五反田のユーポートにある本格的なステージで踊る。今年で10年目、20回近く続けている。
最初のステージは、光、ライトの強さに圧倒され、身体がコチコチとなって踊れなかった。その光の強さで、殆ど目は見えなくなる。いかに人間は、目や耳の三半規管などで真っ直ぐ立っていられ、自分が思うように歩き動けるのか思い知らされた。足の裏でしっかり地面を押す力がないとふらふらする。ステージとは恐ろしい場所。
自分の身体の全ての器官が試される。真っ暗の客席からスポットライトをあび、バレリーナは美しく舞わねばならない。
私達のレベルでは楽しく踊ることが目的。 なんちゃって発表会を続けてきた末口に、
とうとう 一人大役 “ピルエット” が命じられた!
末口ピルエットバレリーナ 末口ピルエットバレリーナ 頭はぐるぐる回り出した。
仕事でもチャレンジはするものの、リスクはできるだけ避けるようにというのが、経営者の鉄則。
そこで リスクとは? いつもの癖で頭で考え分析し出した。
たとえば “地上100階のビルの屋上から飛び降りる時のリスクは大きいか小さいか” という命題があったとする。皆さんどうですか? 地上100階のビルから飛び降りるリスクは、一見大きそうだが、これは経営学ではリスクはごくごく小さいと考える。なぜならば、必ず死ぬから。リスクとは結果が想定できないものが大きければ大きいほど高くなる。先が見えない時 、対応策が見えない時にリスクは大きくなる。ということは、私がバレリーナとしてステージでピルエットをして、うまく踊れる可能性は!?!?
“先生、うまくできなければピルエットではなく、スシュにかえてもらえますか?”
“末口さん、できないことにチャレンジし できるようにするのが バレリーナですよ。”
末口 ぐ た ぐ た・・・・・・。
※注 ピルエット Pirouette
ピルエットとはダンサーやバレリーナのように、その場で素早く体を回転させる技術です。シャグリングの合間やフィニッシュに効果的に用いられる重要なトリックです。難しい技術ですが、これを習得した時、ジャグリング上級者への第一歩を踏み出したことになるでしょう。フィギュアスケートのリンク上でのスピン。馬術で馬が360度回転する動作。YouTubeに動画も出ています。
※注 リスク risk
危険、予測できない事象が発生しうること。不測可能性。
ママ がんばれ!!

ピルエット成功したらご褒美上げるよ。

セレブリティライフ ニューアライブ1

セレブリティライフ ニューアライブ2

セレブリティライフ ニューアライブ3

5年前に着たロマンティックチュチュ。
