2021年10月

末口ジャスミンスペシャル‟The Great Gatsby”

あーおいしかった!!
ろくまんじゅうといっしょに六花堂のレーズンバターサンドを食べた!!
私が銀色の長四角の包みを開けだすと、ベッドルームからシャーっと、ろくは気配を感じてやってきた。
DSC_1003















ろくまんじゅうはキラキラのラッピングがことのほか大好きで、その中においしいスイーツが入っていることを学んでいる。
ろくもハチも金ちゃん銀ちゃんも、生き物たちは、みんな自分の個性がある。それぞれにバラエティで楽しい。私のペン立てのタコつぼ(明石タコのお弁当の容器)には色筆が入っている。
DSC_1004















毎日今日はどの色を使おうか と選ぶのも、そして見るだけでもすっごく楽しい。
だから私の10月の手帳カレンダーは、カラフルにあと30日の今日と31日の明日を残して、色とりどりに終わっている。
DSC_1005




さてと本日は、末口ジャスミンスペシャル、チャチャチャ、ジャイブ、ルンバのオンパレード。
‟The GREAT GATSBY” の日だ。
ポツリと何気なく、しかもだいぶ前、2年くらい前に、‟ギャツビーみたいなのがいいナあ”
とつぶやいていたのを、彼は聞き逃していなかった!!

「僕がまだ若く多感だった頃
父がこんな忠告をくれた
‟常に人のいい面を見なさい”
おかげで僕は寛容な人間になった
それでもやはり限度はある
当時はみんな大酒飲みで
時代に順応すればするほど・・・酒に溺れた
そうして無為な日々を過ごしていた・・・(パーチンス療養所)
ニューヨークから戻った時はウンザリしていた(ニックキャラウェイ)アルコール依存症、不眠不安症・・・
(なるほど)
誰も彼も何もかも最低だった
ただ1人ある男を除いては
(その1人とは?)(キャラウェイさん)
・・・・
(ご友人ですか?)
彼ほど・・・・
途方もない希望を抱く男は・・・
後にも先にも知らない
感受性の鋭さも並外れて・・・
まるで 遥か先の地震を感知する精密機器のようだった
(出会いは?)
NYで開かれた パーティで 1922年の夏・・・
NYは‟狂乱の時代”に突入していた
株価は高値更新を続け・・・ウォール街は空前の好景気に沸いていた
ド派手なパーティ、大胆不敵なショー、天空をめざす摩天楼
モラルは低下し、禁酒法の反動で 大量の密造酒が出回った
ウォール街は 野心ある若者だらけ
僕もその一人だった 」

これだけ不要不急で押し込められ、不安で不穏な空気に2年間包まれたあとは・・・・バブルの夢でも見たい気分になる。
そうだね。せめて、踊っている間の3分間だけ、魔法にかかって夢をみてみよう!!
録画ができたら、The Great Gatsby  フェイスブックにアップしますネ!!



Crunch

「Step up English Nikkei Asia
China power crunch hits GDP growth
2021年の中国経済成長は引き続き減速し、国内総生産GDPは4.9%になった。感染拡大を断固阻止するコロナ対策とエネルギー不足が足を引っ張った。この数字が7.9%から下がった。不動産や銀行部門にリスクを蓄積させている中国恒大集団の債務危機を巡る不確実性に加え、商品価格の上昇が重荷になった。今回の数字は工業生産や個人消費など全体的活動の弱さも反映している。エコノミストは、短期的には慎重な見方を促されている。
Quick Lesson 
危機的状況を意味するcrunchは、アイスクリームのビスケットクランチのザクザク食感のように砕かれた物を指す単語として使われています。語源はcrunch‟歯で押しつぶす”から派生しています。China power Crunchは異なる意味で用いられています。英英辞典には、tight or critical situation (逼迫したあるいは危機的状況)との説明もあり、中国の電力不足による危機的状況、GDP成長率に打撃、といったところでしょう。 編集委員 木村恭子 」

昨夜は高野家でハロウィンパーティがあった!!
マイケルジャクソンのスリラーを見ながら、とく、もも、さくらはダンス。
DSC_3269




さくらのマリオはすっごく似合っていてびっくり。
DSC_3267















テーブルに並べたお菓子に、トリックorトリート。
紀尾井校で英会話の体験レッスンを受けた時のパンプキンの絵も飾られていた。
ヒロ君お手製のトマトナスビ、キノコのナポリタンもおいしい。
DSC_3271















そう言えば、デザートは、チョコビスケットのクランチだった!!

