merの写真とか

NIKON D300 ダイエット記録と写真とか

カツオ釣り行ってみた2017 天丼ころも 平塚市

今年もカツオ、キハダマグロの季節がやってきました

8月解禁となる相模湾コマセカツオ

解禁日はエエ感じだったようで

340kmの道程もルンルン

横を見れば覆面Pとランデブーw

大磯漁港
DSC_0186
港の隣は海水浴場

水着のオネーサンが横切り歩いていく♪

昼食は港から車で10分ほどの

天丼ころも 平塚市菫平18−20 
DSC_7508
海老穴子天丼
大きな銅揚鍋で手際よく揚げる
カラカラと油の奏でるeffectに胃が反応し始める
いただきます❗
DSC_7511
野菜は茄子、獅子唐、茗荷
タネ、衣、たれ整い本格的、美味しい
今日はツイテル
いい流れだ
カツオ釣りは勝利する予感しかしない
ごちそうさま

DSC_0188
前夜祭も滞りなく

4時半の受け付けを済ませコマセ、付けエサも買って乗船

DSC_7516
船宿はカツオ船2隻出し

右舷は貸切客、カツオ解禁の活況は例年通り

DSC_0193

解禁日から調子よく釣れている

そんな情報を鵜呑みで行くと

痛い目に合うのは百も承知ですが

DSC_7521

高まる気持ちは皆さん同じということで

DSC_7532
ナブラに向かうカツオ船団
目的地は四方八方船が入り乱れカツオ銀座の様
10mほど先の船には小麦色に日に焼けた上半身ビキニ姿で釣りをするオネーサン




これで盛り上がらない訳が







_20170806_214202

ktkr!じゃ(゚д゚lll) ないっスカ!!

今年もコバルトブルーに会えた♪


DSC_0199

しかし船中当たり少なく移動の繰り返し


いつ来るか、もう来ないのか


こんのか来るのか…








来た!
DSC_7539
いきなりガツン、ガツガツ!

青物の当たりじゃ!

カツオはやっぱり楽しいなー


_20170806_211428
3.5kgサイズを2本

船中0〜2本という結果

何とか釣れてホッとしました


後日、皮目を炙ってタタキにして
DSC_7594
この時期イワシをたっぷり食べているので脂がのってめちゃウマ
薬味は青唐辛子の醤油漬け刻んでニンニクスライスも
カツオのアタマでスープ取ってラーメン作ったり
男二人キッチンでウマイウマイ言いながら飲むのって… 

楽しい(笑

やっぱりカツオは最高です!

日本海五目リレー釣り2017 行ってみた

釣り

行ってます

最近は暑くて飲み歩くほうが多いですが^^;

とあることで知り合った船長さんが

何やら美味しい魚しか釣りに行かないという

一般には宣伝しておらず話しを聞いているだけでも面白い

ついでに日本海高級魚仕掛けをレクチャーしてもらい作ってみました

DBGthXJXoAEjAx9
船長直伝の仕掛けはずいぶんごっつい
大きい根魚を釣り上げるための仕掛けなんでしょうね

初めはアラ、鬼カサゴ、ノドグロ狙いだったんですが
前日の海の状況から釣り物の変更あり
真鯛竿を引っ張り出してアマダイ狙いへ
DCjDcd_XcAAgk9E
朝日を眺めながら出っ発〜!

DSC_5426
そのアマダイすら釣れないというw
「今年は鯛もいねえ」と船長がぼやいていましたが
確かに今年に限って沖メバルも数が釣れないし
なんて日だ!って毎回言ってる気がする(笑)
DSC_5422
外道のホウボウ
でもこれ美味しいんだ

DSC_5431
船長の判断でポイント移動
人口漁礁で別の高級魚狙いに変更

DSC_5423
はい、きましたよ!キジハタ!
めっちゃ高級魚ですやん
最初からこれだけでいい(笑)
DSC_5449
なんやかんやでキジハタ祭り
最高じゃないっすか!
この船長ただ者じゃない(笑)


この日はいったん市内まで戻り温泉で疲れをとり
再び港へ
DSC_4595
いつもの沖メバル船
二日続けて高級魚リレー釣り
せっかく来たんだから^^
DSC_5472
相変わらず釣況はよくありません
船内ツ抜け行かない人も多かったなあ

DSC_5478
それでも何とか40前後行きました
たぶん竿頭じゃあるまいか(笑)

港に戻ると昨日の高級魚船長さんから連絡あり向かってみると
DSC_5482
アラとワラサ貰ってしまいました
なんて日だ!(笑)

