2012年01月

お店まわり 第2回

私のお店まわりのポイントは3つある。
1.メガブルーバードのお教室の状態。
2.子供達、お父さんお母さん、先生のようす。
3.ショッピングセンターの状態
この3つの環境が良ければOK。問題があればアドバイスをし改良をしていく。
25才〜55才までこの業界にお世話になり、たくさんのショッピングセンター、先生、子供達、教室を見てきた。
つぶれていった店、泣かず飛ばずの店、繁盛している店、そこは偶然もあるが、それなりの原因と結果がある。
素直に悪いところは変え、良いとろこを伸ばすことができれば、私の30年間の経験は生きる。
しかし、物事はそのように1+1=2 とならないし、逆にアドバイスしたことがマイナスに動く時や、
思いもかけず100になるから・・・・ おもしろいのかもしれない。
品川シーサイド、横須賀中央、金沢八景、海老名、茅ヶ崎とまわった。
押し並べて、教室の掃除を強化して欲しい。展示物がめくれていたり、窓が汚れているなど・・・・。
メガブルーバードの先生のグレイドは3つ。
明るく、きれい、しあわせ。
明るくは、
教育とは常に前向きに取り組む必要がある。難しいことやできないかべが見えたとき、生徒さんを導く力となる。
しあわせは、
人は自分一人ではしあわせの気持ちが薄い。相手にしてあげたことを喜んでもらって自分がしあわせになる事ができる。人を教えて感謝してもらうことが先生の最高の幸せとなる。
きれいは、
どんなものでも放っておくと汚れてきたなくなっていく。それを磨き続ける努力がきれいの秘密。
と、このきれい力を発揮して欲しい。
5つの学校とも、子供達の成長している姿が見えた。
私に英語で自己紹介してくれる子供達。元気に、フラッシュカードを次々に上手に発音する子供達。
お父さんも、“子供が英語が大好きで自分から行くと いいます。”と話してくださった。
土曜日の茅ヶ崎校はオープンレッスンで、お母様方やご兄弟も教室に入って、楽しく惑星を英語で勉強していた。
横須賀中央校、海老名校はISETに合格した子供達や準2級合格者もたくさんいて、目標を持って勉強している。
品川シーサイド校、金沢八景校、200名の学校になるのが楽しみだ!!
次々にクラスがあり、平日でも一日9クラス、ハロー・LA・ISSと活気ある授業が繰り広げられる。
たくさんの子供達に囲まれ、エネルギーがパワーとなって、元気な英語を世界に発信する学校となる!!

太陽系 The Solar System 惑星とシーズン
子供達は8つのプラネットと月、太陽を全部言える。
プラス 序数も一緒に学んで太陽から3番目の惑星はEarth。
比較級も学んで、一番大きな biggest 惑星はJupiter。 一番小さな Smallest 惑星は Mercury。 一番暑い
Hottest 惑星は Venus。








ショッピングセンターの周りにそびえるマンション群。ここから自転車でも歩いてでも通える10000人の子供マーケット!








もったいない
せっかくの土曜日に閉めているなんて・・・・。














やっぱ MBBのスクールはオープンで明るい。








そしていつもの仕事のあとのご褒美。

新しい朝

6:33 鳥達のイタズラが始まった。朝の鳥タイム。ロクはビュンビュン  リビングを飛び回り、何か楽しいものはないか探している。ハチはイースターエッグを転がしながら、シャシャと床を歩き回り、おもちゃ箱のハロウィンのカボチャやぬいぐるみをくちばしで投げ飛ばして遊ぶ。
イタズラやカワイイものを見ると、私もアハハと心の奥がくすぐったくて、笑いが始まる。そうしているうちに外はすっかり色が着いてくる。さあ 食後のコーヒーも飲み終わり、台所の洗いものと、ロク、ハチの掃除を始めようか。その後シャワーを浴びメイクアップと朝はたっぷり2時間を使う。
朝はわたしにとって一日のスタート。
いい気持ちでベランダの窓を開け、大きく新鮮な空気を吸う事から、そしてベッドを整え、冷たい水で顔を洗い、花瓶のチューリップやヒヤシンスに新しい水をあげる。そうして会社に行く。
唇の端を意識して上げる。意識して背中を伸ばす。意識して大きく一歩一歩早く歩く。
そしてそれが習慣になり、自然になっていく。そのことが自分のオーラを輝かせる。毎日の繰り返しにも意識をいれ、自分が楽しい、これいいナァというもの、自分が欲しているものを取り入れてみる。過ぎ去っていく時間を止め、特別な日として今日を無駄にすることなく、大切な一日とする。まるで毎日が輝くハピーバースディのように。

