2018年07月

こまを進める

とりあえず、ゲネ(リハーサル)は終わり!! 今週もいろいろなイベントの行事がびっしり。だから振り返らず一歩一歩こまを進めていく。前だけを見て。

「ニッポン放送について、本書では語らないわけにはいかない。私や、あるいはライブドアの堀江氏がいろいろな面で世間を騒がせたからではない。ニッポン放送が、上場企業としてあるべき姿と大きく離れたところにあり、コーポレート・ガバナンスの不在が顕著な銘柄の代表格だったからだ。2001年当時のフジサンケイグループは、ラジオ局のニッポン放送がグループ内で圧倒的な存在感を放つ、フジテレビの親会社であり、筆頭株主として3割を超える株式保有していた。規模の小さな親会社の時価総額が保有資産を下回るいびつな状態だった。簡単に言ってしまうと、現金1万円の入ったお財布を7000円の値段で売っているようなものだ。ニッポン放送の飛び切り割安な株式を取得すれば、フジテレビと産経新聞まで手に入る。特定の意図を持った人物が買収に乗り出せば、ラジオ、テレビ、新聞の3つの大メディアが簡単に乗っ取られてしまうリスクが明らかだ。」 生涯投資家 村上世彰

今から過去を振り返れば、株式市場にはすっごいお宝がゴロゴロしてたんだ。既得権益の戦いに乗り出した人には、うまくいけばすっごいことにもなるし、逆もあった。ある専門的な能力が世の中のアービートラジュをあぶり出す。私はこわがりの凡人だから、ちょこちょことおこぼれを拾い集める。
それにしてもしっかりとファイナンスの知識を持っていないと、足もとをすくわれかねないような、輩がビジネスの世界は蠢いている。
またまた、うちの英語学校の契約更新時期を狙って、横槍をいれてきた学校がある。すでに何百店舗も出店しているから、よその陣地になぜ? まあ正義が通らないビジネスの世界は常だ。食うか食われるか? トヨタの社長は、ダーウィンを引用して、王道を説いた。
“強いものが勝つのではない。環境の変化に対応できるものだけが生き残っていく。”
“メガの場合、大きいものだけが勝つのではない。小さいものも、環境の変化に対応できれば、生き延びていける。そして未来は大きく拓けてくる。”
思いもせずパンチをくらったとしても、すぐに立ち上がって、もっと違う環境に向かってこまを進める。自分から道を開拓していけば・・・・。
とにかく時間は大きいものにも小さいものにもフェアーだ。たっぷりと考える時間はある。打つ手をしっかりと考えてみよう。

7月31日 とり年
「文句を言わず黙して受ける者は天帝の意にかなう」 松風庵主

禍福はあざなえる縄の如し

ワァー助かった!!
朝方になって、今までよりもいっそう、茶色に水が変化した。しかも、玄関近くに行くと、どぶ臭い匂いがしてくる。金ちゃん銀ちゃんは、水面まで上がってきて、パクパクとやっている。日曜日昼、ドウケンペットの店長さんが駆けつけてくれた。“ ワァーこれはひどい ” さっそくポンプで水をくみ出して汚れた水を捨てる。それでも水瓶はどっしりと重い。とくとひろファミリーも食事の準備にやってきてくれた。水瓶を持ち上げて、お風呂場で洗う。ドウケンペットの店長さんに協力して、力持ちのヒロくん、必ず何事にも参加するフリーターのとく。みなさん、ありがとうございます。金ちゃん、銀ちゃん、おかげさまで元気元気!! ヨカッタ。
2018073005130000















それにしても、水はある臨界点を超えれば、一気に別ものになる。変化する。でも、それまで胸騒ぎはしていた。金ちゃん銀ちゃんが、水面に出て、パクパクが食事の時以外にも、たしかに増えていたし、見ていなくても“チュ!チュ!” と奇妙な音がしていたから。・・・・・・ 私のブログを読んだ店長さんも それを察知して 2〜3日前から、連絡を取って下さっていた。
私は忙しさにかまけていて、そんな気付きを おざなりにしていた。大切なことは言葉にならない心の声。無視されてしまう小さな声。そして目をつぶってから見える、目には見えない微風。
あー早朝メイルがマドカから。無題。
「バーバ!! やっぱりバアコンきている!! 徳と桃にヤクルトあげてた!! はっとして起きたら、夜中なのに、徳は寝ながら笑ってるし、桃は起きてた[モモ]! 」
DSC_3558