DSC_5496 - 1
帰ってからの楽しみもあるのが釣りのいいところ

DSC_7024
自分で釣った魚は特に美味しい

1泊2日五目リレー釣り大満足でした〜

宇ち入り2017 夏 宇ち多″ 京成立石

気がつけば7月

膝を怪我して立っているのが辛かったのもあるけど

もう半年以上、宇にイケテない

もう我慢の限界

気合い入れて口開け鍋前狙い

12時から並び3番目、鍋前アリーナ席
DSC_6445
ホネ
始まりはいつも穏やかに
煮込みの大鍋を眺めつつ
限定のホネをしゃぶる

DSC_6448
シンキ
コブクロないのでハツで

今回13時前の表側の並びの列が斜め向かいのシャッターが下りた店になってました
暑いこの時期だけだと思いますが早い時間に並ぶ方は注意してください
DSC_6451
ツル塩
今となっては口開け数人のみの希少なツル
サクッとした歯応え、癖のない味わい
並んだ甲斐がありました

DSC_6458
カシラタレ
柔らかで味わい深く肉肉しい宇の四番打者

DSC_6462
レバボイルお酢
ぷりっぷりのレバはハッと目覚める美味しさ

DSC_6466
タンナマお酢
もういっちょさっぱりと

DSC_6469
あー幸せだー!
ペースよく頼めて今日はなんだか調子いいぞ

DSC_6472
オシンコショウガ乗っけてお酢
一服の清涼剤
砂漠の中のオアシス

DSC_6480
梅割り
後で効いてくるのでスローペースでね

DSC_6476
アブラタレ
毎回迷うのがアブラ
素焼きお酢も捨てがたいし
暑い時は変化球のナマお酢もいい
DSC_6479
煮込みハツモト入れて
鍋前でぐつぐつ煮えるモツ
マスター「他も混ざるよ」
渋いなぁ
DSC_6482
梅おかわり
まったり流れる時間
宇の雰囲気に身を委ね
DSC_6488
ナンコツ素焼きお酢
絶妙のコリコリで〆ましょう
最後に梅半分お願いします
DSC_6491
嬉しいじゃないですか
味も雰囲気もホスピタリティも
DSC_6496
もつ焼きなんてどこも同じだろ、と思うかもしれませんが

ここじゃなきゃ味わえないんです

久しぶりでしたがやっぱり宇ち多"は最高でした

ラーメン食べた!三条市、燕市、長岡市、小千谷市

新潟ラーメン続き

燕市から

酒麺亭 潤 燕総本店 燕市小牧464−12
DSC_4982
つけ麺大油、背脂別皿、岩海苔追加
背脂たっぷり 追加岩海苔と背脂でセルフ油そば
背脂纏った岩海苔のしゃくしゃく食感

大むら食堂 燕市小高810−4
DSC_5056
タンメン大油
燕三条系、地元の人気店
大安亭とは対照的な正統派タンメン
背脂で徐々に変化を
ぶりんぶりん太麺がいい 食べ応えあり
DSC_5046
DSC_5048
次は中華大油とチャーハンかな

わか家 燕市吉田文京町3-16
DSC_5324
辛魚ジャン麺 半チャーハン
限定、激辛です、の文字 見るんじゃなかった
美味いチャーハンと塩ラーメンを食べたかったのに
DSC_5319
辛味魚節旨味が襲ってくる
汗が止まらない
空腹は人を狂わせる
DSC_5314
俺はただ美味いチャーハンが食べたかっただけなんだ


長岡市から


惣右衛門 長岡市平島3丁目105
DSC_4729
塩ちゃーしゅー
毎回一口目でハッとして、ズビズビ飲んでグッときて
旨味軽やかに乗り余韻優しく
長岡生姜系塩では断トツ

DSC_4734
醤油ちゃーしゅー
個人的には塩だけど店内9割方これ
醤油の輪郭はっきり軽やかで余韻優しく、昔の青島と言う人も
隣では食べる前に胡椒ドバドバ、お酢ダバダバ回しかける人生の先輩
人それぞれ、流儀あり

万太郎ラーメン長岡店 長岡市笹崎3丁目2−7
DSC_5343
塩ラーメン
十日町で食べたのは遠い昔
自家製太麺、どっしり厚みのある塩スープ
多めのチャーシューもいいなぁ
おろしニンニクを入れてさらに加速
どのメニューも美味しそう 隠れた人気店