ロク、ハチ おもちゃ箱。 お気に入りのものを探す。

 






名古屋 京都間、雪のため新幹線減速運転で、25分の遅れが予想される。








すごい!! カシャカシャとみんな雪景色を撮っている。








3日目のスノーマンいずみ君(いずみ橋にいる)、
生きててよかった。 眉毛が誰かによってメイクアップされていた。














後ろ姿がほっそりしてきた。
いずみ君に舞浜の雪を持ってきてあげたい・・・・。
あと何日寒い日が続くか、だんだん小さくなって・・・。大地に帰っていく。















アンナ・グリゴーリエウヴナ・ドストエフスカヤに捧ぐ。
「はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。
 だが、死ねば、多くの麦を結ぶ。」
                                 ヨハネ福音書 12章24節

ハッピー!! バースデープレゼント

夜 しんしんと雪が降っていた。夜中に目をさまし、窓の外を見た。
天から次々に舞い落ちる白い綿毛のような美しさ、とても静かで物音しない静寂な夜。
なのに不思議な感覚に研ぎ澄まされ導かれるように目が覚める。
妖精が踊りだす。白いマシュマロがふわふわ落ちてくる中両手を広げくるくる舞いたい。
くるみ割り人形の物語が始まるようなわくわくとした気持ち。
そう 今日 私の55才のバースデー、素敵なプレゼントが届いた。
そうして あっという間に目が覚めた。
5時45分 まだ外は暗い。夜明け前が一番暗いと言うが、本当に真っ暗だ。
このまま日が昇らなければパンドラの箱を開けた瞬間のような恐ろしいざわめきが。
しかし6時20分 徐々に東の方がオレンジ色に変わった。雪がやんで、朝が始まる。
そうすると木々や道路やビルたちが現われ出した。
まだ誰も足を踏み入れていない、白い絨毯があった。

東側ベランダから見える雪景色。






















カラマーゾフの兄弟読み終えました。次2冊目いこうか?
“神よ、どうか今日出会ったすべての人々を憐れんで下さい。
 心の安らぎを知らない、あの幸薄い人たちをお守りください。
 どうか正しい道をお示しください。
 あなたにはすべての道があります。
 あの人たちを救う道をご存知です。
 あなたは愛です。
 あなたは、すべての人々に喜びを授けて下さい!”
 とアリューシャは十字を切り穏やかな眠りにつくところで、第1巻は終わった。

誰かがこんな大きな雪だるまを作っていた。あーそうか夜中の“キャー、ワー”という騒ぎは夢ではなかった!?!?

ビフォー














 
アフター
目を付けてあげた
メイクアップ!

