「こころの玉手箱 編集者 都築 響一 追及される‟ふつう”への興味
刑務所でつくる製品に興味を引かれたのは、その大半があまりにも凡庸だからだった。ふつう、商品というものは他と違うオリジナリティーが重要なわけだが、刑務所製品にはなんのオリジナリティーもデザイン的なひねりもない。ただのブリキバケツとか、ただの木製すのことかただの日用品が溢れている。あまりに普通すぎて街場の店では見つからない。そういうただの‟日常のかけら”を眺めているうちに、もっとも普通で、でもどこにもない、現代日本の暮らしの完璧なプレゼンテーションになるのではと思いついた。いまから十数年前、刑務所製品を管轄する矯正協会という組織にお願いして各地の刑務所内での作業の様子を取材、‟刑務所良品”という本にまとめることができた。刑務所製品は基本的に商売のためというよりも受刑者の教育―‟手に職をつけて送り出す”ためにつくられるので、オリジナリティーよりもむしろ応用が利く、‟ふつう”であることが重要になる。刑務所という非日常的な組織が生み出す、それは問答無用の日常世界であり、確信に満ちた‟平凡”という小さな幸福の象徴だ。‟ほかとちがうなにか”ではなく、‟いちばんほかといっしょでいちばんふつうのなにか”を一点の疑いもなしに、全国的スケールで、国を挙げて追求しつづける刑務所製品。デザインという言葉を使うのさえためらわれる膨大な日用品は、見方を変えれば、現代日本の生活空間をかたちづくる真の象徴でもある。意識高いデザイン・ミュージアムのひとたちには見えていないだろうが。昔ながらの木製救急箱は水戸刑務所製。ちなみに水戸刑務所は、‟犯罪傾向の進んだ成人男子受刑者で刑期10年未満の者”を収容する施設である。 水戸刑務所製の木製救急箱
」
遅れそうになって、タクシーに飛び乗った。‟外苑のフランフランの前を左に曲がって、スキーショップジローを右にそして、昔のフロラシオンの前で止めて下さい” ‟昔のことはわかりません”と運転手は言った。白髪頭で、私より年上に見えたのに・・・。昔のことはわかりませんときたかあ‼バレエ会議は朝9時からだった。わかりにくい場所だったから迷ったらいけないか。早めに出て、ひろくんと一緒に出掛けた。40分も前にたどりついたが、書類が無くて準備ができない。すでに早く着いている先生もいる。オフィスも連絡がつかないし・・・。焦っていると、‟社長、掃除のおばちゃんが、鍵を持っていて開けてくれましたあ”と宮本先生が声を掛けてくれた。ラッキー‼今日の参加者の先生は40人と聞いていたから、5列で8脚づつ、円型に椅子を並べた。テーブルはレクチャ円一つ。来賓用一つ、あとは、片付けやすいように、荷物置きを後ろに2〜3テーブルで準備完成‼よかった、間に合った。市川さんが紹介してくれた、解剖学の先生の講義はすごく参考になった。からだを支える骨盤と筋肉の話。続けて学んでいくことにしよう。
とり 2024.3.29 一時の栄華は一杯の酒の如く儚い。一瞬の栄華よりも平凡を大吉とすべし
※凡庸 すぐれた点がなく、平凡なこと。または、そういう人。
刑務所でつくる製品に興味を引かれたのは、その大半があまりにも凡庸だからだった。ふつう、商品というものは他と違うオリジナリティーが重要なわけだが、刑務所製品にはなんのオリジナリティーもデザイン的なひねりもない。ただのブリキバケツとか、ただの木製すのことかただの日用品が溢れている。あまりに普通すぎて街場の店では見つからない。そういうただの‟日常のかけら”を眺めているうちに、もっとも普通で、でもどこにもない、現代日本の暮らしの完璧なプレゼンテーションになるのではと思いついた。いまから十数年前、刑務所製品を管轄する矯正協会という組織にお願いして各地の刑務所内での作業の様子を取材、‟刑務所良品”という本にまとめることができた。刑務所製品は基本的に商売のためというよりも受刑者の教育―‟手に職をつけて送り出す”ためにつくられるので、オリジナリティーよりもむしろ応用が利く、‟ふつう”であることが重要になる。刑務所という非日常的な組織が生み出す、それは問答無用の日常世界であり、確信に満ちた‟平凡”という小さな幸福の象徴だ。‟ほかとちがうなにか”ではなく、‟いちばんほかといっしょでいちばんふつうのなにか”を一点の疑いもなしに、全国的スケールで、国を挙げて追求しつづける刑務所製品。デザインという言葉を使うのさえためらわれる膨大な日用品は、見方を変えれば、現代日本の生活空間をかたちづくる真の象徴でもある。意識高いデザイン・ミュージアムのひとたちには見えていないだろうが。昔ながらの木製救急箱は水戸刑務所製。ちなみに水戸刑務所は、‟犯罪傾向の進んだ成人男子受刑者で刑期10年未満の者”を収容する施設である。 水戸刑務所製の木製救急箱

」
遅れそうになって、タクシーに飛び乗った。‟外苑のフランフランの前を左に曲がって、スキーショップジローを右にそして、昔のフロラシオンの前で止めて下さい” ‟昔のことはわかりません”と運転手は言った。白髪頭で、私より年上に見えたのに・・・。昔のことはわかりませんときたかあ‼バレエ会議は朝9時からだった。わかりにくい場所だったから迷ったらいけないか。早めに出て、ひろくんと一緒に出掛けた。40分も前にたどりついたが、書類が無くて準備ができない。すでに早く着いている先生もいる。オフィスも連絡がつかないし・・・。焦っていると、‟社長、掃除のおばちゃんが、鍵を持っていて開けてくれましたあ”と宮本先生が声を掛けてくれた。ラッキー‼今日の参加者の先生は40人と聞いていたから、5列で8脚づつ、円型に椅子を並べた。テーブルはレクチャ円一つ。来賓用一つ、あとは、片付けやすいように、荷物置きを後ろに2〜3テーブルで準備完成‼よかった、間に合った。市川さんが紹介してくれた、解剖学の先生の講義はすごく参考になった。からだを支える骨盤と筋肉の話。続けて学んでいくことにしよう。
とり 2024.3.29 一時の栄華は一杯の酒の如く儚い。一瞬の栄華よりも平凡を大吉とすべし
※凡庸 すぐれた点がなく、平凡なこと。または、そういう人。