2025年06月24日

C2(9)復習

先週のC2クラスの復習です!

a major shareholder   大株主

management   経営陣

new board members  新しい取締役

improve corporate governance   コーポレートガバナンス(企業統治)を改善する

be under fire   非難を浴びている

a then-Fuji TV employee  元フジテレビ社員

lack awareness of human rights   人権意識が欠如している

in handling the matter   この問題の対応において

a new management lineup  新しい経営陣の顔ぶれ

an activist shareholder   物言う株主

hold about a seven percent stake in Fuji Media Holdings   フジ・メディア・ホールディングsの株式のおよそ7パーセントを保有している

以上です!

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京











megumitoshimori at 17:36|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月23日

C1(9)復習

先週のC1クラスの復習です!

the ancient Syrian city of Aleppo  古くからの都市アレッポ


rebuild their centuries-old business   何世紀にもわたって続いてきた事業を再建する


long-time ruler Bashar al-Assad  長年の支配者バシャール・アル・アサド


fled the country    国外に逃亡した   (flee-fled-fled)


laurel and olive oil  月桂樹とオリーブの油


without using any non-natural ingredients   天然由来でない原料は使わないで


the traditional method of soap production   伝統的な石けんの製造方法


have UNESCO cultural heritage status   ユネスコの文化遺産に登録されている


the 14-year-long war   14年続いた戦争


now that the war is over   戦争が終わった今


come back to live again   ふただび活気を取り戻す


despite power supply shortages   電力供給不足にもかかわらず


damaged infrastructure  インフラの損傷


以上です

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京





megumitoshimori at 14:56|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月22日

紫陽花

紫陽花の花がすっかりさいたようです。

PXL_20250618_063028139








先週から少し切り花にしてハーブと一緒に教室に飾っています。

PXL_20250618_062933039











また、ハーブも伸び放題だったのを整理してだいぶん切りました。

切ったハーブはバケツにいれて、これも教室に置いています。 教室に入られたら良いにおいがしたお思いますが。


PXL_20250618_063000389










さて、紫陽花の花もそろそろ切って、ドライフラワーにしようか迷っています。

ドライフラワーは余り好きではないのですが、せっかく咲いた花をもう少し活かして楽しみたいので、考えています。

すっかり咲ききった紫陽花をそのまましおれさせてしまうと、株が疲れてしまうそうなので、そろそろ切ってあげた方がよさそうです。





megumitoshimori at 19:54|PermalinkComments(0)

2025年06月21日

米不足の初めての実感

ニュースで米不足のことは知っていましたし、茅ヶ崎方式の英語の教材で「備蓄米の放出」も出てきました。

ところが、私自身、これまで米不足を全く感じなくて、不思議でした。というのも、一人暮らしで玄米を食べていて、それもたくさん食べるわけではなく、1ヶ月2キロくらいでした。
いつも買う近くの有機食品店でお米(玄米)を買っていました。 
ところが、きょう、米がなくなったので買いに行ったら、棚に全くなくて、はじめて驚きました。店の人に聞くと、今年のはじめから、米は不足していて、たまたま入荷したときに私が買いに来たのだろうと言っていました。
来週、もしかしたら、入る可能性があるとお店の人が言っていました。 一度にご飯を炊いて、冷凍したところなので、まだ何日かはもつでしょう。
もちろん私の主食はお米ですが、お米がなくても、パンや(あまり食べないが)、麺など米の代わりになるようなものもあるし、もともと主食なしで、野菜やお肉や魚を食べるのもわたしは全然平気です。

今回の件で、私はかなりマイペースな生活をしていると思いました。




megumitoshimori at 17:27|PermalinkComments(0)

