2014年03月

花に嵐

桜は大丈夫だろうか。春の嵐が吹き荒れた。
今日は上々の天気。お台場方面を見る。 あれ? そうか日の出の位置が移動した。リビングからまどかの部屋のベランダへ。 あれ あれ 、お台場の海に面してまた新しいビルが建築中だ。そうか オリンピックに向けて高層ビルがまた増えだした。そしてカジノまでやってくるのだろうか。
法案も見直しが入るだろう。世界でも都市化の動きが加速しているが、東京への集中はますます進むだろう。
しかし、この界隈六本木にいると、日本のことが見えなくなってくる。BBCしか見てないと、自分の話題は、バレエの友達やら他の人に合わせられなくなってくる。日曜日に行く銭湯のサウナでおばさんたちの話に聞き耳を立てる。そうして、うわついたマクロの自分から現実を取り戻す。
3月31日、雄太を学生最後の晩餐に招待した。
明日入社式。社会人として一歩を踏み出す。
働く、自分で稼ぐ、厳しいことも多いが、成長し自信を持ち喜びも大きいスタートだ。
ガンバレー。

道に落ちていた桜。
2014033018360000















“ワァー ママちょうだい。”
2014033019310000















“かわりに これ。”
2014033019300001















ディナー
・桜酒
・タコ酢・ショウガ・ワカメ・キュウリ
・チキンソティ&インゲン
・もつスープ(ミズナ・ニンニク・ニラ・昆布出汁)
2014033016270001

春の新作 新しい唇の色

日曜日、新しいコーヒーの袋にハサミを入れる。ワァー いい香りがフヮーっと漂う。流山の先生からいただいた選り抜きのコーヒー豆を朝一番の楽しみとして淹れる。
外は霧雨、あとで桜坂を歩いてみよう。雨に洗われる薄ピンクの桜もおつなものだ。
今日はいつもの掃除に加えて小物の整理をしよう。下着の整頓、クローゼットの中、化粧ポーチも結構使わないものがそのままになっているはずだ。
ココ・シャネルが言った。“女性は外見を磨くように中身も磨こう。”
少し気になるのは、最近は中身にもまして外見も気にしない女(ひと)が増えた気がする。私の勘違いだといいのだが・・・・。歩きながらハンバーガーを食べたり、混み合う地下鉄の中でおもむろに缶コーヒーとパンをぱくついたり、 “えー えー” というシーンを目撃する。
食べるということは、生活、生きていくためで、その人を表わす。
おいしく食べたいが、できれば美しく食べたい。私は口をあけて食事をするのは少し恥ずかしいので、お腹が減っている時はワォーっというライオンにならないようにゆっくりと、そして好きな人の前では食欲さえも恥ずかしくてなくなったりしていた。が今は回りは気にしなくなってきたのだろう。
そして、化けて粧うということに抵抗がある人が増えて、スッピン・素肌美人が増える傾向がある。
セレブリティに行った帰りに、船橋のシャネルへ寄ってみた。
親子でメイクをしてもらっている。多分50代のお母さんらしき人が、“私は普段メイクを殆どしませんから、化粧品は必要ないし・・・” と言っていた。大きなマスクと深くかぶった帽子。総武線も結構そういう人がたくさんいる。ヒールより歩きやすいズック。
消費税も上がり生活は厳しくなるし、歩きやすい靴じゃないと足は疲れるし、日差しは強くなり日に焼けるから身体や顔を覆うし、マスクでアレルギーからプロテクトしないといけないし、そんなにおしゃれして気取ってどうするの?
でも私は中身も外見も常に磨いていたい。人の目を気にするわけではなくて、自分の心の目が気になる。
心がくすんでこないように、ルージュココを私に1本買った。薄紫のピンク、新しい色のくちびるにチャレンジしてみよう!!
楽しみだ。まず化粧ポーチからきれいにしてみよう。
おしゃれは、私の心が わくわく踊りだす。

