妊で悩んでいたとき相田みつを氏の言葉に出会い救われた…
  • 卵子を使わずに新生児マウス誕生? 英国とドイツの研究
  • メディブリッジのサポート体制
  • 弊社の着床前診断プログラム
  • 3Dプリンターで作った卵巣でマウスが妊娠!
QRコード
QRコード