2025年06月20日

代講

今日は代講で10時から2クラス、休憩をはさんで、17:45からは自分のクラスを2コマ。なかなかハードな一日です。

代講クラスの生徒さんの中には、最近海外に行かれた方が何人かいらして、いろいろなお話を伺いました。

お一人の生徒さん(70代・男性)は、なんと昨日イギリスから帰国されたばかり。ご夫婦でロンドンはもちろん、湖水地方にも足を伸ばして、いくつかの街を回られたそうです。
日程の計画から、ホテルや鉄道の手配までご自身でされたとのことで、準備は大変だったようですが、その分とても充実した旅になったのではないでしょうか。

奥様の買い物に付き合って出かけた場所もあったそうで、英語を話されない奥様のために、道を聞いたり説明したりと、英語を駆使して「奥さま孝行」をされたようです。老後の心配はなさそうですね(笑)。
ちょうど教室が1週間お休みだったこともあり、授業を1回も休まず、10日間たっぷりとイギリスを楽しまれたとのこと。「よく遊び、よく学べ」ですね。

また、しばらくお休みされていた別の生徒さんは、スペイン、ポルトガル、そしてカタールへ、2週間以上かけて旅行されたとか。こちらもご夫婦での旅ですが、今回は奥様のほうがすべて準備されたとのこと。
「主人は何もしないから、行くまでが本当に大変だった」と笑って話されていました。
「この教室ではそんなに熱心に勉強しているわけじゃないんだけど、長く通っているうちに、海外に行くと“自分の英語が上達している気がする」と嬉しいことをおっしゃってくださいました。

ほかにも、「サグラダ・ファミリアが完成する前にどうしても行きたくて」と、昨年スペインに4日間だけ滞在された生徒さんも。
「同じ場所に何日か泊まると、街にもなじみやすくていいですね」と、現地での過ごし方についてもお話をしました。

こうして皆さんのお話を聞くのは本当に楽しく、元気をもらえます。

私はというと、今のところは国内の温泉を巡って、秘湯を発掘するのが楽しみ。
海外にも行きたいな、とは思うのですが、「絶対行きたい!」というほどの強い気持ちには、まだなっていないのです。



megumitoshimori at 16:20|PermalinkComments(0)

2025年06月19日

博士論文公開、おめでとうございます!

以前、茅ヶ崎方式京都校に通ってくださっていた渋谷さん(元・高校教員)から、たいへんうれしいお知らせをいただきました。

高校での教員生活を経て、思い切って退職し、東京の大学院へ進学。
長年の努力が実を結び、このたび博士号を取得され、博士論文が公開されたとのことです。

ご本人のご了承をいただきましたので、いただいたメールの一部をご紹介させていただきます。

*****

歳森先生

お久しぶりです。お元気ですか?渋谷です。

大変ご無沙汰しております。

この度、無事博士論文が公開となりました。

勝手ながらURLをお送りさせていただきます。

https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF02037556


現在、東京の大学で非常勤講師をしています。

コマ数が急に増えたのでなかなか慣れませんが、また慣れたら是非とも先生のオンライン講座を受けさせていただきたく思います。

急に暑くなりましたが、何卒ご自愛ください。

またお会いできるのを心より楽しみにしております。

N先生、T先生にも、どうぞよろしくお伝えください。

渋谷順子

**************

ブログに掲載することについても、快くご了承くださり、こんなお返事までいただきました。

****

歳森先生

とてもありがたいご提案を賜り、誠にありがとうございます。

とても光栄に思います。

是非ともURLもつけて(そして、何なら実名入り、学校名(青学)入りでも、私は全く問題ありません)、ご紹介賜りますこと、この上なく光栄に思います。

歳森先生のブログはいつも楽しみに拝見しております。

特に旅行のものが好きです。

掲載賜りますこと、心より楽しみにしております。

渋谷順子

***************

ご本人のたゆまぬ努力と勇気に、心から拍手を送りたいと思います。
また、現在学び続けている方、これから挑戦したいと考えている方々にも、励みとなるお知らせではないでしょうか。

渋谷さん、本当におめでとうございます!

