2023年11月

あそびごころ

「うまい棒ケース おかしな逆転現象 (2万円でも好評 中身は12円)
スナック菓子の‟うまい棒”がいつの間にか粉々に〜。もうそんな経験はさせまい!!と。大阪の町工場が専用のアルミケースを開発した。うまい棒1本(12円)に対して価格約2万円。予想を超える78人の買い手がついた。開発したのは、精密機器を収納するケースなどを製造する‟アクテック”。会議での社員の発案がきっかけ。‟孫がうまい棒をもらって帰ってきたが、バッグの中で粉々になって悲しんでいた。ケースを作れないか” 会議は、‟本気で作ったら面白いかも”と盛り上がり、その場で制作が決まった。ケースは鍵付きで縦20センチ、横10センチ。うまい棒が1本収まるサイズで、軽乗用車にひかれても壊れない頑丈なつくりだ。当初は売り物にすることは考えていなかったが、購入を打診されクラウドファンディングで販売(既に終了)。‟中身より高価なケースなんてあり得ない” ただ、‟物づくりは楽しいという原点に立ち返ることができた。この面白さを伝えることで、製造業の担い手を増やしたい” アクテック 芦田知之社長(46) 」
IMG_5122











弁慶橋を渡って、赤坂見附へ。銀座線に乗り新橋、新橋からJRで大森へ着く。大森から循環バスに乗って、目的地へ。携帯を使えば、乗り継ぎやら何でも出てくるから、どこへでも行ける。
もう一度足を伸ばしたところは、ひろ君は ‟二度とこないだろう” と言った平和島。車じゃないと、近いけどすっごく不便な場所だった。バスはボートレース場へ行く人でほぼ満席。まわりぐるりは、おやじらしき男達!! バスの中では、株式投資の話の声も。‟トヨタの株が上がった。資金調達しているようだ”  などなどが聞こえてくる。私も白いフワフワの帽子をかぶってきたけど、気持はおやじだから、違和感はない!!と感じる。
なぜ二度もここへ来たのか。それは、天然温泉のマッサージを受けるため。彼は、バレエダンサーの筋肉のほぐし方、それにストレッチの方法、解剖学など詳しかったから・・・。もしか使えるかも、と考えて2度目にチャレンジする人材発掘だ。
今日11月30日 月末は、バレリーナのアルゴリズム会議がある。14人が集まって、コンクール、バレエ検定、ストレッチビデオ、お衣装などについて、ブレーンストーミングを行う。
これから100店舗に向けて、質と量のバランスを考える。

青い鳥

「文化往来 塩野七生さん ‟ 政治は大目的を掲げよ ”
‟ ローマ人の物語 ” など歴史長編で知られる作家の塩野七生(86)が、共同記者会見を開いた。‟一作たりとも出版社の要望で書いたものはない。すべての作品が私の関心ごと。そこに読者を連れて行っているだけのこと。地中海世界を舞台に国家の興亡と指導者の生き方をたどる作品は各界のリーダーが愛読書に挙げる。‟いまは世界の指導者の誰一人、何をやったら良いのかわかっていない” と指摘する。‟ 目の前のことだけやるのではなく、ひとつ上のことを決めて処していくのが政治です。まずは大目的を上に掲げること。日本は課題が山積みしているが、一番大切なのは私は国土と安全保障だと考えます ” 記者会見では、女性記者に葉っぱを掛ける場面もあった。‟ 地位を目的にしてはいけない。そこで何をやるかを考えなくっちゃ。男と同じ仕事をするというのは、永遠に男の後を追うことになる。女が女を考えすぎないことが大事。いくつもの自分があっていい” と力を込めた。‟人間というのは、住み慣れた世界で生きるのが一番楽。私の読者は、一時的にでも、自分の世界から飛び出す好奇心と勇気を持っている人” そこには、‟性別も年齢も社会的地位も関係ない” のだ。」

今朝は冷えるナあ。あったかいモカをすする。
足先も靴下の上からさすってあげる。月曜、火曜と会議が続いた。
英語講師、バレエ講師と部屋を二つにわけて、ワイワイと楽しげに、指導方法について、発表会について、などなど。
お昼には、ナティとマリアンが、コストコからマフィンやドーナツ、オフィスではピザを注文!! 盛り上がっている。
コロナでは長い間、人と人がつながることがはばかられた。今またその4年間を少しずつ取り戻そうとこころみている。
人は分断され、切り刻まれ、孤立すると弱くなる。一人では生きていけないのだ。
川の流れがすみずみまで繋がり海に流れるように、繋がりを戻す。そしてまたメガ・ブルーバード、しあわせの青い鳥を飛ばしてゆこう。
ツイッターから青い鳥は消えて、Xになった。
だけど、メガ・ブルーバードの青い鳥は、力強いはばたきを始めるだろう。次の20年に向けて!!
IMG_4698  

朔風払葉

「くらし歳時記  広田千悦子
本日は七十二候の朔風払葉(さくふう はを はらう)。朔風とは北風のこと。ちょうど先々週ぐらいから強く冷たい風が吹きつけて、すっかり木々の葉をさらってしまいました。季節ががらりと変わった印象です。少し前まで青々とした葉を見せていた柿もあっという間に散り、寂しい姿に。木から離れた葉が空からはらりはらりと舞い降りてくるのを眺めるのは、時間がゆったりと流れるようでよいものです。そうした光景の中で、青々とした立派な姿を保っているのが松です。12月の年の瀬やお正月も近づいてきています。松の木のように厳しい寒さの中でも常緑を保つ木に、古(いにしえ)の人は神聖な力が宿ると考えたものです。その気持に自然と共感できる時期が今の季節かもしれません。元気のいい青々とした松葉はしゃっきりと気持を整えてくれます。」

