ただスタッフはみんな飛び回っている。
柿園さんは福岡、ジョンは神戸、ナティは浜松だろう? 太田さんは大阪、椎葉さんは宮崎(これは法事)。
私は岡山までは新幹線を使う。それ以南は飛行機。東北は新幹線だが、三川の時は飛行機。庄内平野の飛行場に降り立てば、ジャスコはすぐ近くだから。
飛行機は以前はスカイマークを使っていたが、最近はアナも安いチケットの時があるので使い分ける。
ANAの好きなところは、翼の王国という無料のマガジンが結構おもしろい。9チャンネルのスカイオールナイト日本もイケル。
ところでこの翼の王国で取り上げられる今月の旅先というコーナーがある。
そこに2回も最近末口が行った先が載った。まるで私の後から取材チームがくっついて来ているかのように。
一か所は青海ビール祭り。中国のハワイのような海に囲まれた町。以前ドイツの植民地だったので、赤レンガの町並みや工場がある。
そして、今回の場所は、ベトナム ハノイの水上人形遊戯。
あとでその写真を私の携帯写メとプロカメラマンで見てもらおう。
とても不思議なことに、私はトレンドの波の前、少し前を感じるセンサーがある気がする。それが経営者としては助かる。ジョン達も社長がオフィスにいるよりもあちこちを動き何か仕入れて来てほしいと言うような事を話す。
あしたから4月。 そこでオープンするメガブルーバードのニュービジネス。まわりの人は何でそんなこと考えついたの!? と不思議に聞いてくるが、これも もしかしたらトレンドの波となるかもしれない。
いや、“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。” というから、とにかくチャレンジして あの手この手で成功させよう。
〈末口写メ〉
夜の町で水上人形劇は行われる。
ハノイは暑い町だから、夜の水上はそれだけで気持ちが良い。

〈プロカメラマン〉
昼間、この見物の会場はこうなっている。

〈プロカメラマン〉
火を吹く龍
人形は水の上を踊り、人形遣いは水の中で棒を使い人形を操る。口に花火をしかけたり・・・。

〈プロカメラマン〉
人形遣いたち。
最近は大学でその文化伝承を学ぶ。だから女人禁制に女人形遣いもでてきた。

〈末口写メ〉
夜の湖に人形が浮かび上がる。

〈プロカメラマン〉
あー 一人一人の人形の顔は私の携帯ではアップできない。さすが人形の表情がイイ。

収穫の感謝をこめて始まった水上人形遊戯。
水が天と地を繋ぐ大切な国。世界で唯一 水の上で演じられるドラマ。
自然と共生するアジアの血が騒ぐ。
1000年前、都をハノイに移した季太祖の言葉でトラマは終わる。
「東西南北に山あり、谷あり、川あり、肥沃な平野あり。植物も、人間も、動物も、すべて元気で、万物が活力に満ちている。この土地だったら、都を移しても万年もつだろう。」