昔の生徒さんが、私のブログを読んでくださっていて、連絡を時々くださるのはとても嬉しいことです。 ありがとうございます。




megumitoshimori at 21:52|PermalinkComments(0)

2025年06月18日

忙しい1日

朝8時45分からの早朝クラスを終えたあと、上京区総合庁舎まで段ボールと古紙を持って行きました。その足で歯医者さんへ。徒歩です。

今日は、やっと右下の4番のところにノンクラスプ・デンチャーが入りました。奥歯が少し傾いているため、うまく入れ歯を作るのが難しいとのこと。少し隙間ができるらしいですが、何とか入れてもらえました。最初は少し歯ぐきに当たって痛かったのですが、調整してもらって落ち着きました。これで、ひとまず歯はOKです。

クリーニングの予約を勧められましたが、「またこちらから連絡します」と伝えました。実はこの歯医者さん、治療はとても上手で信頼しているのですが、クリーニングを担当する歯科衛生士さんがとても荒っぽくて痛いのです……。治療はここで、クリーニングだけ他の歯科でできたりしないものでしょうか。

歯医者さんから帰宅後、ギリギリで午前のカーブスにも行ってきました。旅行で少し間が空いてしまったので、今日は行かねば!という気持ちで。

そして夕方からは、月に一度のアドリブ・クラスへ。今回で3回目になります。前の2回はウクレレで参加しましたが、今日はピアノで挑戦してみようと思っています。とても面白くて、アドリブのやり方を教えてもらえるので興味津々です。

クラスは夜10時に終了。帰りはバスがないため、途中までタクシー→電車→地下鉄と乗り継いで帰るという、なかなかの大移動。正直、かなりしんどくて面倒くさい。自転車でも行けそうなので、今度試してみようかと思っているのですが……何しろこの暑さです。途中でバテてしまいそう。




megumitoshimori at 15:56|PermalinkComments(0)

2025年06月17日

今回の旅のまとめ

秘湯、高湯温泉はお湯の質が良くて、堪能しましたので、もういいですね。
飯坂温泉はもう一度行ってみたい。
茄子温泉は、ハーベストホテルがよかったので、また行きたい。

今回は、温泉に入りすぎたような気がするが、体調は良いのでOK.
キンドルに入れておいた本もたくさん読めた。

新幹線は本当に便利で素晴らしい列車だといつも思う。 「やまびこ」も自由席だったが、行はガラガラだったし帰りも、那須塩原からだったが、問題なく座れた。

今回、またスケッチを再開した。
描き方をわすれているようで、なんだかわからない絵になっているのだが、描いている間がとても楽しい。ただ、時間をかけないですぐに仕上げようとするので、とても雑になっているので、もう少し丁寧に描くようにしたい。絵はその人の性格が出ると思う(笑)

PXL_20250612_041118398MP












PXL_20250612_043733891PXL_20250614_012522083



  なんと抽象的な絵か!(笑)






PXL_20250613_074405072MP 









今回は、お土産に「ままどおる」を買ってきました。 福島でないと売ってないので、たくさん買ってきました。 ところが、賞味期限が短くて20日(金)まででした。 土曜のクラスの人で、欲しい人は金曜までに振り替えして、、なんて。 


PXL_20250614_130235533

  ままどおる、懐かしい味で美味しいですよ!

