2007年01月24日
先日NACSTEN行っておりました。
どうも、megです。
珍しくブログ書いておりますよ!
ちょっと間ですから、おつきあいください。
先日1/18夜のNACSTEN行ってました!
いや〜久しぶりにああいうイベント行きましたよ!
イベントっていうなら、どうでしょう祭り以来ってなもんですかね?
いやうそかもしれん・・・。
2階席でしたが、結構前のほうで、下手に1階席よりよく見えるところだったんじゃないかと思います。
んで内容へ。
♪アブラハムには7人の子〜って何で知らないの??
普通に誰でも知ってるじゃん!って思ってたら、
一緒に行った相方に、
「知らん。初めて聞いた。」
なんて言われました。
私もいつからその曲を歌えるようになったかは知りませんが、
おそらく幼稚園or小学校の音楽の時間orNHKの子供番組だったと思います。
リーダーもみんなが知らないことが当たり前みたいに言ってたし。
ちなみに、ガールスカウトとかやってませんでしたよ!
フリートーク(みたいな感じ)は、しもネタずくしで、爆笑しておりましたが、
さすがにあんなに長い時間する話では無いんじゃないの?とおもいますた。
ま、普段のNACSっぽくてそれもまたいいんじゃないかと。
あえて詳しくはかきませんよ!
あと、生アカペラハリケーンはもう、なんでしょう。
感動すら覚えるほど楽しかったです。
それから昔の映像見て、LETTERとRECOVERがすんごく気になってしまいました。
見たい・・・けど。。。。見れない。悲。
いつか、どんな形でもいいんで販売してくれないかな〜。
もう1週間もたったから忘れたこと山の如しですよ。
でもね、楽しかった!
プチジャンボリー気分でした。(行った事無いけど)
さて、今日はハケンの品格で安顕をほほえましく眺めつつ、
どうでしょうを念視する日です。
あと半日頑張ろう!
2006年11月14日
やっとはがきが来た!
やっとはがきが昨日届きました。
でも、何で旧住所?
9月に住所変更したのに・・・。
前の住所の郵便局を経由して遅くなってたみたいでした。。。
2次先行頑張るぞ!!
先着順で取れた試しが無いけど・・・・。
2006年11月11日
はがきが来ない!!!
NACS TENの2次予約のはがきをCUEさんが出しているそうですが、
私のところに来ない!!!
1次で見事に散ってしまい、落ち込んでいた所になんと2次予約のお話!
ウキウキワクワクしとったのに・・・。
9月の会報も届かなかったので、電話で連絡したし・・・。
(ま、住所変更してなかったけど、転送届けだしてたけど・・・ごにょごにょ)
またこのまま前回同様届かないんじゃないかとすごく心配しています。
頼むよCUEさん!
2回連続は無いぜ!
2006年10月17日
嬉野先生黒石の旅
どうも、megです。
いや〜びっくりしたよ。
今日のどうでしょうの日記。
まさかあの期間に青森にいらっしゃってたなんて・・・。
しかも私の地元周辺に・・・。
いや〜黒石はいい町ですよ。
いや、町っつうか市ですけど。
嬉野先生がおっしゃってたように、古い町並みがあるいいところなんですけども、
実際は結構栄えてますって!
嬉野先生が行かれたのは、たぶん弘南鉄道の黒石駅前あたりだと思うんですけど、
今栄えているのは同じ市内の国道沿いのちょっと離れた所なんですよ。
そこにはホームセンターや、でっかいスーパーや、ジャスコとか、パチンコ屋とか、なんかもういろいろあったりするんですけどね。
いや〜言ってることが田舎っぽい。
なんとなく、
「寂れた所もあるけど、全体的に見たら一応栄えている市なんですよ〜!」
っていうことを、どっかで一応言っときたくなっただけっすよ。
いや、地元周辺比較だからなんとも言えん・・・。
いや〜サイコロ6を初めて見た時くらいの感動があったわ〜。
2006年10月07日
小祭から帰ってきたところで
おかえりなさい、自分!
いや〜超眠いっす・・・。
早起きだったもの。
普段会社に行くのと変わらない時間だったけどさ。
9時の渋谷は閑散としてて、同じ方向に行く人たちが皆どうでしょうに向かっているんじゃないかと軽い妄想をしながらハンズ付近に到着。
・・・・・
多!