ラーメンたいち 長岡市堺東町50
DSC_4199
塩チャーシュー
小千谷ヒグマ出身
土日は10時開店

麺縁 ジョウモン 長岡市大島本町5丁目109−15
DSC_0076
豚骨ラーメンの新店
最近評判がいいようで
DSC_5372
限定 特濃鯖だくつけ麺 中盛300g
鯖と豚骨のどろポタつけ麺
DSC_5376
まんま鯖の身がたっぷり
鯖?ちょっとどーなのよ?と先入観持って食べたらすげーうまい
焼いた鯖を豚骨スープと合わせたのかな
DSC_5396
丸ごと鯖、でもいやな感じはなく
鯖の旨味と相まって麺も汁もあっという間に無くなった
DSC_5397
割スープ  クリーミーで癖がない
最新圧力寸胴って凄いのね
DSC_5369
豚しおも食べないと


小千谷市


暁天 小千谷市三仏生上林3560−2
DSC_4745
コクたんつけめん ばら海苔
塩豚骨に炒め肉野菜と背脂のタンメン
つけダレがやたら美味い
麺は並でも十分だが大盛無料太麺で美味しい
つけ麺もラーメンも種類多くまぜそば、限定もあり
ここじゃないと食べられない惹きの強さ

DSC_5072
から味麺
辛さ控えめスパイスふんわりボリューミー
角断面の麺がウマイ
でもやっぱり大盛り無料のつけ麺で白目、がここの使い方
会津にはないんだよね、この麺
小千谷に来ると外せない店

手打ちらーめん勝龍 小千谷市千谷川2丁目8−8
DSC_5333
塩ニボダイス
中野さいころオマージュ?
煮干し油たっぷり、優しい塩煮干し
しかし後半油が重い
隣の方のスタミナ特盛はどんぶり二つに麺たっぷり 大食漢の館

暁天と兄弟店
自分は暁天派
何故? 聞かないで下さい(笑)
DSC_0072
メニュー多すぎ迷います
カミナリしょうゆって何なん?マッハGoGoてw
いい意味でここにしかない魅力は健在でした


ラーメン食べた! 新潟市 三条市

沖メバル釣りはそこそこ調子よかったんですが

6月に入ると天候不良でことごとくキャンセル

さらに今年は海水温が低いせいか「海に魚がいない」と何度も耳にしたり

まあ、こればっかりはどうしようもありません

またいつか魚が戻ってくる日を待ちましょう


釣りのついでに最近の新潟ラーメン

碧空麺舗 新潟市中央区東堀前通10番町1789
DSC_4325
塩ラーメン
限定もあり毎回迷ってしまう
骨粉沈む豚骨魚介はすんなり飲み干せる美味しさ 好きです

Ramen おこじょ 新潟市西区小新西3丁目3−1
DSC_4583
生揚げ醤油
醤油、煮干しなど素材にこだわったすっきり煮干しラーメン
麺は自家製ロースト胚芽小麦だそうな

鶏と煮干しの中華そば 市松 新潟市中央区幸西2丁目1−5
DSC00498
鶏塩
潤の新店、越の鶏と昆布使用の地鶏淡麗スープ
潔くシンプルな作り、平打ち麺は好みが別れそう
煮干し醤油が気になる

大安亭 新潟市南区高井東1丁目13−27
DSC_4881
塩タンメン大油
燕福来亭出身
燕三条系背油醤油もいいですが今回はこれ
マイルド豚骨スープにたっぷり炒め野菜とたっぷりの背脂
タンメンの概念が覆った瞬間(笑)
DSC_4887
もちろん福来亭チックな自家製手打ち太麺
ボリューミーで二郎的中毒性
だがスープは塩味、ある意味新鮮

DSC_4866
燕三条系塩タンメンは盲点でした
ツバサンタンメン巡り、面白そう
昼だけの営業

だるまや女池店 新潟市中央区女池神明1丁目1611−1
DSC_5454
だるまぜそば 岩海苔
中休みなしが有難い
近くのラーチャン家は昼過ぎに早終い
麺はタレで和えてあるので岩海苔と背脂だけでもイケます
ここはどれもそつなく美味くて安心して食べられます
煮干しつけ麺も美味しそう
DSC_5463
セットの炒飯 安い美味い
だるまや、三宝亭、新潟のチェーン店すごいね