megumitoshimori at 19:00|PermalinkComments(0) 温泉 | 

2025年06月16日

飯坂温泉と茄子温泉

3日目は朝食後10時にチェックアウト。

PXL_20250613_011210642

足立屋の前で、記念に、と勧められて、安達屋さんの人が写真を撮ってくれました。トホホ(笑

安達屋の前にあるバス停から路線バスで福島の駅まで行き飯坂線に乗って飯坂温泉に行きました
PXL_20250613_024216827

電車も可愛いんです。

PXL_20250613_040206689

PORTRAIT



PXL_20250613_024857600
ここは期待していなかったのですが、とても綺麗な街で驚きました。

PXL_20250613_024829099

PXL_20250613_032146178

PXL_20250613_034304070

松尾芭蕉も訪れたようで、駅前には松尾芭蕉の像がありました。
PXL_20250613_024845285

ここに来たのは鯖湖湯に入るためです。



PXL_20250613_032207203


熱かったけれど、いい温泉でした。また行きたいと思わせる街でした。

PXL_20250613_033129664IMG_20250614_213840

ラジウム卵もとても美味しくて栄養たっぷりです。

ここには2時間ほどいて、また福島駅に引き返して今度は新幹線で那須塩原へ。ここも初めて降りる駅です。

PXL_20250613_061708472

この日のホテルはホテルハーベスト那須です。
那須温泉にも1度行ってみたかったので、ちょうど福島からの帰りに行けるので日程を加えたわけです。

さすが東急、とてもいいホテルですね。
広すぎて、部屋までたどり着くのが大変ですが、ちょっとした散歩にもなりますし、周りを取り囲む木々が素晴らしいです。

朝食だけつけたので、夕食はお弁当を買って行きベランダで食べました。森の中にいる気分でとても良かった。1万4000円とホテルにしてはとてもリーズナブルで連泊してもいいなと思いました。


PXL_20250613_071749620

PXL_20250613_091246059




温泉も広くて、露天風呂も森の中にいるみたいでとても良かったです。 

翌日は12時にチェックアウトでたっぷり時間があったので、温泉に入ったり、スケッチをしたりとてもゆっくりと過ごしました。 このホテルの朝食はブッフェで種類も多くどれも美味しかったです。






megumitoshimori at 18:00|PermalinkComments(0)  | 温泉

2025年06月15日

温泉三昧

高湯温泉の2日目。


朝食。

PXL_20250611_223229642


普通に美味しかった。ご飯は福島さんのコシヒカリということでとても期待したのだが、少し固めだったせいか、あまり美味しいと思わなかった。自分で炊いている玄米ご飯の方がずっと美味しい。炊き方に問題があるのではないだろうか。少し固めだ。こんなご飯を食べ続けていたら胃が痛くなりそうだ。とは言いながらお味噌汁が美味しかったので、ご飯をおかわりしたのだ。

さて、2日目はハイランドホテルから少し下ったところにある安達屋に泊まる。歩いても行ける距離なんだけれども荷物が邪魔なので、ハイランドホテルから帰りのシャトルバスに乗せてもらって、安達屋でおろしてもらった。2分ほどだった。
朝10時頃に安達屋さんに荷物を預けて下しばらく散策。 この辺りは徒歩で散策できる遊歩道や山道などがほぼないのが残念。不動滝への遊歩道もあるのだが、熊が出るので通行禁止になっている。数日前にも出たらしい。私は1週間ほど前に熊に出会って襲われる夢を見た。

