エンターテイメント、パフォーマンス、ショーの業界もコロナ&自粛で世界中はすべてストップ。テレビでは、やらせの報道番組以外は、昔とったものが再放送と、安上がりに放映されている。
そんな中で、いいこともあった。
シルクドソレイユで活躍し、世界をまたにかけ動いた、いい人が面接にやってきた。
私はちょうど、男の子向けの身体を鍛える教育がないかなあと考えていた。クラシックバレエは95%は女の子に人気がある。だけど男の子はママが勧めても “ヤダヨ” って感じだった。
彼は小学1年生から、大学まで体操を週5回やっていた。奥さんも、もとオリンピック選手らしく、今は保育園で奮闘中だ。
5月5日、子供の日までに、キッズジムのプログラムを発表してくれる運びとなった。
“目標 逆上がり、バク転、倒立ができるようになるキッズジム”
私は、小学校の体育の時間、いつもずるして休みたがった。足は遅いし、鉄棒も、マットも、跳び箱も、ぜーんぶ苦手。考えてみると、この種目は、できる できないがはっきりしていて、いつも体育座りで人がやるのを見ていた。
“よし、5段飛べた。よし、OK” と次々に先生の “ピィ” “ピィー” という笛に合わせて、やっていく。とうと 私の番で、“あちゃー” もう一回と、やれるまで、居残りだった。
恐くて恐くて、どうしてそんなことが みんな軽々とできるのか・・・・・。手に豆ができて、ヤダー いたーい。
“今の子供は身体が固いんじゃなくって、動かしてないと身体は固まったままなんです。体操の大切さは基礎、柔軟をしっかりとやっていくことです。”
そうだ。子供達のために、キッズジムをオープンさせよう。それにしても、いい人と出会った。レズニチェンコ氏、彩夏さん、そしてりきさん。この自粛の時に、また前向きな課題ができた。よかった。
「おやすみちゅうです。
練馬の都立光が丘公園 遊具を全て使用禁止に
新型コロナの感染拡大を防ぐため、政府が大型連休中の外出自粛を呼び掛ける中、練馬区の都立光が丘公園は遊具をすべて使用禁止にし、駐車場も閉鎖している。ブランコや滑り台などが並ぶ広場は立ち入り禁止のテープが張られ、“ごめんね、おやすみちゅうです” と看板が立つ。
子供を連れてきた主婦は、“思い切り体を動かせる場所がだんだん少なくなる。子供たちは物足りなく感じるんじゃないかな。” と淋しそうに話した。」
子どもの一日は、大人の一日とはまったく重さが違う。
1分1分が、成長し、脳が、身体が、ぐんぐん新しいものを吸収し伸びてゆく。
5月6日からスタートするはずが、9月まで自粛させる学校。
一体、子供達の未来をどう考えているのか。

そんな中で、いいこともあった。
シルクドソレイユで活躍し、世界をまたにかけ動いた、いい人が面接にやってきた。
私はちょうど、男の子向けの身体を鍛える教育がないかなあと考えていた。クラシックバレエは95%は女の子に人気がある。だけど男の子はママが勧めても “ヤダヨ” って感じだった。
彼は小学1年生から、大学まで体操を週5回やっていた。奥さんも、もとオリンピック選手らしく、今は保育園で奮闘中だ。
5月5日、子供の日までに、キッズジムのプログラムを発表してくれる運びとなった。
“目標 逆上がり、バク転、倒立ができるようになるキッズジム”
私は、小学校の体育の時間、いつもずるして休みたがった。足は遅いし、鉄棒も、マットも、跳び箱も、ぜーんぶ苦手。考えてみると、この種目は、できる できないがはっきりしていて、いつも体育座りで人がやるのを見ていた。
“よし、5段飛べた。よし、OK” と次々に先生の “ピィ” “ピィー” という笛に合わせて、やっていく。とうと 私の番で、“あちゃー” もう一回と、やれるまで、居残りだった。
恐くて恐くて、どうしてそんなことが みんな軽々とできるのか・・・・・。手に豆ができて、ヤダー いたーい。
“今の子供は身体が固いんじゃなくって、動かしてないと身体は固まったままなんです。体操の大切さは基礎、柔軟をしっかりとやっていくことです。”
そうだ。子供達のために、キッズジムをオープンさせよう。それにしても、いい人と出会った。レズニチェンコ氏、彩夏さん、そしてりきさん。この自粛の時に、また前向きな課題ができた。よかった。
「おやすみちゅうです。
練馬の都立光が丘公園 遊具を全て使用禁止に
新型コロナの感染拡大を防ぐため、政府が大型連休中の外出自粛を呼び掛ける中、練馬区の都立光が丘公園は遊具をすべて使用禁止にし、駐車場も閉鎖している。ブランコや滑り台などが並ぶ広場は立ち入り禁止のテープが張られ、“ごめんね、おやすみちゅうです” と看板が立つ。
子供を連れてきた主婦は、“思い切り体を動かせる場所がだんだん少なくなる。子供たちは物足りなく感じるんじゃないかな。” と淋しそうに話した。」
子どもの一日は、大人の一日とはまったく重さが違う。
1分1分が、成長し、脳が、身体が、ぐんぐん新しいものを吸収し伸びてゆく。
5月6日からスタートするはずが、9月まで自粛させる学校。
一体、子供達の未来をどう考えているのか。
