懐かしい言葉が、ネットを調べていたら出てきた。この言葉が書かれた掛け軸を見たのは、たしか家族旅行で姫路城でお茶を頂いたとき。
しらべもの 中島潔の大量
金子みすゞの詩”大漁”を次々と描いた画家。
その画風が、死命を悲しさや寂しさとしてとらえることから、輝かしいものへと変わっていった。最後は清水寺のふすま絵をかざる46枚の大作の中に飾られた。
大漁
朝焼け小焼だ
大漁だ
大羽いわしの大漁だ
浜は祭りの
ようだけど
海のなかでは
何万の
鰛のとむらい
するだろう
2010年06月
7月がメガの決算月です。今日は、その為、神戸キャンパスへ3時間、新幹線でゆられる道中で、その対策を考える日です。
あー税金は、中小企業の社長に重くのしかかる。
学校法人や、宗教法人だと無税って、どういうことかなあ、と・・・・・・。
その時タイミングよく、白と黒のお坊さんらしき人が、ホームを通り過ぎて目の前に、小柄で清楚なたたずまい。ありゃ、瀬戸内寂聴ダ!!
娘曰く、”ママなんでサインもらわんかったと、私あの人の話、自由な生き方大好き大ファン”らしいです。
しかし、あれだけ有名な人でも、とりまきはいなく一人で、すっすとゴロゴロをひっぱっていってしまった。
今日は京都あたりでなにかあるのかなあ?
あー税金は、中小企業の社長に重くのしかかる。
学校法人や、宗教法人だと無税って、どういうことかなあ、と・・・・・・。
その時タイミングよく、白と黒のお坊さんらしき人が、ホームを通り過ぎて目の前に、小柄で清楚なたたずまい。ありゃ、瀬戸内寂聴ダ!!
娘曰く、”ママなんでサインもらわんかったと、私あの人の話、自由な生き方大好き大ファン”らしいです。
しかし、あれだけ有名な人でも、とりまきはいなく一人で、すっすとゴロゴロをひっぱっていってしまった。
今日は京都あたりでなにかあるのかなあ?
記事検索
月別アーカイブ