木を育てる

今まで  ここ何年間か?
この3月はめぐってきた。
その中でもなぜか理由はわからないが、何かが違う。
アベノミクス3本目の矢のせいか。変化が起こりそうな気がする。
何かが変わるティッピングポイント、その前の静けさ。
グッドタイミングに桜が一気に咲きだした。
さあ今日は千葉の新船橋スクールに行こう。セレブリティライフに新作のドレスを持っていく。ロサンゼルスから取り寄せたオレンジの花とマーメイドラインが美しいロングドレス。深海のブルーの海に大粒の真珠をあしらったショートのカクテルドレス。ネイルのお客様も200人くらい見えたようだ。フォトのお客様も今日ご予約が入っている。
ビジネスは、本当にリンゴの木を育てるのと同じだ。
種を植え、寒さや日照りから守り、時かをかけ、試行錯誤しながら、少しずつ少しずつ成長させていく。放っておくと虫にやられるし、早く実をとろうと焦ると、木が弱る。木が花をつけ実がなり、みんなで喜びを味わうためには、王道をいくしかない。M&A、天塩にかけて育てた木も丸ごと資本によって根こそぎ移植される。いや 山ごと・・・・。かと言って全てがうまくいく訳ではない。リンゴの実だけが目的ではない。木を育てていくことが楽しい。いや 楽しむことが大切だ。
新しい津山校も、お客様にたくさん入会をいただいている。順調だ。
ジョン副社長や、ナティ、太田さんも全国を回り新学期に向けて先生の研修会、BPで動いている。e-Homeスカイプレッスンのたくさんの体験をマニラの薫先生も受けている。
充実した4月がやってきそうだ。

第2弾
ハチの足クローズアップ
2014032907010002




アレー?
2014032907020000















“それっ ちがうよ。
ママのコーヒーポットで ハチの止まり木じゃないよ。”
2014032907010000















“ハチの木です。
バランスけっこう難しい〜”
2014032907010001

音楽は心にビタミンをくれる。

このピアノの音、チェロの響き。ゆっくり深呼吸をする。澄み切った春の金曜日 朝。
食事を終えコーヒーを飲み、これからお風呂で本を読む。
まだ6時。ゆったりとした気持ち、平和な時、何ものにも変えられない朝。
年を重ねるということは、こんな一人の朝のすばらしさに気付くこと。だから年寄りは朝が早いのかもしれない。
夜明け前の漆黒、暗闇、そしてカーテンが開き、日が昇る。一日が始まる、一日という大切な時間の朝の序章が私は好きだ。
まずここから始まると、過去や未来のしがらみが解け黄金の今日が輝く。
すると、不安や悩みはすっかり消えて、ピンポイントに今の気持ちが浮き彫りになる。
心を惑わす邪悪なものから解き放たれて一歩を踏みしめる。生きている喜びと感謝が生まれる。
人は過去を嘆いたり悔んだり、明日を心配したり、自分に与えられた今日を見ない時に、心が解けて浮遊し出す。朝はすべてのものがリセットされる。だから新しい一日の始まりだ。
朝のプロローグから今日を始めよう。そして今を楽しもう。

まずは朝のお仕事
軍手をしてハチを捕まえる。
2014032806120000















パッチン、パッチン 爪切りの日。
・・・・・。
“ママ 陳さんにネールもたのんで。”
2014032806130000

3月27日木曜日 24.6℃ 霧雨の朝

わあー どうして朝は身体がこんなに硬いんだろう。
床に座ってストレッチをする。足をハの字に伸ばして身体を前かがみに右手左手片方ずつ足先に伸ばす。
わあー ぜんぜんつかない。
眠っている間に身体は固まり血液やリンパの流れが滞っていたのかなあ。義理の父は晩年にトイレでティッシュを使うのが難しくなったと言っていたが、身体が固まるなるとは、思ったより生活に不便なことが増えてくる。肩の稼働領域、足、腰の動き、首、肩など身体のパーツをつなぐ部分がコラーゲンを注入しないとすべりが悪くなる。もうすぐ60歳という事は、そういう年齢なんだなあ。
バレエの先生に、“毎日ストレッチをやって下さい。筋は少しずつ伸びて身体は柔らかくなりますから。” と言われて、そうだよネと、朝と夜に3分程度のストレッチを始めた。この3分というのが できないもんだ。本当に硬いなあ。家にイケメンのトレーナーがやってきて、私の背中をやさしく押してストレッチしてくれないかなあ。ハチを魔法でチチンプイプイとイケメントレーナーに変身させて、私の硬い足を引っ張って伸ばしてくれないかなあ。
あれ、待てよ。これって、もしかしたらビジネスチャンスかも!!
カーブスやジムまで行くのが面倒な高齢者向けのリハビリストレッチ+マシンSet 、と 私の頭はビジネスモードだと、すぐに柔軟に動きだすなあ。
3月は後5日もある。ぐんぐん数字が伸びている。
たくさんのお客様が英会話を始めてメガブルーバードに入会して下さっている。 良かった!!
さあ 身体をストレッチしてシャキシャキ動けるようにメインテナンスをやろう!!

板ちゃん ありがとう。
バレエ用語 クリエではなくプリエだったんだあ。
クアントではなくプアント、いやポアント。
シャンゼルマンは?

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

末口静枝

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