「ニューロンのくすぐり方
1961年、ハーバード大学で2人の有能な神経生物学者が人間の視覚に関わる特殊な神経細胞(ニューロン)を発見した。私たちがある特定のラインを見るときだけ興奮するという。ジョンズポプキンズ大学でさらに研究を進めた結果、それは暗示されたラインに反応する神経だと考えられるようになった。
左下 立方体が見えたら? あなたは自分が人間だと宣言していい。私たちは部分から全体を作り出すのが得意な動物だ。
第二章 不確かな世界
視覚とは、つまるところ、制御された幻覚のことである ヴィラヤヌル・ラマンチャンドラン
誰かがあなたに言ったことが、複数の意味に解釈できる。眼球に入ってきたイメージは、実はすべて、一つの例外もなく‟あいまい”である。・・・私たちの心がそのイメージを整理して自分個人の現実に合うものに分類するまでは。私たちはみんな違った見方で現実を見ている。多数の目撃情報を集める刑事に聞いてみるといい。各人が自分のフィルターを通して現実を見ていることがよくわかる。私たちの目に見えるものはすべて、経験によって色づけされ、大量の遺伝情報が混ざっている。自分が信じるものこそが私たちの正体であり、私たちの正体とは私たちが知覚するもののことだ。
p.15 錯覚の不思議 ロバート・オズボーン 」
とくの宿題も少しづつ自分で問題を解けるようになってきた。手取り足取りといかないから、2〜3時間のあいだに私もゆとりの時がもてる。
とくの横で内職を進める。
ホームページの挿絵のデッサンをする。バレリーナのホームページにでてくる写真を水彩画に起こしてみよう!!
白い光のところに、マスキングインクをたらして、あとは4Bの鉛筆でデッサン画を描いた。
学びを楽しくするのは、右脳だ!!
とくも割り算、かけ算など、鼻歌がでるほどに、ルンルンとやりだした。
左脳に詰め込んでゆくのは厳しい試練と努力だけど、右脳で感覚から入るとうまくゆく。
そこには、根拠なき自信、私はきっとできる!!というおまじないがストーンと心に入る。
そうすればしめたものだ。
1961年、ハーバード大学で2人の有能な神経生物学者が人間の視覚に関わる特殊な神経細胞(ニューロン)を発見した。私たちがある特定のラインを見るときだけ興奮するという。ジョンズポプキンズ大学でさらに研究を進めた結果、それは暗示されたラインに反応する神経だと考えられるようになった。
左下 立方体が見えたら? あなたは自分が人間だと宣言していい。私たちは部分から全体を作り出すのが得意な動物だ。
第二章 不確かな世界
視覚とは、つまるところ、制御された幻覚のことである ヴィラヤヌル・ラマンチャンドラン
誰かがあなたに言ったことが、複数の意味に解釈できる。眼球に入ってきたイメージは、実はすべて、一つの例外もなく‟あいまい”である。・・・私たちの心がそのイメージを整理して自分個人の現実に合うものに分類するまでは。私たちはみんな違った見方で現実を見ている。多数の目撃情報を集める刑事に聞いてみるといい。各人が自分のフィルターを通して現実を見ていることがよくわかる。私たちの目に見えるものはすべて、経験によって色づけされ、大量の遺伝情報が混ざっている。自分が信じるものこそが私たちの正体であり、私たちの正体とは私たちが知覚するもののことだ。
p.15 錯覚の不思議 ロバート・オズボーン 」
とくの宿題も少しづつ自分で問題を解けるようになってきた。手取り足取りといかないから、2〜3時間のあいだに私もゆとりの時がもてる。
とくの横で内職を進める。
ホームページの挿絵のデッサンをする。バレリーナのホームページにでてくる写真を水彩画に起こしてみよう!!
白い光のところに、マスキングインクをたらして、あとは4Bの鉛筆でデッサン画を描いた。
学びを楽しくするのは、右脳だ!!
とくも割り算、かけ算など、鼻歌がでるほどに、ルンルンとやりだした。
左脳に詰め込んでゆくのは厳しい試練と努力だけど、右脳で感覚から入るとうまくゆく。
そこには、根拠なき自信、私はきっとできる!!というおまじないがストーンと心に入る。
そうすればしめたものだ。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。