ハッピーハロウィン!!🎃

南天の木

南天の木
‟難を転じて福となる”
そして
‟成天”
願いを成就する縁起の良い木  
  ハレルヤ
と、小さな手紙と、プレゼントがおいてあった。
DSC_1002




長崎の京子姉ちゃんから、みかんとお米がどっさり届いた。そのみかんのダンボールひと箱をなんと、徳が抱えて、バーバん家へ運んでくれた!! えー、まどかはあまりに思いので、みかん箱をひきずって運ぼうとしたら、徳が “ 僕が持つよ ” と ひょいと抱えたらしい。
DSC_3250















6歳のか細く小さな徳のどこにそんな力があるのか!?
バーバは驚いて、徳の手を見る。ヘエーいつのまにか指が長くなっている。すごいなあ。
そして、それにしても、今日はまどかのバースディだった。
反対にプレゼントが届くなんて!?! してやられた。
今日はフルルのグランドオープン!!
永田町、九段下で東西線乗り換えで45分。
けっこう近い。最初のオープンからして、もう30年近くの歳月がこのショッピングセンターに流れていた。
人気の場所で、100名以上の生徒さんが通っていた。英会話のレッスンにダンスを入れた時、このフルルのステージで、ダンスで、お天気ソング、動物ソング、歯磨きソングなどを外国人の先生が踊って歌ってとショーをしてお披露目もした。
DSCPDC_0000_BURST20211027122743792















それにあまりに人気で担任の先生が生徒をごっそり連れて隣のビルに移動してしまって、生徒がいなくなった時もあった。
フランチャイズのオーナーが、またある時期現れて、盛り返してくれたりと・・・・。いろんな思い出があるお店だ。そういえばマイケル先生がずーっと教えていた学校でもある!! 
そして、リニューアルオープンを迎え、フルルは新しくなった。イトーヨーカ堂を各テナントとして、メガブルーバードは3階に移り、英会話と新しくバレエスクールもオープン!!
難転じて福となる そして成天 ハレルヤ!!

朝からお菓子の日

からだが重くて、もっと眠っていたい!!
今のところ紀尾井がプレオープン、本日フルルがグランドオープン、そして土曜日には末口ジャスミンのダンスショーと続いて、11月12月までずーっと超イベントが次々にやってくるから、からだも、頭もボーっとして、まるで水の中のようだ。
よし、こんな時は、朝からお菓子のブレックファストといこう。
DSC_0994




・六花亭バターレーズンスイーツ
・チーズ・ポン
・カマンベール
・スープ&コーヒー
って、本当に不思議不思議
私はすっごく単純人間で、お腹がいっぱいになる頃には、やんわりといい気分がただよってくる。
CDからはボサノバが流れていて、ルンルンルンと心が優しく、ウキウキとしてくる。
ろくハチのゲイジを開けて、鳥タイムも始まる。ワァーなんかいいナあ。楽しいナあ。
朝はいい。心を変えるのに、お酒はいらない。
暖かいスープとコーヒーにちょっとお疲れの時はスイーツを!!

「針を探す
かの天才科学者アルバート・アインシュタインは、ある時、‟博士と、私たちのようなその他大勢との違いは何ですか”という質問を受け、こう答えました。‟たとえば、干し草の山から針をさがさなくてはならないとします。あなた方は多分、針が一本見つかるまで探すでしょう。私は、針が全部見つかるまで探し続けると思います” 」

このワラ針を、ラ・トミオカ、ボンジュ・バレリーナスタートから、今もずーっと続けている。
ということは、段ボールの山、ワラの中は、お宝だらけだ!!
また、海にくじらの死骸が、流れ着いた。
大きな大きなからだは、くさって異臭がするらしい。
グリーンピースの反撃を受け、捕鯨が禁止されている。くじらは、身も皮も骨も全て、余すところなく、ぜーんぶ食べたり、材料になったりと、大切な資源だった。一つの正解、または意見のためだけに、地球が動けば・・・・。
みんなの中にねむっているお宝が、ゴミとなってしまう。
ワラ針を続けよう。答えは永遠に探してゆく。探し続けるプロセスの中に眠っているから。

懐疑の目を

「懐疑の目持ちコロナ報道を(マス倫懇で片山氏)
新聞社や放送局などでつくる ‟ マスコミ倫理懇談会全国大会の記念講演 ” が開催された。元鳥取県知事で早稲田大学院教授の片山義博氏が、コロナ禍でのマスコミ報道について講演した。‟もっと懐疑の目を持たなければならなかった”と批判した。片山氏は、安倍晋三元首相による昨年の全国一斉休校要請を例に、‟法的根拠や公立学校の休校を決めた教育委員会の意志決定プロセスを、地域ごとに問う視点を持ってほしかったと訴えた。営業の制限が続いていることにも触れ、‟法治国家ではなくなっている”と指摘。それに関して批判的な報道がないとして、‟大本営発表”をそのまま記事にしたことが背景にあるのではないか。じっくり点検してほしい。と注文を付けた。 」

と、小さいわくでひっそりと大見出し記事のかげに載っていた。
渋谷のスクランブル交差点も、またもとに戻ってきたように人が動き出したかのように見える。
ただ、依然のようには戻れないだろう。

「現代では、上位1%が世界の富の半分を支配している。特にビリオネアと言われる超富豪層が急拡大する。彼らが政治、経済、社会に及ぼす影響が高まっており、その動向抜きに社会の行く末は語れない。コロナの影響もあり、ますます格差は広がっている。   太田康夫 スーパーリッチ ー 世界を支配する新勢力 」


さて、さて、最近は本がなかなか読めない。
ボーっとする時間が、ゆとりの時が、失われてきている。
気をつけないと、流されてしまう。
ボーっと考えて、なんとか流されないように、足をふんばらないと!!

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

末口静枝

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