教室まわり

店まわりが始まった。綱島にあるトヨタ工場跡地に建てられたトレッサは3年前にオープンし順調に生徒が増えて、現在200名近くのAクラス校。
次は鴨居にある横浜ララポート校。ここには託児施設もあり、唯一トイレ完備のスクール。
また次は東神奈川校。1区画から2区画に増設した。めばえスクールが撤退したあと2部屋目として稼働している。東神奈川駅にほぼ隣接し、場所がいいということで、以前はノバもあったが、今はメガブルーバードのみとなっている。しかし100名以上が通う人気のスクール!! 
最後に川崎スクール、川崎駅前にラゾーナ川崎がオープンし、岡田屋モアーズは1F〜3Fまではゲームセンターになり、5F100均ショップの後ろにメガブルーバードはある。岡田屋モアーズはスーパーではなく、岡田屋という老舗デパートだ。教室環境は2年〜3年単位で変わっていく。現場を見ていないと、判断を間違う。
ある人が、情報とはインターネットをクリックして集めるものではなく、自分の移動した路線に合わせて収集できるものだと言ったが、この、“自分が移動した距離に応じて” というところが、うーん そうだナァ!! と思う。
実際に動き行ってみないと、やはり理解できないものがある。人間のまわりはハイテクになり、バーチャルなイマジネーションに溢れているが、そもそも人間は本来非常にアナログで進化していないし、そう簡単に変われないものだろう。
教室まわりはおもしろい。同じ神奈川エリアでも微妙な違いがある。
しかも何よりもうれしいのは、先生や子供に会えること。お母さんやお父さんと直に話が出来ること。
“ISET10級に合格してもらったバッジを子供がバッグを振り回して落としました。”
足が悪いのか杖をついたおばあちゃんが小学生の孫を連れて、“よろしくお願いします。”
新しく入った3才のお子さんとお母さんが外国人の先生に少しずつ慣れて行く様子。
小さな机に外国人と日本人の先生が座り、その回りを子供達が囲んで会話している様子、 等々、生き生きした学校が見える。本当に学校回りは楽しい!!

東神奈川サティにあった進入学のデコレーション。








そうひとつのショッピングセンターには20校もの小学校がある。20x500名=10000名
そして、幼稚園、保育園、赤ちゃん、中学生となると20000人が通えるマーケットだ。
わずか1%〜2%でとめるのはもったいない!!








東神奈川めばえスクール後の2番教室。














東神奈川1番教室
生徒のワークが展示されている。








トレッサ横浜教室
広い受付カウンターに2部屋がある教室。
元気な先生と元気な子供達の声がする。








1、2 、3、 1月23日は私のバースデー。
太田さんからイチゴが届く。ロクとハチにもおすそ分けと書いてあったが、
早くもロクに食べられていた。

見送る人と見送られる人

試験前か、学生達が一生懸命講義を聴いてくれた。しっかりノートをとり、質問をし、自分の頭で考えていた。出席も多く、教室はびっしりで、熱気に溢れていた。こんな時は授業もはずみ、あっという間に過ぎる。新幹線で往復6時間の移動もちっとも疲れない。不思議だ!!
しかしその学生達もあと1回の講義を残して次の学年に上がっていく。2年間も続けて一緒に学び時間を共にした。大学では会えるだろうが、同じテーマで話し合う時間はもうなくなる、と考えると淋しくなる。
どうぞ成長して欲しい。経済学を志したのだから、同じ企業家としてまた話し合える時が来てほしい。
1月2月が過ぎると、別れと出会いの季節がやってくる。そして、人の前にはそれぞれの道ができて、一歩一歩踏み出し選んだ道を行く。そのうしろ姿を学校での私は見送る立場となる。
見送る立場と見送られる立場、どちらが悲しいのだろうか・・・・。
どんな時にも、一瞬脳裏に残る、目の奥からこみ上げてくる熱い涙。そして私とあなたの間には、一緒に行けない見送る立場と、未来に向かう見送られる立場の広がっていく距離ができる。
そう心とは裏腹に旅立つ時がやってきた。
その中には、振り返る事も、そしてもう2度と見送り見送られることができなくなった、あなたがいる。

玄関においたヒヤシンス。すごくいい匂いがする。

















ずっと変わらないハチ&ボンボン&イースターエッグ
の微妙な距離感。




























眠い目のロク。














・・・・・








大学がそろそろ休みに入るので、末口 今週から教室回りを始めます!! 
71校。4〜5ヶ月位かかるかなあ。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

末口静枝

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