バーバとは私のことで、バアコンとは私の母。徳と桃からすると、ひいばあちゃん。夏にひとりホスピスで亡くなった母は、必ずこの7月から8月にかけて、私たちのところにやってくる。
そろそろだね。もう来てるよと、私とまどかは話す。
母の好きだった桃も、写真の前から甘い匂いがたちこめている。
徳と桃はまだ目に見えない形のないもの、決められた周波数以外の音、時間の概念を越えた空間とつながってるから・・・・。
この2人は、私たち家族と宇宙をつなぐ。いや、ろくとハチ、金ちゃん銀ちゃんも、そしてグリーンたちも。だから、AIよりもすごーいお宝に私は囲まれている。
それにしても、海猫をドウケンペットの店長さんのところに誰かが捨て去って、それを助けた店長は、菌が肺に入って入院していたらしい。優しい店長に降りかかったこの不思議なできごと。幸と不幸はあやなす縄のごとし。私だって、とてもブログには書けないような、幸と不幸は毎日入れ替わってやってくる。まるでそんな幸と不幸でよじれた一本の縄を、一歩一歩ヨロヨロと落っこちないように歩いている私がいる。
だから下を見ずに、できるだけ、笑って顔をあげ、遠くから差し込む光を頼りに、とく、もも、ろく、ハチ、金ちゃん銀ちゃんの励ましを受けて歩いている。
今日が幸せであることが、すっごくうれしい!!
ワァー目の前を金ちゃん銀ちゃんが、澄み切った水にすっごいスピードで移動する。
ありがとう、店長さん。

日曜日の楽しみ

ひとりでどんどん作ってる。
DSC_3555















モモはぐっすり。
DSC_3556















なぜか、メラメラと、とくが泣いて、
“バーバ、ブロックがしたいよ〜” “バーバ、ブロック〜”
“だって、今日は時間がないから” 
“バーバ、ブロック〜” 
“ほうら、外の緑の葉っぱがゆれてるネ〜” “不思議な木があるよ〜、セミはいるかナあ。・・・・・”
と、なんとか気持をブロックからそらさせて、1日2日後、新宿高島屋へ出掛けた。ドリルのレゴが気に入ったらしい。早速家に帰って、説明書を見ながら、組立て始めた。
DSC_3554















とくは、自分がやりたいこと、興味があること、できること、できないこと、あと一歩で完成するもの、周りの大人をうまく使って、自分の好きなことを一緒にやること、お友達とワイワイ遊ぶこと、・・・・・、いろんな楽しみかたを経験している。これからもっともっと とくの翼は広がっていくんだろうナあ。バーバだって、負けないよお。バーバだって、まだまだやりたいこと、あと一歩でターニングポイントだったり、まだまだ夢や目標が大きすぎて、たっぷり時間がかかるもの・・・・、もりだくさんだ。

「プロキシーファイトは負けたものの、ファンドでは東京スタイルの株式を引き続き保有していた。そんな中、証券会社のプライベートバンカーから、高野社長ほど公私混同がひどい人はいない・・・・・という話を聞いた。私は東京スタイルが2001年大手スーパーマイカルの破綻などによって73億円の損失を出した経緯を調べようと思い、投資に関する議事録の閲覧を請求した。インサイダーになりそうな箇所は黒塗りされていたので、ほとんどまっ黒の議事録だった。しかし、73億円の損失の引き金となった1999年の多額の債券投資が取締役の決議を経ていないことがわかった。
多額の損失をもたらした投資はなんと高野社長の独断でなされていた。東京スタイルは、1千億円近い投資運用をしていた。にも拘らず、社内には投資を担当するセクションがない。すべて高野社長の独断だ。社長は、東京スタイルが自分の私有物であるかのような勘違いもしていたらしい。」 生涯投資家 村上 世彰

台風は去ったのか、外は雲が立ち込めているが、雨風はおさまっている。日曜日、発表会まえの小休止。
あれれ〜、ももが一人で立っていた。
DSC_3548















しかも、トウで!!
DSC_3550















台風でゴミは吹き飛んで、爽やかな静けさにつつまれたお休みの日。
ゆったりとゆっくりと、過ごそうっと。

かみ合わない女

“かってに踊るなあ〜” 肩越しに声がする。
“増井理事長ルンバ踊れるんだあ!?”
“君は自分でかってに踊るんだなあ〜” 私は座っている理事長を誘ってジルバをご一緒した。
ヘエー確かに理事長はジルバを踊れる。あ、そうか。若い頃アメリカに留学していたから、ダンスパーティはお手の物かあ。
それでも、私は、たしかにくるくる回る。
そう私は、かみ合わない女だ。
どちらかが、リードをとる。もちろんダンスは男が。でも、私は自分で!! 二人で踊るはずが、一人の世界に埋没している、末口ジャスミン。
だから、私と踊る男は、きっと楽しくない。
だけど、女にリーダーシップをとってほしい男も最近は増えてきた。そう言えば私の周りにいる99%いや100%に限りなく近い男は、私のリーダーシップに任せてくれる。新しいダンススタイルを編み出してもいいのかナあ。
“ここでは、ぜったい僕のリードがきてから、僕のリードを待って、どんなに曲が短くても、ギリギリまで耐えて!! そこからドンと動くんだ。” 
パソドブル、フラビオ先生が闘牛士で私はマントだから、たしかにマントが先にシャキッと動くと、“あれれー、台風の風が闘牛場に急に吹いてきたのかナあー” とおかしくなっちゃうナあ。
私ははやる気持をグッグッグーとおさえた。フラビオ先生の背中にまわした私の左手にパワーが。よし、私は後ろに下がる。闘牛士のリードに合わせて、マントが大きく力強く舞う。
カップルダンスは、二人のかけ引きの息を合わせる作業で決まる。どちらがリーダーでもなく、もちろん上でも下でもない。ルールは、相手を無視して、かってにやっちゃダメだ、ということ。学びは大きい。私もひと回り大きくなって、相手に合わせる力量が必要だ。

