♪Just a Re-Note from Rennie #255 2016/7/18♪Just a Re-Note from Rennie #257 2016/8/12

July 29, 2016

♪Just a Re-Note from Rennie​ #256 2016/7/29

Today after walking on the treadmill at the Oasis gym, I went upstairs to the Gardish Spa to take a shower. I began to notice the signs and again thought of Globish (a so called worldwide dialect using non-native words). Recently I have heard nothing about the use and progress of Globish, which I wrote about several years ago, however the use of non-native words has increased. Even foreign words other than English, such as “Tsunami & El Nino” have become Globish.
First I noticed the “Locker room” with a sign offering “Rental towels”. In the “shower room” there was “Body soap”, “Shampoo” and “Rinse”. The “Massage bath” and “Vibra bath” felt so good as well as the “Mist Sauna” and the “Steam Sauna”. It was too hot to take a “Finland Sauna”. Because of lack of time, I did not take the “Herb bath” or “Milky bath”, either, but I could not resist taking a short “Onsen bath” (hot springs bath). As I got out, suddenly I realized “Onsen” was the first Japanese word I had seen. I entered the “Powder room” where there I used the “Dryer”, “Face soap” and “Hand soap”. As I saw all of these “English” words written, I thought, there should be no problem for people to take a bath when they come to Japan for the Olympic games in 2020. Then I realized I was not reading English, but that I was reading signs written in Japanese katakana characters. Suddenly, I thought Tokyo should advertise for “people coming to the Tokyo 2020 Olympics to learn Katakanago” rather than English. Japanese people that I met in Singapore who were learning to speak Singlish told me there was no Janglish, but I think the equivalent is “Gairaigo” or foreign “loanwords”. However there are some sounds that are not in the katakana language, requiring substitutes. So even if foreigners learn to read katakana they may not really understand the meaning, unless they learn it as Janglish because of the pronunciation. I recalled in language school struggling with the meaning of “Firippu” to be finally told it was Queen “Elizabessu” husband, but at church when I read about Philip in the Bible his name was called “Piripo”. More confusing.
Thinking of this, I looked at the signs again thinking of their pronunciation as I read “Rokka rumu” (Locker Room) “Rentaru taoru” (rental towels). shawaa ruumu” (shower room) “bodi sopu” (Body soap) “shampu” (Shampoo) “rinsu” (Rinse) masaji basu” (Massage bath) “baibura basu” (Vibra bath), “misuto sauna” (Mist sauna), “suchimu sauna” (Steam sauna), “Fuinrando sauna” (Finland Sauna), “habu basu” (Herb bath), “Miruki basu” (Milky bath) Pauda rumu (Powder Room) Doraiya (dryer) Feisusopu (Face Soap) handosopu (Hand Soap), etc. Someone might become confused and end up at the “supa” (supermarket) instead of the “supa” (Spa) or think Japan has a “massage bus” instead of massage bath.
“Unless you speak intelligible words with your tongue, how will anyone know what you are saying? You will just be speaking into the air.” I Corinthians 14:9
♪レニー・リノート    (翻訳:宇賀治潔) #256​ 2016年7月29日
今日、オアシス・ジムでトレッドミルを歩いた後、シャワーするために二階のガーディッシュ・スパに行きました。様々なサインが目に入り、Globish (グロービッシュ=世界で通じる非ネイティブ単語)についてまた考えました。グロービッシュについて、私は数年前に一度書いたことがあるのですが、その使用や進歩について最近は語られることが全くありません。しかし、最近非ネイティブ単語が増えているのは確かです。英語ではない非ネイティブ単語もグロービッシュになっています(例えばツナミやエルニーニョなど)。
まず「レンタル・タオル」が使える「ロッカー・ルーム」のサインが目に付きました。「シャワー・ルーム」には「ボディー・ソープ」、「シャンプー」、「リンス」がありました。「マッサージ・バス」と「バイブラ・バス」はとても気持ちが良かったし、「ミスト・サウナ」と「スチーム・サウナ」も良かったです。「フィンランド・サウナ」は熱すぎて入れませんでした。「ハーブ・バス」と「ミルキー・バス」は時間がなかったので入りませんでしたが、「温泉」風呂だけはどうしてもスキップできなくてちょっとだけ入りました。「温泉」風呂から出てきて気が付いたのですが、この「温泉」という単語が、初めて目にした日本の文字であったことにふと気付きました。「パウダー・ルーム」に入り「ドライヤ」、「フェース・ソープ」、「ハンド・ソープ」を使いました。「パウダー・ルーム」から出てきて最初に考えたことは、全ての単語が「英語」で書かれているので、2020年のオリンピックを見に日本に来る観光客がお風呂に入るのに何ら困ることはないでしょうということでした。でも、ちょっと待ってください。これらのサインは英語ではなくカタカナ語で書かれているのです。とっさに思いついたのは、2020年の東京オリンピックに来る人たちには、英語ではなくてカタカナを勉強してくるようにと宣伝した方がよいのではということです。
シンガポールに行ったとき、Singlishを勉強している日本人に会ったのですが、彼らはJanglishは存在しないと言いました。しかし、外来語の日本語表記であるカタカナ語がJanglishに相当するのではないでしょうか。ただし、外来語の本来の発音にカタカナ語では表現できない音が含まれている場合は、その発音に近いカタカナで代用せざるを得ません。ですから、カタカナの発音方法を学んだ外国人でも、Janglishとして学んだのではない限り、発音の違いでカタカナ語の意味が理解できないことがあります。語学学校で日本語を勉強していたとき、エリザベス女王の夫のPhilipであると教えられるまでは、「フィリップ」(”Firippu”と発音)の意味がどうしても分からずに苦労しました。教会で日本語の聖書ではPhilipという名前が「ピリポ」(”Piripo”と発音)と表記されていてますます混乱しました。
このようなことを考えながら、ロッカー・ルーム(”Rokka rumu”)、レンタル・タオル(”Rentaru taoru”)、シャワー・ルーム(”shawaa ruumu”)、ボディー・ソープ(”bodi sopu”)、シャンプー(”shampu”)、リンス(”rinsu”)、マッサージ・バス(”masaji basu”)、バイブラ・バス(”baibura basu”)、ミスト・サウナ(”misuto sauna”)、フィンランド・サウナ(”Fuinrando sauna”)、ハーブ・バス(”habu basu”)、ミルキー・バス(”Miruki basu”)、パウダー・ルーム(”Pauda rumu”)、ドライヤ(”Doraiya”)、フェース・ソープ(”Feisusopu”)、ハンド・ソープ(”handosopu”)などの各サインをもう一度見直しました。スパ(spa)を探してスーパー(supermarket)に行ってしまう人や、日本にはマッサージ・バス(bath)ではなくマッサージ・バス(bus)があると思う人がいるかも知れませんね。「あなたがたも異言で語って、明確な言葉を口にしなければ、何を話しているか、どうして分かってもらえましょう。空に向かって語ることになるからです」(コリントの信徒への手紙一の14章9節)。

meekmeek at 22:54│Comments(0)レニー先生 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
♪Just a Re-Note from Rennie #255 2016/7/18♪Just a Re-Note from Rennie #257 2016/8/12