ひなどり 駅南支店 新潟市中央区笹口1丁目15−11
DSC_4956
しばらく休んでいた親父さん元気そうでよかった

DSC_4966
若鳥半羽カレー揚げ
カレー味の若鶏
骨までしゃぶってルービー
あばら周りは骨ごとバリバリイケます
ガーリック味や蒸し鶏もオススメ

せきとり 東万代町店 新潟市中央区天明町3−16
DSC_4252
新潟若鳥半羽カレー揚げ元祖の支店

DSC_4502
蒸し鶏 テイクアウト
柔らかしっとりジューシーな身を
白湯スープに浸しながら食べるとスゲー美味いの(笑)
鶏を丸ごと味わい尽くす醍醐味
最近はカレー揚げより蒸し鶏を買う方が多いかも

ピアテラス 波止場のかき小屋
DSC_4942
ラーメン2杯食べた後だけどなにか食べたくて^^;

DSC_4895
ピアテラス
ピア万代の外れの奥まった場所にあるので目立ちません

DSC_4894
目の前は漁港
DSC_4896
昔乗ったことのある船が
懐かしい
DSC_4893
牡蠣がんがん焼
DSC_4919
卓上コンロであっという間に蒸しあがり
DSC_4940
ぷりっぷりですがな
DSC_4944
7個入ってお得感あり
ゆっくりのんびりいただきました

続いて新潟県三条市

らーめん潤 三条店 三条市興野1丁目16−20
DSC_4223
つけ麺大油
半年ぶりの潤、これに飢えてた(笑)
三条店のつけスープは酸味あり
どっぷり麺を浸してもぐもぐずるずる
スープたっぷりなのがいいじゃないですか
やっぱり潤のつけ麺は理屈抜きで好き

DSC_0012
創業当時の極太平打ち麺
次回はこれだな

ってことできました^^;
DSC_5062
つけ麺大油 極太平打ち麺

DSC_5066
つるつるしこしこ太い割にはしなやかで食べやすい
ちょい酸味あるつけスープもいいなぁ

末廣 三条市島田1丁目9−13
DSC_4242
ラーメン
古い町並み、細い路地にあります
三条市はカレーラーメンが有名ですがここは麻婆ラーメンも人気
シンプルなラーメンもいいもんです

 ら〜めん鯉次 三条市東三条2丁目4−6
DSC_4565
炙り背脂塩らーめん
すっきり塩スープにうるめ煮干し粉末がいいアクセント

まだありますがそれは次回に

たぶん^^;

佐渡島と沖メバルと弾道ミサイル


午前6時5分


弾道ミサイル発射


DSC_4255

ここは日本海 
 
穏やかじゃない朝

DSC_4260


2週続けてハチメ


DSC_4257

職業漁師なみなさん


DSC_4268

2時間かけて佐渡北側のポイントへ


DSC_4285

美味しいのか? おまえは


DSC_4266

この日はえらい食い渋りでベテランも苦戦している模様

追い食いも少なく前半は1回の投入で0も多く2匹掛ればマシな方

DSC_4282

ポツポツと飽きずに釣れて


DSC_4312

魚と戯れ心地いい疲れ

海はやっぱりいい

DSC_4316

終わってみれば57の釣果

まさかの竿頭!?

今年は調子いいのか?オレ(笑

沖メバル漬け丼作ってみた 一夜干しもね

朝も夜も沖メバル

この充実感が欲しかった

幸せだー(笑

たくさん作った昆布締めで

漬け丼作りました

DSC_6490 - 1

柵のまま醤油とみりんに漬け

もう半身はニンニク醤油
 
味が馴染んだら切って乗せるだけ




 DSC_6653
潮汁は昆布締め昆布を再利用

火を止める直前に日本酒を入れて

贅沢に獺祭を入れちゃった




DSC_4098 - 2

弾力ある白身と卵黄  あぁ

ご飯にはニンニク醤油をたらり

香ばしさ

濃厚な卵黄のコク



DSC_6495 - 1

白身はあまい

沖メバル漬け丼

オススメです



DSC_6682+-+1

一夜干しも作ってみました


DSC_4354 - 1

ひものフレンズ


これを言いたいがために…w


DSC_4362

塩水に漬けて軒下へ

干物を作るには丁度いい季節


DSC_6682

酒の肴に良さげ

出来れば炭火で焼きたいぞ


DSC_6729

ついでに麺打ち

今回の粉は、日清製粉 特飛龍



DSC_6798

朝飯前の早朝麺打ち

涼しくて気持ちいい

早起きして動いたせいか 腹減ったー、 朝めしーっ!