いや〜整理券配ってるってのはmixiで見てたけど、こんなに行列しちゃって、、、。
なんて思ってたら、私達は整理券さくっと貰えて12時半の集合でした。。。
うっかりうっかり。
あの行列の方々は一時解散できなかった方達なのでしょうか・・・?
ま、いいや。
んで12時15分ぐらいに集合場所に着くと人が居ない!
あれ?
って思ってたら、集合場所が変更になったということで、パルコの7階を目指すことに。
行ったら素敵に行列がずらっと並んでおりましたよ。
12時半集合だからって言ってすぐ見れるわけじゃなかったんですね〜。
ま、なんだかんだで体感待ち時間10分程度で列の調整が始まり、何番から何番の人は上へ〜なんていう雄たけびが聞こえてきたので移動開始。
会場入り口付近まで上っていくとそこには藤村先生が!!
写真バシバシ撮られてちゃっちゃと交通整理?してました。
藤村先生ならではですよ。ほんと。
多少口が悪くたって誰も文句言わないし、むしろ喜んでる人がいましたし、藤村先生の言うことはみんなちゃんと聞くんですよ。ほんとに。
まだ進まないのかな〜っていうようなストレスも溜まらず、いい感じに進んでました。
ただ、ほんとに、
東京でやるんですから、
もっとグッズ準備してて欲しかった・・・。
いや〜この3連休行く人たちは、ほとんど何も買えないんじゃないですか?
私を含め・・・。
相方は、カチッジッポを買って喜んでましたけどね。
私は、藤村さんと一緒に写真を撮れた事が何よりうれしかったですけどね。
ほんとに、お忙しい中ありがとうございました。
んでなんだかんだで、会場を後にしたのが1時過ぎでした。
あ〜あっという間っすね〜。
久しぶりにどうでしょうたっぷりの休日でした。
小祭参戦中!!
すごいひとが並んでました。
係の方に誘導されて、無事整理券ゲット!
12時半集合でした。
いやーみんな凄すぎ!
こんなにグッズ売り切れてるのに…。
あー着ぐるみおんちゃんと、名ゼリフライターと、プチストラップ欲しかったのに…。
のんびりせず、先週行けばよかった…。
これから適当に時間潰して参戦に備えます。
あー楽しみ!
2006年04月28日
ドラバラ第?弾DVDリリース決定!!
ドラバラDVD第何弾?
ホワイトさん1、マッスル、ホワイトさん2、山田家、ホワイトさん3、、、。
6弾ってことでいいのかい?(あってるかい?)
大体6弾ぐらいのDVDリリースが決定しました!
「VS」です。
これはあの「あずさ」が出てくる、かなり危険なDVDじゃないですか!
いや〜あれは全国で発売してもいいのか?
ジャンボリーの前に発売されるということで、行く人はばっちり予習できますね。
まったく「あずさ」を知らずに、あのDVDを見た鈴井さんファンの反応が気になる・・・。
うけけ。
今日は東京あったかいです。
青森も暖かいといいな〜。
2006年04月21日
リーダー出たかい?
珍しく朝からどうもmegです。
今朝めざましテレビ見てたら、UDONの記者発表みたいのがやってました。
リーダーいたのかな?
私は確認出来ませんでした。
録画したから、帰ってからじっくり検証しようっと。
2006年04月18日
2006年04月15日
全国の深夜バスマニアの方々へ
どうもおはようございます!megです。
私、GWに実家の青森に帰るんですが、この度さらに素敵な深夜バスがリリースされました!!!
弘南バス最高!
その名も『パンダ号』。http://www.infoaomori.ne.jp/konanbus/Noriai/kousokubus/panda.htm
上野発→弘前着で経由→青森にも行っちゃう
往復1万。深夜バス。所要時間10時間!3回休憩あり!トイレ無し!
この度っつっても、12月から始まってたらしいんですけどね。
どうですか〜?
素敵過ぎですよね?
あれ微妙?
