2020年03月

今、何が必要なのか

トーストとコーヒーにバターとカマンベールチーズひとかけ!!
質素なブレックファーストを。少し腸を休めるのもいい。
三寒四温で天候はコロコロと変わり、先が見えない収縮間のなか。頭も身体も心も くたくたになっている。
そして腸も働きすぎている。だから、質素に、少量で、ちょっと休ませてあげよう。
“お昼何食べました?” LG1とLG3、月曜日は、ひでおさんはダブルでバレエレッスンを受ける。彼は私に聞いた。
“私は2食だから、お昼はいただかないんです。”
“ヘェー 洋子先生みたいですね。洋子先生も チョコひとかけとからしいです。”
私は間食もとらない。私の腸は、朝の食事と夜の食事の生活に慣れている。この状態がベスト。ウィルスと人間の戦いも佳境に入ってきた。
マスク、トイレットペーパーの買い占めから、防護服を買い占めに走っている人もいた。
新型コロナウィルス治療薬候補が発表された。今何が必要なのか!?5つの製品、アビガン、カレトラ、レムデシビル、オルベスコ、フサン。メーカーは富士フィルム、米アッヴィ、米ギリアド・サイエンシズ、帝人ファーマ、日医工からあがっている。そして、人工呼吸器の生産が、車のメーカーやGMなども含めてフル稼働で、マスクにつぎ始まった。
どこまでも、医薬品医療体制頼みだ。
だがまてよ。ほとんどの人は、もしか、ウィルスに感染しているかもしれないが、味覚が感じなくなっているかな!?というくらいで、検査を受けないと・・・・・。
自分の身体がウィルスと戦って、とりあえず制御している人がずっとずっと多いのも事実だ。

「週刊ポスト 小学館4.10(トップ見出し)
これから起きるコロナ感染より怖いこと  病院で薬がもらえない
降圧剤も糖尿病薬も、痛み止めも、睡眠薬も・・・・・・
手術日が延期されて症状悪化、入院させてもらえない、抗がん剤治療が中断される、救急車が“遅延”“たらい回し”“家族の見舞いに行けない”“人工透析を受けられない” 全国で起きている病院閉鎖で覚悟すべきこと  その時どうする 」

そう言えば、私が昔株式投資をやっていた時。
その時に買っていた企業がコロナの治療薬候補のメーカーにあった。ギリアド・サイエンズだ。私はポートフォリオを組んで、リアルアセットメント(不動産投資)、ペーパーアセットメント(株式投資、国債など)を行っていた。そのペーパーアセットで利益を上げていた。
このままやり続けると、ただでさえ黒いブラックな性格が、よりどす黒くなる。と思って足を洗った。
おかげで、少し楽になった。世界を動かしている力関係、ウォールマートからのメッセージ。
メディアが絶対に捉えない現実と事実。(HIV感染で亡くなる人は年間100万人。HIVの薬は開発されているのに・・・・。世界で1億人以上いるストリートチルドレン。日本の貧困家庭で育つ280万人のこども・・・・)
コロナにあおられて、思考停止しないように、くれぐれも、私たちは常に、戦っていかなくては。しっかりと生きられない。
力もちヒロパパが、金ちゃん銀ちゃんに透き通った世界をくれる。
DSC_0134

不条理の中で春よ来い

春よ 来い
「淡き光立つにわか雨
いとしき面影の沈丁花
あふるる涙のつぼみから
ひとつひとつ香りはじめる
それはそれは空を越えて
やがてやがて迎えに来る
春よ 遠き春よ ひとみ閉じればそこに
愛をくれし君の なつかしき声がする。
君に預けし 我心は
今でも返事を待っています
どれほど月日が流れても
ずっとずっと待っています 」  
       ユーミン

3月終わりに雪が降った日曜日。
本当にこのままで、3月は終わってしまうのだろうか。
人と人と距離を置き、マスクで顔を覆い、マンションの重い扉にガチャリと鍵をかけ、引きこもる。
冷たい雪があとからあとから、青山の公園を降り積もることなく、びしゃびしゃにしている。

「今あちこちで売り切れになっているものがあります。マスクやトイレットペーパーではありません。“ペスト”という本です。
フランスのノーベル賞作家カミュの代表作の一つ。1947年の出版です。舞台は感染症のペストに襲われたアルジェリアの都市。ネズミの死骸が相次いで発見されます。病原菌が人間に広がって犠牲者が増えていき、街が封鎖される過程を描いています。
予言にすがる市民
テーマは感染症ですが、本当はナチス・ドイツ占領下の欧州をモデルにしたものです。今読むと、実際に起きたことの記録ではないかと、錯覚するほどの現実味に圧倒されます。例えば商店や事務所が閉鎖され、行き場を失った人々は街頭やカフェにあふれます。感染拡大を防ぐため、突然街が封鎖。多くの人が別れを強いられ、手紙のやりとりさえできなくなってしまいます。病気の影響で交通が麻痺し、電車が唯一の交通手段になりました。乗客は背を向け合ってお互いの感染を防ごうとします。人々は予言にすがるようになり・・・・・。
日本では感染防止のため小中高が休校となり、人が集まる行事が軒並み中止になっています。日に日に春の気配が強まっていますが、人通りが減り、活気は失われてしまいました。・・・・・・。出口の見えないこの状況をどう乗り切るのか、我々は試されている気がします。カミュは不条理の作家と呼ばれます。なぜ、正体がはっきりしないウィルスが大流行するのか。まさに、不条理の極みです。ただ、困難な状況の中でも、人は何かを得ることができる。 カミュは、こう伝えたかったのではないでしょうか。  東京新聞社説  3月15日 」