もちろん昆布締めで(笑

 

沖メバル釣り行ってみた 2017春 佐渡島

風薫る季節

ようやく今年もハチメ釣りが始まりました

4月初旬船宿に聞いてみると出船も少なく数もイマイチ

5月に入り天候が安定した日が続くようになり いよいよ^^

DSC00486

 まずは釣りに欠かせないブツを取り寄せ
P1100212
ホタルイカ9kg
これ、ぜ〜んぶ胴と足切り分けるんだぜ(泣

そして当日
DSC00463
新潟東港午前3時
恒例となりつつある千葉から来た友人と出船

DSC00470
ベタ凪ぎ快晴!いい予感しかしない!

開始早々ゴツン!ゴツゴツと水深140mの底から伝わる力強いアタリ
DSC00490
はい、キマシタヨー!
一年ぶりの感触は懐かしさと嬉しさでいっぱい

佐渡島を眺めながら
DSC00486
ひんやりした風が心地よくやっぱり海は気持ちいい

何度体験してもワクワクドキドキ
DSC00479
二人同時に6点掛けがあったり
いい型が揚がるとテンションあがります

途中アタリがなく眠気に襲われたりしたものの
1493962626755
終わってみれば良型多く37
友人も満足してくれたようだ

DSC00676
帰って早速昆布締めに

DSC00597
大物10本ほど捌きます
昆布締めは余分な水分が抜けて日持ちするし

DSC00627
冷凍にした白身と違い細胞が潰れないので刺身の食感を何日も楽しめます

DSC00672
メバルは釣ったばかりは身が硬く淡泊なので
寝かせると昆布の旨味が入り身も柔らかくなるので断然オススメ!
DSC00648
色艶最高じゃないっすか!

アラも使いますよ〜
DSC00639
潮汁やスープにするといくらでも飲めます

P1090959 - 1
アラとシジミの塩ラーメン
ニンニクトマト鶏油も入れて
冷凍しといた麺無双、いい感じのボソ感

18268091_1896061187317991_1673549310968932252_n
処理で出るのが肝、胃袋、腹脂
新鮮な腹脂を使って肝、胃袋のオイル煮や
煮付けに入れるとさらにコクが出るので余すことなく使います

DSC00691
肝のコンフィ
腹脂弱火で5分、あとは余熱で
濃い旨み、レアに仕上げると溶けます

P1100436
メバルと肝と腹脂、さっと煮て
ふわっとしっとりな身、濃厚な肝
胃袋の弾力ある歯応え、癖のない味わいは酒の肴にぴったり

今年最初のハチメ釣り、楽しませてもらいました

ラーメン食べ歩き 秋田編

秋田市を中心に湯沢まで

ラーメン鈴弥 秋田店 秋田県秋田市仁井田本町3-14-15
 DSC02924
醤油ラーメン 油増し
湯沢系 鶏油で熱々、意外と鶏のクセがなく逆に物足りないかも
チェーン店なのかな
惹きが弱い印象でした

ラーメンタンポポ@秋田市
DSC02832
DSC02829
タンポポつけめん 辛さノーマル
油膜と辛み旨みでスルスルイケます
ゴフッ!てむせるけど美味しいです

つけ麺KOTETU@秋田市 
P1050390
朝醤油 土日祝日限定朝営業
朝専用のすっきりした醤油スープ、親鳥ひね肉の歯応えある食感が好み
昼は魚介つけ麺がメイン

らーめん萬亀@秋田市 
P1050429
あっさり塩
これメチャクチャ好みです
あっさりと言いながら旨み濃く自家製太麺に負けないスープ
日清製粉傾奇者、真麺許皆伝の袋発見

2杯目 もちろん連食
P1050438
P1050442
つけ油そば 塩 つけダレはあっさり醤油を選択 
油そばにつけ麺用のつけだれの組み合わせも可能
メニュー豊富で組み合わせも多彩で無限に楽しめそうな予感
開店前の行列と人気店なのも納得です

四川ダイニング臥龍 創香@秋田市 
P1050461
P1050458
四川式よだれ鶏
本格的な四川料理とツマミ、麺もあり
秋田の夜は深く辛くマーラーで〆ました

トラガス@秋田県湯沢市 
P1050468
辛みそらーめん中辛
味噌に特化、作り方を見ているとウマイ要素しか見当らない
高カロリーでブレない味
褒めてます

長寿軒@秋田県湯沢市 
P1050479
ラーメン並
豚ラード継ぎ足しスープ 、昔からの作り方なのかシンプルだけどウマイ!
もっと足してもいいよ豚ラヴァー!
まこと食堂(喜多方)と豚感の雰囲気似てて好みです

Twitter プロフィール
ラーメンともつ焼きをこよなく愛してます 自作もほんの少しやってます
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

megfish60

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