メガネジュエリー橋立Blog
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2013年03月20日
20:05
カテゴリ
珍しいスイス時計の紹介!(置き時計?)
またまた珍しいスイス製の機械式時計のオーバーホール依頼が来ました。恐らく置き時計の部類に入るのだろうけど小さい…果たして実用性はあるのだろうか?しかしながらかなり仕組みが気になる!!さっそくバラしに取り掛かりました。
気を付けたことは、普段使っている工具が全く役に立たないこと…恐らくこのような時計は規格外なのでそれ用に工具も作られていないのが正直なところでしょう!ということで慎重に別の方法で行いました!
ちょっと大げさに書いたかもしれませんが、日本では部品供給が無いため失敗は禁物…それが証明されるのは、一枚目の写真で説明いたしますと、下の台(機械部分)から上の文字盤まで役1センチ位あるのですが、時針と分針の歯車が普通の物より長いことが理由です。(2枚目の写真に矢印を入れました)これはこの時計のためにだけ企画されて作成された部品だと思います。勿論完了しましたよ!またまた貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございます。
2013年02月25日
17:28
カテゴリ
ΩOMEGA(Speedmaster)オーバーホール
オメガスピードマスター、自動巻きのオーバーホール依頼が来ましたのでご紹介させて頂きます。今回はクロノグラフ付きでスモールセコンド、カレンダーといった多機能タイプの機械式時計となります。
※詳しい説明はこちらも参照してみて下さい→
スイス時計協会FH
また、クロノグラフを動かすための2時方向と4時方向に付いているボタンも取れて無くなってしまったということでそちらも兼ねて修理を行いました。
部品の数も多く、容器に収まりきらないので2回に分けて洗浄を行いました。歯車も通常の倍以上はあるでしょう!
こちらは片方のボタンを取りつけた所です。
今回はオーバーホール+部品代でしたので、3万〜3万5千円となりました。ご参考までに
2013年02月07日
16:09
カテゴリ
RADO修理Part2
前回の続きとなりますが、まずはここまで部品を外していき、文字盤以外は薬品を使って洗浄していきます。ここまではわりと簡単に汚れは落ちますが、問題は文字盤です。もちろん薬品などを使ってしまうと表面の塗料がすべて剥がれてしまいますので、今回は別の方法で何とかここまで落とすことが出来ました。
で!その方法はというと、ん〜秘密ということで、、、
でももしかしたら皆さまでも出来るかもしれません?!
どうしても無理な場合は、あきらめて頂くかメーカーへの依頼や文字盤再生の方法もありますが、修理代が高くついてしまいますので、その場合は予めご了承ください。
さて最後に組み立て完成となりました。
取りあえずは一安心・・・
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
記事検索
最新記事
珍しいスイス時計の紹介!(置き時計?)
ΩOMEGA(Speedmaster)オーバーホール
RADO修理Part2
うわっ・・・RADOがこんなことに
CORDIA(オーバーホール)
バンド修理(ピンの作成)
2013年明けまして!
塩の道祭りin白馬通り 2012
ZIPPOライター名前彫り part2
エキマエニCOME ON!2012
Archives
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年10月
2009年08月
2009年07月
2009年01月
2008年11月
2008年07月
2008年06月
Categories
ルビー (1)
宝石 (1)
ひすい (1)
イベント (1)
店舗概要 (1)
楽天市場
Links
e-いといがわドッとこむ
民謡 橋立声莞
エビちゃん ブログ 日本一
livedoor プロフィール
meganeya25808520ju...
TagCloud
ゼンマイ式
ボンボン時計
ルビー
掛時計
振り子
QRコード