温泉公園というのがあり、足湯が楽しめる場所もあるにはある。
MP

MP

他にも高湯ダム公園だとか。薬師堂とかちょこっとしたものはある。

PXL_20250612_001123843

PXL_20250612_010018532

MP

そして11時頃から玉子湯で日帰り温泉を楽しむ。90分で1000円。

PXL_20250612_020535228

PXL_20250612_023547416


PXL_20250612_025720251



ホテルの内湯ではなくて、裏庭の少し離れたところにあるので小さいが情緒があって良い。

人がいないので写真も。

PXL_20250612_032509826
PXL_20250612_023656862

少し登ったところに玉子温泉神社があり、誰も来る人はいなく涼しいので、そこでしばらく休憩しスケッチをする。

PXL_20250612_021005964

PXL_20250612_043733891
PXL_20250612_041118398
PXL_20250612_021131593

そしてやっと2時頃また歩いて足達屋まで戻ってチェックイン。

PXL_20250612_001245929


安達屋は、歴史400年で高湯温泉で一番古く

老舗です。

PXL_20250612_051858822苺の粒が入ったウエルカムドリンクを囲炉裏のあるラウンジでいただきます。


MP
PXL_20250612_070622862

アルコールやジュース、お菓子のフリーバーもあります。

PXL_20250612_052801897

部屋も和室ですがきれいで使いやすい。

そして何よりも温泉がすごい。
貸切露天風呂が二種類あって予約制で無料、一般のお風呂と露天風呂ももちろんあり、温泉三昧です。

PXL_20250612_060916544

PXL_20250612_060920930
PXL_20250612_061102985
MP
早速3時から貸切露天風呂薬師の湯へ。一人で50分入れます。写真も撮れます。
出たり入ったリ、堪能しました。

その後食事前に東の湯へ。
ここも人がほとんどいなくて貸切状態でした。露天風呂は洞窟があったり、改装仕立てできれいで広かったです。

6時からの夕食は

PXL_20250612_090400775
PXL_20250612_090410101
PXL_20250612_090407544
PXL_20250612_091219814
PXL_20250612_091734924
PXL_20250612_092845629
MP
PXL_20250612_095723702

と、豪華に見えます。でも私にはきれいに見えるだけの食べ物でした。普通には美味しかったです。最も、マトンは食べられませんでしたし、デザートもマンゴーの果物以外は口に合わなくて残しました。
贅沢かもわかりませんが、嫌なものは食べません。

夜9時から予約していたもう一つの貸切露天風呂へ。

PXL_20250612_120505300

こちらも良かったです。ただ、お月様や周りの風景は見えません。

この日は玉子湯の日帰り温泉にも行って、朝から数えて7回も入りました。しかもそれぞれ結構長いです。

玉子湯入浴の時、注意書きが貼ってありました。「入浴は1日3回までにしましょう。多くても4回が限度です。」


なお、高湯温泉で私は、ハイランドホテル、玉子湯、安達屋と3種類の温泉にはいりましたが、それぞれ源泉が違っているそうです。  ハイランドホテルはいちばん白く濁っていました。 玉子湯も、安達屋も似ていましたが、微妙に違っていました。 

megumitoshimori at 19:35|PermalinkComments(0) 温泉 | 

2025年06月14日

高湯温泉

3ヶ月ぶりの1人旅。今回は福島県の高湯温泉と、栃木県の那須温泉に行きました。

もともとは高湯温泉に2泊する予定でしたが、出発前日にふと思い立ち、那須塩原にある那須温泉にも足を延ばすことに。
こういう気まぐれも一人旅ならではですね。特に、気分屋の私にはぴったりです。

1日目:福島へ

京都から新幹線「ひかり」で東京へ、そこから「やまびこ」で福島へ向かいました。
当初の予定より1時間早く出発することに。前日までは大雨で心配していましたが、当日は晴れて本当に良かったです。

福島駅で降りるのは初めてです。


MP


駅のすぐ近くのお店で、名物・円盤餃子をいただきました。
お店の前には行列ができていましたが、名前を書いてしばし待機。

PXL_20250611_043337894

こういうタイプの餃子は初めて食べましたが、とても美味しかったです。円盤で出てくるとかなりのボリュームなので、半分サイズ(900円)にしてちょうど良かったです。

15時にホテルの送迎バスが福島駅に到着。そこから

山道をどんどん登って約25分、本日のお宿「花月ハイランドホテル」へ到着です。

ここは高湯温泉の中でも最も標高の高い場所(約800m)にあり、福島市内を一望できて夜景もとても綺麗!