んじゃ全部検証しますよ。
今まであった深夜バスは、横浜→品川→浜松町→→弘前だったんですよ。
ま、私は東京都の中でも北の方に住んでいるから、浜松町から乗ってたんですけど、往復約18,000円だったんですよ。
んでもって、ここを見てくださってる方ならご存知かと思いますが、弘南バスはトイレ休憩が基本的に無かったんです。
ま、バスの中にトイレがあるからね。
でも、そのおかげで、どうでしょうの『3夜連続深夜バスの旅』では乗ってる人の撮影がほとんど無い!という乱暴な結果で終わりました。
あのバスは青森発のラフォーレ号です。
そして、サイコロ6で登場した私が良く乗っていた東日本のクイーン『ノクターン号』。
こいつも休憩なしで突っ走る乱暴な奴でした。
んでも、今度のはトイレ休憩あるんですよ!
ま、トイレはついてないけど。
どっちがいいのかは皆さんの判断しだいです。
でも、私は途中のサービスエリアで気分転換できるこっちの方がいいです。
何より上野発だし。
浜松町より近いし。
値段も約半分だぜ。
でも4列の観光バスタイプだけどね。
でも、あんまり売れてないみたいだから、もしかしたらゆったり使えるかもしれないと期待したりしなかったり。
と、ちょっと宣伝してみました。
お金ないけど、どっか行きたいって言う方!
GWは弘前のさくらが満開ですよ!
是非この機会に乗ってみてはいかがでしょうか?
あ、べつに回し者とかじゃないですから。
帰省代をケチるしがないOLですから。
しあわせのつぼのはがきが来た!
どうもmegです。
水曜日ぐらいに噂の音尾先生出演の幸せのつぼ先行はがきが届きました!!
いや〜先行やっぱりあったね。
良かったよかった!
でもね、このはがき、ぬれてたのよ。
東京はここ最近しょっちゅう雨だったし。
んでもって、べりべりめくるはがきだったんですよ。
これはね、早く見たくたってむやみにめくると中の印字がくっついちゃって悲惨な状況になるのは目に見えてるんですよ。
(つたわれ〜!)(半年前にルミネで見たネタ。これこそつたわらねえ!)
(公共料金の引き落とし明細とか、銀行からの郵便物にありがちなあれさ。)
んで、窓際に吊るすこと約2日。
やっと読むことが出来ましてん。
エントリー来週か・・・。
行こうかどうしようか迷い中です・・・。
いや〜「びっくり箱」見に行きたかったな症候群の私としては、行きたいんだけど・・・。
ん〜。
さてどうしようか。
2006年04月11日
久しぶりに何を書こうか・・・
どうもmegです。
私は元気です!
なんかね〜一回離れるともう駄目ですねぇ〜。
チームミスターさんに催促された(からってわけじゃないけど、きっかけになった)ので、ちょっくら書いてみようかなと思ったしだいです。
じゃんぼりーじゃんぼりー行けないのよね、私。
もう前回のジャンボリーのDVD見たときから、
『あ〜なんで行かなかったんだろう!!』と悔やみまくって早2年。
時が立つのは早いっすね〜。
去年どうでしょう祭りで散財しまくって(ほんとに、しゃれにならん)、来年なら行けるのにな〜となんとなく思ってたけど、やっぱり2年おきだもんね。
行けない!!行けない!!
け。
しかも、今年の夏までには引越ししようと思ってるし。
残念。
じゃんぼりーじゃんぼりーって歌いたかったさ。
いや?今年は歌わないのかな?
どうなんですか?エグゼクティブなんとかパーマネントなんとかさん。
(長くて覚えられない)
(気持ちとしては、TMさんが名前変えた時ぐらい覚えられない。TMRなんとかtype Dだっけ?)
なので先行予約もしてないさ。
今年は舞台もないし、、、何のためにファンクラブ入っているのか・・・。
ま、いいけどさ。
DVDの発売を待つさ、、、。
あ〜夏の北海道は気持ちいいんだろうな〜。
暑くないんだろうな〜。
ま、お盆時期だし、結局は隣(って言うのも微妙)の青森に帰るから、東京よりは涼しい夏をすごせそうです。
いいもんだ。
負け惜しみです。すみません。
またそのうち更新します。
あ、GWに青森帰ります。
9連休だぜ。ひゃっほい!んじゃ。
2006年02月18日
どうでしょうを製作者側から考える2
どうも、megです。
また普通のOLに戻ってしまいました。
でも、昔やった『愛子16歳』みたいな内輪で楽しめるものは作ってみたいと思っております。
あ、『愛子16歳』は前の会社の入社式の2次会でやった出し物で、
言ったら友達の結婚式のために作った生い立ち再現VTRみたいなものです。
違うかな?どうよ?(知り合いに向けて聞いてみる。)
そう言えばね、私が作った全国放送の番組、誰一人として私の知り合いは見てくれてなかった・・・。
ひどいよ、、みんな。
そりゃ元旦の早朝だったけどさ・・・。
だって、友達にメール送って、メッセンジャーのタイトルでアピールして、親にも電話してたのに・・・。
そうだ、親も見てくれてないって・・・ひどいよ〜〜!!