大きな葉っぱ、黄色、茶色、赤と、道を歩くと、きれいな絨毯が敷かれている。
さくらとももは、パリ、パリとわざと足に力を入れて楽しんでいる。
シャーシャシャと松葉ぼうきで玄関をはき、ゴミ袋はまるでサンタが抱える袋のように、どっさりと落葉がつまっている。
落葉と焼き芋の季節だ。でも、いつの間にか、庭で枯れ葉を集めて焼き芋したような、そんな世界観は消えてしまった。ほのぼのとした冬を迎えるほっぺを真っ赤にした子供達も!!
ハアー そんなことを思い出すなんて、私もバーバになったんだナあ。
オフィスへ出勤する私は社長という別人格だけど、田園調布を黄色のいちょう並木に家路に急ぐ私は バーバを取り戻す。
駅の飾りつけは、クリスマス。どこにも、どこの世界にも、キラキラと幸せを思う。
20231123_192041






20231123_192100











20231123_192107

1ヵ月早いメリークリスマス

「筆洗
人生という道に迷った青年が気まぐれに乗った横須賀線で海辺のホテルにたどり着く。支配人がこの青年をどういうわけか親切にする。出世払いでホテルに住まわせてくれる。金を貸してくれる。青年はここで小説を書き始める。結局、約7年、このホテルで暮らす。そして新進女優に出会い・・・・。絵空事みたいだが、本当らしい。作家の伊集院静さんが亡くなった。73歳。ホテルは1989年に閉じた。‟逗子なぎさホテル”。ここにたどり着かなかったら作家にはなっていなかっただろうと振り返っている。なぜホテルの支配人は青年に手を貸したのだろう。‟どうして親切にしてくれたのだろう。今、考えても不思議でしかたない”(なぎさホテル) 」

今日の気温は急に下がった。年末の温度らしい。
‟ 1ヵ月早くクリスマスをするのにピッタリ ” 
柏アリオ店エキジビション!! くるみ割り人形。
200人近いギャラリーが集まって下さった。アリオ店のスタッフの方もお手伝い下さり、狭い店の通路も交通整理でなんとか、まわりに迷惑もかからず。バレエの発表会は、入ったばかりの子供達も、トレパックをしっかり踊ることができた。まだ何回かしかレッスンをしていないのに・・・。さすがに子供達は、からだの中にリズム感、音感を持っているのか、すっごい!!
男の子も、王子さまのように、一人でご挨拶ができた。顔をのぞくと、すがすがしい笑顔が見える。
クリスマスの日。たくさんのプレゼントの中から、クララが選んでのは、‟くるみ割り人形” だった。
その夜、クララは人形といっしょに夢の国の物語に入っていく!!
1ヵ月早いメリークリスマス。楽しかった。
https://photos.app.goo.gl/7ik9bHHRfRaZ9KFj7

都市鉱山ゴールドラッシュ

「Step up English   NIKKEI Asia
Japan's urban mining boom picks up as add prices rise.    都市鉱山ゴールドラッシュ
金価格の急上昇に伴い、中古の電子基板などの電子ゴミから貴金属を抽出する取り組みが日本で増えている。天然資源には日本は恵まれていない。だが廃棄されたものを重要金属の原料に変える、都市鉱山では最も有名な市場の一つである。横浜近郊の平塚市にある工場は毎日こうしたスクラップゴミを金にするために溶かされ、地金が成形される。田中貴金属が運営するこの工場では年間3000トンの材料が回収されている。工場長は、‟日本だけでなく、ASEANでも廃棄物回収を拡大したい”と話す。金は安全資産。中東での地政学リスクの高まりで価格が急上昇。
IMG_5121






リサイクル需要も伸びている。 」

今日柏のアリオ、バレリーナ店で1ヵ月早いクリスマスエキシビジョンが行われる。先生達がくるみ割り人形の有名な演目を子供達の生徒さんも加わって、踊る。
私も会の始めには、社長スピーチを仰せつかった。
はれやかな日なので、まず何を着てゆこうか、そして宝石は何をつけようか、おしゃれを考える。
ステージはいつものレッスンをしているお教室を使うので、特別な場所ではないけれど、エキシビジョンで、先生達はバレリーナからお衣装を取り寄せている。メイクもティアラもバリっとしているから・・・。社長も華やかにしたほうが盛り上げる意味でもきまるかナあ、と考えている。
ドレスやらバレエのお衣装、そして社交ダンスのドレス・・・ けっこう気恥ずかしさもあり、着るものに負けそうになる。だけどこれも練習と経験のひとつ。着こなしも学びのひとつだ。
自分をどうみせるか から始まって、そしてその会をどのように演出するか、来られた方、お客様を楽しい気持にして、いい感じをつくりあげていけたらうれしい。
子供達は、その場にいるだけで、そういったものを、それぞれに輝きを放っている。
だけど大人になると、自らの輝きは努力しないと、消えてしまっているから、学びつくりあげないといけなくなる。
ま、不自然かもしれないが、社長としてやってみよう。
天然じゃなくてもリサイクルできるから!!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

末口静枝

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