「p.98 東京スタイルのプロキシーファイトを揚げて戦った。負けるはずがないのに、なぜ負けたのか。はじめ原因がわからなかった。2002年8月、中間決算時点の株主名簿を取得してみたとき、ようやくその理由を知った。なんと頼りにしていた外国人株主の割合が、40%から20%まで大幅に減っていたのだ。彼らは、プロキシーファイトが始まって、東京スタイルの株価が高くなったのを見て、ここぞとばかりに株を売り払っていたらしい。
私は、自分の読みの甘さを悔やむほかなかった。 生涯投資家 村上世彰」

その時私は周りは全然見えなかった。自分の世界で踊っていた。
IMG_3494






踊っている私を、とくもまき先生もしっかり見てたんだあ!!
ただ、どんな時も、寿司田の部長は、一人淡々と寿司を握っている。
IMG_3496

しあわせのダンスダンスダンス

「ネット社会であろうとなかろうと、世の中にはお金という存在がなくなったら、最後に勝つのはコミュニケーション能力の高い人である。多くの人に好かれ支持され、助けてもらえる人であることは間違いありません。お金が登場したことで、私たちの欲望は果てしなく広がるように、翼を与えられました。でもそれは結局幻想に過ぎません。不足や不安、競争と戦いから外れたとき、意外な満足や喜びが得られることでしょう。お金の魔力がなくても、小さな満足、リアルな生活の実感に生きる喜びがあるのです。お金に強くなる生き方 佐藤 優 」

無理して、足より小さい21.5cm、7.5cmのピンヒールに慣れるために、自宅でもトレーニングのために履いている。 と 話すと、フラビオ先生のパートナーのまき先生が、“ 無理しないで、無理をすると踊れなくなるよ。” と言った言葉が心にしっかり残っている。焦る必要はない。一歩一歩できる範囲で駒を進めていこう。でも社交ダンス習いたての私は、早くキャッチアップしたい!! 身体に負荷をかけても・・・・。
“ 今日は妻のまき先生は、選手権もひかえているので、身体を少し痛めていますから、踊りません。かわりに末口さん ” 
というわけで、フラビオ先生と私はみなさんの前で踊ることになった。
“ 私は社交ダンス歴は1年です。バレエは16年ですが〜 ” と、少し言い訳がましく始めた。ルンバ。
今日は、自宅にMBBしあわせのダンスダンスダンスのインストラクターに、新しいお取引先、銀行、会計事務所、デベロッパー、日本一大きい保育園の理事長、ご近所様をご招待して、ダンススクールのオープニングのお祝いをした。
みなさま楽しんでいただけるか、私はいつもギリギリまで、不安で一杯になる。せっかくの大切な時間を使って青山一丁目に集まっていただくのだから・・・・。 だけどよかった!! 楽しい笑顔笑顔、そしてぶんぶんとシャンパン、ワイン、ビールと、ボトルはあいていく。
アルマーニ御用達のアペティトも人気だし、寿司田の部長が握る極上のお寿司にも列ができる!!
子供達も楽しんでくれて。ママ達も!! みんな日頃の肩に背負ったどっしりと重い荷物を、ここでは、よっこらしょと どこかにポイっと捨てちゃって、アットホームなパーティにとろりと熔けていく。音楽、ダンス、スキンシップ、おいしい食事にお酒、気遣いのない触れ合い、ハグつきのオークション!! 
パーティは究極の人と人がつながるコミュニケーションの場!! 成功!!
祭りが終わり、グラスを洗う、テーブルを戻し、後片付け、このほっとした時間。そして充実した疲れ。このゆったり感もまた二度楽しい。
みなさん、ご協力ありがとうございまーす。
また暑い夏、心機一転、愛に包まれて、ビジネス頑張りまーす。

お寿司の握り方を学ぶ子供たち
寿司田匠の技
1532614951494






フレビオ先生のダンスをひそかに学ぶとく
DSC_3507















ももも大人パーティの仲間入り
DSC_3520




あたちも早く踊りたいわ
DSC_3518















またみんなでダンスダンスダンス
DSC_3514

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

末口静枝

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