ま、いいさ。
前置きはさておき、どうでしょうを考察します。
作ってみてわかりました。
どうでしょうって、ありえない!!
どうですか、この書き出し!
何がどうありえないのか気になると思うので、長々と書き綴ります。
どうでしょうを製作者側から考える
どうも、megです。
久しぶりすぎの久々のブログです。
もうね、書き方忘れたし、なんか投稿画面もいろいろ増えてるし、なんかわけわかめです。
わかんないので、相変わらず文章だけで勝負させていただきます!(何とよ)
まずは、最近の私の近況から、、、。
ADを辞めてしまいました。。。。
やっぱね、きついよ。あの業界。
制作会社で働いてたからお金が無いって言うのもあるんだろうけど・・・。
何がきついって、家に帰れないこと!
私、家好きなんです。
いや、、ううんと、、、ちがうな。
そういうことじゃないけど・・・。
いやね・・・、仕事が残ってて終わらないんなら残りますよ。
でもね、仕事なんて余裕で終電で帰れる時間には終わってるんですよ。
終電過ぎまで居ても、やること無いんですよ。
いろいろ調べものもあるけど、電話で聞くことが多かったから、深夜まで居る必要が無かったし。
『○○さんが残るんだから、お前も残れ!!』と言われても、仕事があるなら居てもいいけど、やること無くて机の下に毛布かぶって寝てるだけなんて意味無いじゃないですか!!
んでもって、
「会社から近い所だったら終電逃した後のタクシー代出してあげるけど、遠いから会社に泊まれ!」と言われる事がきつかった。
つうか、契約時間外だから帰ってもいいじゃないかと!
(いや、、、そんな事通じる世界じゃないとは良くわかってます、、、ええ。)
同じチームにADが居なかったから、気軽にいろんなこと聞けなかったし、Dも社外の人で”こわもて”の人だったし。
いや、いい人だったけど。
プロデューサーは、いろんな番組掛け持ちしてるから、私の簡単な質問なんかするのも申し訳ないし。
とかね、納得の行かない事が多すぎたり、ディレクターとプロデューサーの関係が悪くなっていったりで、なんかもういいやってなっちゃいました。
仕事自体は好きだったんだけどな〜。
おかげで、いろんな所にロケにいけたし、普通に生活していたら会えない『凄い人』に会えたりしたし。
それに、オフライン(ディレクターがする仮編集のこと。”この辺でこのカットを入れて、こういう流れにします”みたいな。伝わりますか?)で作った映像を局に持っていって、局の担当プロデューサーがどういう反応を示すのかっていうのも楽しかった。
あの時撮ったのがこういう風になるんだ〜、っていうワクワク感がたまらなかったです。
そして、その後に『編集』→『音付け』→出来上がりって感じでした。
編集所は、めちゃイケも別の部屋でやってて、大泉さんが出た回のを先取り見した感じでした。ちょっと嬉しかった。
でも、肝心の大泉さんの場面は見れなかったけどね。いみねえ。。。
ま、そんなこんなで、この番組(前に番組名書いたので、あえてもう書かない)だけで、私のAD生活は終わりにしました。
って言う所を踏まえてどうでしょうについて語ろうかと思ったんですが、思いの他長くなったので『2』に続きます。多分・・・。
2005年12月30日
私の番組のオンエア告知
日々死にそうになりながら、『あれ?今20何時?』とか気がついたら昼間とか、丸二日間睡眠無しの日々を過ごしております
私の番組のオンエアが、元旦だってこともあるからなんですよね…。
そこで、一応私の作ってる番組のオンエア時間を、一部の私マニアと友達と家族の為に載せておきます。
日テレ系(青森は1CH、東京は4CH)1月1日朝6時頃〜約20分間です。
言い訳も書きたい 続きを読む