運勢 とり年 3月30日 
”地獄と極楽はあちらにあるのではなく、今の心のあり方にある”  松風庵主


買い占めいろいろ

“空いてるかな?” 不要不急でけっこうお店は閉まっている。
そして開いてても、棚も空いている!!
あの大型台風の時もそうだった。
“やっぱし!! ナショナルストアはオープン!!”
さっそく、とく、もも、まどかと私は食料買い出しに出かける。
ここ有栖川公園前のナショナルストアーの周りは大使館が集まっている。だから外国人のお客さんが多い。どんな時も頑張ってオープンしている唯一の店だ。
しかも、トイレットペーパーも、ビッグサイズで買い占めようがないくらい、どっさり入っている。最近、とく もも さくらは、オレンジジュースにはまっている。フルーツもたっぷりといつもの山積みで店のファサードは甘い匂いが立ち込める。
私のお目当ては、トマト、タマネギ、パクチーのサルサモヒカーナ。そしてろくハチが大好きなベリー!!
すごいなあ。店も考えた。2日間引きこもりのための買い占めグッズ。何と!?!ロブスターがずらりと並んでいる。そして、山積みのレンガのようなローストビーフのかたまり。それに、生ウニがズラーリ。とにかく、ここでの買い占めは別世界だ!!
私は、一人分だから、買い占めても、必ず残してしまう。
しかも誰も私の食材は買い占めてない。ワカメに、なすび、オクラ、だし用カモ肉、キムチ、お酒、コーヒー豆と、淡々とカゴに入れた。

「『ユヴァル・ノア・ハラリ氏は、著作 “ ホモ・デウス ”の中で “ これまで人間にとって、疾病、飢饉、戦争が大きな試練であった。今やそれらを克服しつつある。”  と指摘する。しかし、足元の出来事をみると、依然として人類のこの3つの課題に悩まされている。』
疾病については、いわずもがなのコロナウィルスである。当初はアジアを中心に、すぐさま世界全体に拡大した。渡航者の隔離、移動禁止、各種イベントの自制。株式相場も大幅に下落し、リーマンショック級の影響を与えている。次は飢饉だ。現在北アフリカでは、バッタが大発生して、移動し、飢饉が発生するリスクが高まっている。アジアでもメコン川の水位が下がり、農業生産が減少する可能性がある。
最後に戦争だ。2020年は新年早々米軍によるイラン軍指揮官への攻撃で、地政学リスクの高まりを痛感させられた。
足元で原油価格が急落しており、中東諸国の財政悪化が軍事衝突の引き金になるかもしれない。北朝鮮からの飛翔体の発射も続いている。こうしてみると結局のところ、疾病、飢饉、戦争は依然として、世界経済のリスクであるということがわかる。
これらの問題はいずれも一つの国では解決が困難なものだ。世界全体で協力していくことが重要だ。  
  十字路  日本総合研究所 石川智久 」

魔女のスープ(ダシ用カモ肉、オクラ、ナスビ、キャベツ、砂肝、にんにく、味噌、うどん)
DSC_0125















クラブハウスサンドイッチ (刻みキャベツコールスロー&ハム&マヨネーズ)
DSC_0124
 



本日の朝食。ちょっと気分を変えて、六花亭レーズンサンドを添えて。
DSC_0126

いつから大人?

銀座で商談のあと、銀ブラした。
小池都知事の“不要不急の外出をさける”ということで、土日はほとんどのショッピングセンターが、閉まったり短縮される。お陰で、お店の棚から、食料品が消えた!!
DSC_6288




DSC_6287















よおし、せっかく銀座まできたことだし、夕飯の買い出しは手遅れ。せっかくだからお食事をして帰ろう。
銀座シックスの前に、料理の鉄人の店を見つけた。“道場六三郎のお店 懐食みちば”
思ったよりお値段は良心的だ。
“弥生の料理 ぼんぼり燈し  姫さざえ旨煮、鯛おから漬、さくら寿司、蕗のとうチーズ揚、海老サフラン寄せ、ほたるいか、うるか石焼
DSC_0121




