たくさんのオーナーに集まって頂いてありがとうございます。
今回のオーナー会議は3つのポイントがありました。
オーナーとはリーダーですから、人に影響を与える人です。またそれなりの責任を持つ人です。だからその考え方はとても大切です。
例えば、この絵は、見方によってAが飛び出て見えたり、B が飛び出て見えたりします。これは、物の見え方感じ方は人によって違うということ、自分はこれが正しいと思っても相手にはそうじゃないと映る。ということは、いろいろな見方、考え方、柔軟性が必要であるという事です。
2つめ。会議の席で配ったコーヒーを予め半分だけにしていました。どう感じたでしょうか。あれ、半分しか入っていないなぁ。それとも、おぅ、半分も入っている、と思ったか。勿論殆どの人は半分しか入っていないのか、と・・・。
これは、どちらを見るかによって取り方が変わるということ。入っていない方で見ると半分しか入っていない。入っている方で見ると半分も入っている。
今自分が手にしている事を出発点に、前向きに取り組むことが、成功の秘訣。
しかし、入っていない方を見て、あれがないこれがないと人のせいにしてしまいがち。
3つめのポイントは、船は自分の考えた通りに進んで行く。だから、自分はどうなりたいのか。オーナーはフォロワ―ではない。だから自分で決断して進んで行く。烈しい嵐と無人島が好きか。穏やかな航海と宝島を目指すのか。
というような会議でした。
次回は3月25日。次は六本木でやろうかなぁ。
今回のオーナー会議は3つのポイントがありました。
オーナーとはリーダーですから、人に影響を与える人です。またそれなりの責任を持つ人です。だからその考え方はとても大切です。


2つめ。会議の席で配ったコーヒーを予め半分だけにしていました。どう感じたでしょうか。あれ、半分しか入っていないなぁ。それとも、おぅ、半分も入っている、と思ったか。勿論殆どの人は半分しか入っていないのか、と・・・。
これは、どちらを見るかによって取り方が変わるということ。入っていない方で見ると半分しか入っていない。入っている方で見ると半分も入っている。
今自分が手にしている事を出発点に、前向きに取り組むことが、成功の秘訣。
しかし、入っていない方を見て、あれがないこれがないと人のせいにしてしまいがち。

というような会議でした。
次回は3月25日。次は六本木でやろうかなぁ。