ORIGINAL


PXL_20250611_082905498

PXL_20250611_102409249

部屋は和室しかなかったのですが、運動できるのでいいか(笑

PXL_20250611_065118350

夕食は普通に美味しいです。

PXL_20250611_090019163

PXL_20250611_090107578

PXL_20250611_091046649

MP

PXL_20250611_093316464

MP


ここの温泉はまさに秘湯。
硫黄の香りが濃厚で、露天風呂も内湯もどちらも最高のお湯でした。

夕食前に2回、そして夕食後にももう一度入ろうと思っていたのですが……
実は夕食後にダウンしてしまい、そのまま眠ってしまいました。前夜あまり眠れなかったのが響いたようです。

気づいたら夜中の2時。目が覚めて気分も良かったので、露天風呂へ。

ここは源泉かけ流しで24時間入浴可能。
深夜の露天風呂は誰もおらず、私ひとりだけ。しかもその日は満月。
真夜中にお湯に浸かりながら、大きな月を眺めるなんて、なんという贅沢。
本当に感動しました。

このホテルは景色がとにかく素晴らしく、しかも源泉そのまま、加水も加温もしていないお湯です。
ホテルの方によると、温度調整は源泉の出る量を絞ったり広げたりして調整しているそう。すごいですね。

お風呂から戻り、うつらうつらしていたら、空が少し明るくなってきました。
時計を見るとまだ3時半。朝焼けが始まっていました。

布団の中から、だんだんと空が明るくなっていく様子を眺めるのは、なんともいえない贅沢な時間。

PXL_20250611_183700306

PXL_20250611_185156174


そして4時過ぎになるとなんと日が昇ってきていた。東北の日の出は早いのだ。

PXL_20250611_193345235




megumitoshimori at 20:46|PermalinkComments(0) 温泉 | 

2025年06月13日

「めんどくさい」はやめよう

今週もNHKカルチャーでした。 月に2回のペースなのが良いですし、生徒さんもそうおっしゃっています。
前回のクラスの時、つい「いつまで続けられるかしら。ちょっとしんどくなってきました」なんてぼやいたら、結構怒られて(笑)、「先生が辞めたら、私たちは、どうしたらいいんですか!」なんて言われました。そして、今回も授業が終わって、帰りに、数人の方と、立ち話をして、様子などをうかがいました。
80才を超えた方や、75才という方や、まあ私が思っていたよりずっとお年を召されているのだということがわかり、また、そのくらいの年齢になっても、まだまだお元気でやる気があるのは素晴らしいなあと感嘆してしまいました。

私などまだまだ若輩者なわけですが、私の欠点は「めんどくさがり」なのです。茅ヶ崎方式のクラスは自宅なので、通わなくてもいいし、英語の勉強自体は楽しいので今のところめんどうとは思わないのですが、外にでていって、1回だけの授業のためにたくさん準備をするのが、「めんどう」になってくることがあるのですよ。正直に言いますが(笑)。 
しかし、実際授業にいって、終わった後は、とても充実して、よかったと思います。 だから、授業のまえの準備やでかける行為がめんどうなだけなのですが、ついつい甘えてそういう言葉が出てしまいました。

「めんどくさい」というのは、手間に感じたり、やりたくないという状況を示す言葉、つまり、行動の抑制や努力の回避ということです。 だから私は「知性的」ではないと思うのです。「知性」は高い思考力や学習能力、理解力などをさし、新しい知識を積極的に求めていく姿勢を伴いますから。

だから英語の勉強に通ってくださる生徒さんたちは全員「知性的」です。
 
そして私にこの「めんどくさい」という感情が起こるのは、知性を活かして物事を解決していく行動を妨げる要因となります。「めんどくさい」という感情を乗り越える努力が必要です。

「めんどくさい」と思うことは自ら老化に向かってしまうことですので、「めんどくさい」と思うことはやめにしよう、と思っている「めんどくさい」ワタクシでした。




megumitoshimori at 17:00|PermalinkComments(0)

2025年06月12日

眼鏡

初めての眼鏡を受け取りに行きました!

