アンデス山脈、フォルクローレを聴く。もうすぐ夜が明ける。なんて素敵な朝なんだろう。これと言って何かがあるわけではない。けど、心の中にひたひたと温かい黒潮が満ち満ちてくる。寒いお部屋がコーヒーを沸かしたお湯の蒸気で少しずつぬくもってきた。
“灯台の光はなぜ遠くまで届くのか” テレサ・レヴィット著。タイトルで手にした本。
灯台の光をここぞついに感じていなかった。
私は、西戸崎という街に住んでいた頃、乙姫丸という船で高校へ通っていた。志賀の島から西戸崎、そして博多埠頭へと40分くらい船に揺られ、気持ちのいいお天気の日には、船のデッキに立ち、海と入り江に設置された赤と白の蝋燭のように細長い灯台をぼうっと眺めていた。
時々かもめが近くをすれ違い、トビウオが波間をジャンプする。プラスチックのゴミ、くらげがゆらゆらと波間を漂う。すっかり忘れていた。あれから40年以上の航海を続けている。
灯台の光はなぜ遠くまで届くのか?
この本を開くまで、灯台の光はロマンチックな海の風景の一つだった。“1800年代、海難事故が相次いでいたフランス、何よりも船乗りたちは暗い海を明るく照らしてくれる灯台を求めていた。小さな光を効率よく、より遠くまで届けるにはどうすればいいか。−その難題に挑んだのがフレネルだった。
多くの命を救い、人々を魅了し、世界中に広まったフレネルレンズ。19世紀の偉大な業績。”
“レンズはたくさんの働きがある。拡大、縮小、回転、散開、収斂、補正、と様々な働きがあり、光を歪めて通すという性質があります。
フレネルレンズは、数あるレンズの種類の中でも非常にユニークな存在です。
収斂が苦手で鮮明な像を結ぶことはできません。が、光を集めることにおいて、その右に出るレンズはありません。”
この本の著者は、歴史学者でもある。19世紀20世紀の200年間は世界がグローバル化した時代であった。そしてその時代を研究し、人々にわかり安く説明するためには、人や物の複雑な流れ、国際的なインフラ、つながりなどすべてを切り捨てざるをえなくなる。それはまるでフレネルレンズのように。
“そこで私は、一切焦点を絞らないことにしました。すると、私のフレネルレンズは光を集め、灯台の光のように私を目指す世界へ安全に導いてくれました。”
いや、おもしろい。レンズとは鏡のように焦点を結び像を結ぶべきものと考えていた。
焦点を絞らないことが、確実に光を集め、強くしっかりとした水平線まで届く光になるとは!?
人間の頭の柔軟性はすばらしい。光の魔術師と言われたおもしろい形のレンズ、見てみたいなあ。
一等級フレネルレンズ

出雲日御碕灯台(島根県)

“灯台の光はなぜ遠くまで届くのか” テレサ・レヴィット著。タイトルで手にした本。
灯台の光をここぞついに感じていなかった。
私は、西戸崎という街に住んでいた頃、乙姫丸という船で高校へ通っていた。志賀の島から西戸崎、そして博多埠頭へと40分くらい船に揺られ、気持ちのいいお天気の日には、船のデッキに立ち、海と入り江に設置された赤と白の蝋燭のように細長い灯台をぼうっと眺めていた。
時々かもめが近くをすれ違い、トビウオが波間をジャンプする。プラスチックのゴミ、くらげがゆらゆらと波間を漂う。すっかり忘れていた。あれから40年以上の航海を続けている。
灯台の光はなぜ遠くまで届くのか?
この本を開くまで、灯台の光はロマンチックな海の風景の一つだった。“1800年代、海難事故が相次いでいたフランス、何よりも船乗りたちは暗い海を明るく照らしてくれる灯台を求めていた。小さな光を効率よく、より遠くまで届けるにはどうすればいいか。−その難題に挑んだのがフレネルだった。
多くの命を救い、人々を魅了し、世界中に広まったフレネルレンズ。19世紀の偉大な業績。”
“レンズはたくさんの働きがある。拡大、縮小、回転、散開、収斂、補正、と様々な働きがあり、光を歪めて通すという性質があります。
フレネルレンズは、数あるレンズの種類の中でも非常にユニークな存在です。
収斂が苦手で鮮明な像を結ぶことはできません。が、光を集めることにおいて、その右に出るレンズはありません。”
この本の著者は、歴史学者でもある。19世紀20世紀の200年間は世界がグローバル化した時代であった。そしてその時代を研究し、人々にわかり安く説明するためには、人や物の複雑な流れ、国際的なインフラ、つながりなどすべてを切り捨てざるをえなくなる。それはまるでフレネルレンズのように。
“そこで私は、一切焦点を絞らないことにしました。すると、私のフレネルレンズは光を集め、灯台の光のように私を目指す世界へ安全に導いてくれました。”
いや、おもしろい。レンズとは鏡のように焦点を結び像を結ぶべきものと考えていた。
焦点を絞らないことが、確実に光を集め、強くしっかりとした水平線まで届く光になるとは!?
人間の頭の柔軟性はすばらしい。光の魔術師と言われたおもしろい形のレンズ、見てみたいなあ。
一等級フレネルレンズ

出雲日御碕灯台(島根県)