わらび、うど、木の芽の蛤しんじょう”
DSC_0123




と、続く。
いやあ、久しぶりにおいしい。堪能した。

「くらしの中から考える  いつから大人? みんなの声
“働いてお金を得るようになったとき” “自分の考えを持てるようになったとき” いつから大人?の記事に、小中学生中心に多くの大人像が寄せられました。
年齢や時期をあげる人もいましたが、自分をコントロールできることをあげる意見が多く見られました。理想の大人像をあげた人も。自立と自律の二つができる人と考えた小6年生。自立は他人に頼らず自分で生きていくこと、自律は自分を律する、コントロールすること。自律は大人でもできていない人、子どもでもできている人がいると指摘し、きちんと自律できるようになってから自立し、大人になりたいとつづった。自分の感情を他人に流されない人と中学一年生。客観的に自分を見つめ、自分自身でこれから先の道を切り開いていける人、と話した。大きな壁ができた時、それを越えられたら大人という持論をもつ小6。努力して“壁を越えられた”と思った時が、精神的に大人に近づく瞬間だと考えたという。 」

料理の達人 道場六三郎さんは、96歳になられたそうだ。今でもお店に顔をだされるらしい。コロナで、銀座の街がガラーンとしている中でも、お店はそれなりにはやっていた。
コロナが猛威を奮い、不安や恐怖におびえる人、マスクやトイレットペーパー、そして食品を買い占める人、大人に成長したはずが、たくさんいる日本。 少子高齢化の中で・・・・・・。
何か大変なことが起こった時に示す反応が、大人達につきつけられている。

おもてなしの世界

アイーダが、“ショッピング大丈夫” 
“!?” 
“今日は、忙しくってまだ夕飯の買い出し行けてないんだ!!” 
“え?じゃあ知らないんだ。下のイオンマイバスケットは、パニックバイイングで、長い行列がレジにできてたよ。棚の中には、何にもないし!?”
“そうなんだ!!” 
カーも、“社長、昨日仕事が終わって夜10時に、下のイオンマイバスケットに行ったら、列ができてて、みんな買い物にきてたよ。” と話していたっけ。
“土日は不要不急の外出は避けてください。と、小池都知事が要請して、メディアでがなりたて、オーバーシュートが云々と報道していた。”
“へんなメイルも出回っていて、都市封鎖が起きる” と煽っている。私はガラケーだし、テレビも見ないので、とりあえず情報に踊らされることはなく、とり残されて・・・・・。
冷蔵庫の中から、古いパンとレタスを出した。クラブハウスサンドを作ろう。辛うじて、コーヒー豆にヨーグルトはギリ2日分あるな、と大きなため息をついた。

「十字路 金融・財政政策の世界
コロナウィルス感染拡大に対する緊急対策が各国で打ち出されている。多くの国で入出国や国内移動の制限、イベントなどの自粛、外出制限や必需品以外の店舗の営業停止などの措置が取られている。人々の移動や活動が制限されると、景気は大きく落ち込む。武漢封鎖の対策を打った中国では、鉱工業生産、小売売上高、固定資産投資が、前年同期より24.5%減となり、市場予想を大幅に割り込んだ。
これから他の国でも制限措置が続けば、経済指標が悪化するコロナショックは、リーマンショックと違う。リーマンショックは、米国の不動産担保証券が焦げ付くとの懸念から金融機関のカネの動きが止まり、ヒトとモノの動きが止まった。一方コロナショックは、感染拡大防止策によって、ヒトの動きが止まり、モノが止まり、それからカネの動きを止めた形だ。
リーマンショックでは、大幅な金融機関への財政資金注入によってカネの動きが回復して、ヒト、モノも動きも戻った。現在、各国で利下げや資産の買い入れ、資金ぐりに苦しむ企業や収入を失った家計への融資や財政資金による支援などが打ち出されている。カネを動かしても、活動が制限されている間は、ヒトの動きは戻らず、実体経済の回復が遅れるだろう。
その結果、カネの動きが空回りして、株式などのリスク資産の価格が上がり、景気動向との大きなギャップが生じる。奇妙な事態が生じる可能性がある。 野村アセットマネジメント チーフ  榊 茂樹 」

「ウォール街 ラウンドアップ
仮にコロナが4〜6月に収束したとしても、すぐに経済活動が戻るわけではない。失業者が急増するほか、供給網や国民の生活が正常化するのに時間がかかる。   ニューヨーク=後藤達也 」

今世界を動かすレイヤーは、3層に分かれている。(人、国、コングロマリット企業群)
一番底辺が人だ。その上に国があって、国が人を動かしている。国の上にまだ上があって、そこが国も人も同時に動かしている。一番上からのパワーが何を望んでいるのか? ようく考えてみよう。オリンピックは延期になったけど・・・・・。

「本音のコラム オリンピック延期
“お・も・て・・な・し” つまり、裏ばかりで、誘致に成功した東京オリンピックであったが、・・・・・・・。 弁護士 三木義一 」

お・も・て・・な・し の世界に住んでいる私たち。
スーパーの棚から、ありったけのトイレットペーパー、レトルト、カップヌードル、ティッシュ・・・・・・。買い占めても、空しく、焼石に水。
そのエネルギーを、正常に早くもどそう。

やっと子供時間ができた!!
夜の暗ーい公園は、楽しい。
DSC_6275















DSC_6273






記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

末口静枝

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