NIGHT









上品で美し眼鏡です! 
眼鏡をかけて帰りました。少しクラクラしますが、やはり遠くの文字がよく見えます。 
家にいるときはいらないから、外出するときに時々かけてみましょう。

私はサングラスをなくしたことが時々あるので、眼鏡は絶対になくしたくない。なので、眼鏡チェーンも一緒に買いました。

新風館の1階にある眼鏡屋さんなので、帰りにお庭を少し散歩。 紫陽花がとてもきれいに咲いてました。 この建物は下鉄の御池駅とつながっているので便利です。


PXL_20250610_083920847PXL_20250610_083912005


megumitoshimori at 18:00|PermalinkComments(0)

2025年06月11日

C3(8)復習

先週のC3クラスの復習です!

launch an initiative  取り組みを始める

conserve Japan's aging cherry trees   日本の老齢化した桜の木を保全する

the major brewer 大手ビール会社

the application tool is available online for free   アプリはオンライン上で、無料で利用できる。

bloom condition  花の咲き具合

trunk thickness  幹の太さ

rank it in one of five categories   5段階にランク付けする

trimming   剪定

the postwar reconstruction period   戦後の復興期

surpass their estimated lifespan  推定寿命を超える

reciprocal tariffs  相互関税

implement a universal across-the-board tariff  一律10パーセントの関税を実施する

on top of that   それに上乗せして

higher-rate reciprocal tariffs took effect  より効率の相互関税が発動した

authorize a 90-day pause effective immediately   90日間停止を即時発動させる

seek to negotiate a solution to trade issues   貿易問題への解決策を巡る交渉を求める

retaliate against the US   アメリカへ報復する

reverse his course on tariffs   関税にかんする彼の方針を転換する

volatile stock and financial markets   不安定な株式市場や金融市場

increase its levies on US goods   アメリカ製品への課税を引き上げる

以上です

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京







megumitoshimori at 16:30|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月10日

C2(8)復習

先週のC2クラスの復習です!

release its stockpiled rice into the market   備蓄米を市場に放出する


in an effort to curb the rising cost of Japan's staple food  日本の主食の高騰する価格を抑えようとして


emergency reserves   緊急事態用備蓄


in two rounds of auctions   2回の入札で


be expected to show up on supermarket shelves   スーパーの店頭に並ぶとみられる


due to a rice shortage   米不足のために


cite bottlenecks in  the supply chain   サプライチェーンの目詰まりを理由に挙げる


rice prices have more than doubled   米価は倍以上に高騰している


from a year earlier  前の年にくらべて


mark the 11th consecutive month of increase   11ヶ月連続の値上がりだ


remain high   高止まりする


insufficient   不十分な


以上です!

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京





megumitoshimori at 19:23|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月09日

C1(8)復習

先週のC1クラスの復習です!

baby hatch   赤ちゃんポスト

babies they can't care for  彼らが世話をすることができない赤ちゃん

without having to provide their names   匿名で

set up a drop-off basket   子どもを入れるバスケットを設置する

accept babies up to four weeks old   生後4週間までの赤ちゃんを受け入れる

be meant to be a last measures in saving babies' lives  赤ちゃんの命を救うための最後の手段となるもの

introduce   導入する

以上です

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京都Megumi toshimori



megumitoshimori at 14:46|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月08日

tide over ?

備忘録です

BOOK3 UNIT8  22   ・・・・he tided over the crises with optimism という文について

tide someone over:  to help someone through a difficult period, especially by giving them money

(困難な時期を)乗り切れるように一時的に援助する

tide(潮)のイメージから「困難な波を乗り越えるように助けてあげる」という感じ

自分が乗り切るのではなくて、人を助ける、という意味。

なので、「楽観主義で危機の時期を乗り切った」という英文にするには、

  he got through the crises with optimism がよさそうで、tide over はここでは?

tide 人 over の例文として

  My friend tided me over until payday.  友達が給料日までしのげるように助けてくれた


ある記事の見出しで以下の例文を発見

  Spread optimism not rumour to tide over this crisis, say experts (この危機を乗り越えるには、噂ではなく、楽観的な見方を広めるべきだ、と専門家は述べている)

この文では、tide over が使われているが、tide (people) over の people が省略されていると考えられる。

つまり、Spread optimism to tide people over this crises 人々が危機を乗り越えられるよう、楽観主義を広めよう


****

以上は、まだ考察中
 




megumitoshimori at 17:01|PermalinkComments(0) 英語の単語など 

2025年06月07日

週末です!

先週までずっと停滞していて、なかなか調子が戻らない日々が続いていました。
でも、ふと気づいたのです。「セルフコーチング、最近やってないかも?」と。

さっそく記録を見てみると、なんと最後にやったのは昨年の10月!
――8か月もセルフコーチングをしていなかったなんて、自分でもびっくりしました。

そこで、今週の初めに久しぶりにセルフコーチングを実施。
すると、不思議なほどすべてがクリアになり、気持ちが立て直されて、ようやく回復できました。

やっぱり、私にとってコーチングはとても大切なもの。
それに気づかないほど、自分を見失っていたのかもしれません。

うまくいっているときこそ、自分を定期的に見直すことが必要ですね。
プロのコーチがいれば忘れないのですが、自分でやる場合は「セルフコーチングの時間」を予定に組み込むことが本当に大事だと痛感しました。

調子のいいときも悪いときも、自分の成長に目を向けること――
これは、これからもずっと大切にしていきたい習慣です。1ヶ月に1回が良いでしょう。



megumitoshimori at 19:54|PermalinkComments(0)

2025年06月06日

花壇

紫陽花の花がたくさん咲き始めています! 数が多いので小さいですが、かわいいピンク色です。



MPPXL_20250605_230144320










また、ハーブの勢いもすごく、ラベンダーやミントがぐんぐんと成長しています。


PXL_20250605_230251921









触れると香りがしますよ! 少し持って帰られる生徒さんもおられます! どうぞ!




megumitoshimori at 16:22|PermalinkComments(0)

2025年06月05日

眼科健診

早く行こう行こうと思っていたのに、1年3ヶ月ぶりとなった眼科検診です。
先日いってきました。 白内障予防の目薬がとっくに切れていたのも気になったし、なにより、遠くの文字が見えにくく成っていました。しかし、不便は感じなかったので延び延びになっていました。私の目に関する心配は第一は緑内障です。白内障はだれでもなりますが、緑内障は早く発見しないと失明にもいたりますので、定期健診が肝心です。

さて、案の定、視力がかなり落ちていました。
裸眼で、右が 0.15  左が 0.1弱 ということでした。
前回、昨年の3月は、右0.7 左 0.6で、その前は右0.2 左0.4 

支離滅裂ですね(笑) 視力検査は、そのときの気分、調子によっていろいろです。

本人の自覚が一番でしょう。 で、見えにくくなっています。でも、本や手元も時は問題なく、遠くの文字がみえにくくなっているわけで、生活上、今のところは困っていないです。 でも、眼科の看護師さんに、「足元があぶなくなっているはず」、なんて言われました。

今回、また眼鏡をすすめられて、難癖をつけて以前のように回避しようとおもったのですが、先生から「一つくらい眼鏡をつくって、試しておいた方がよい」と言われたので、確かに、これから視力が悪くなることはあっても良くなることはありませんから、少しずつ慣れておくのも大事だということになり、処方箋を書いてもらって、眼鏡を買うことにしました。

どこで買うか、迷いました。眼科のひとに聞いたら、近くがよい、ということで、眼科から歩いて行ける、新風館の1Fにあるグローブスペックスにいきました。

以前、生徒さんから眼鏡がいかに高価であるかをきいていたので、覚悟はしていましたが、高かったです。 
入れ歯と眼鏡はどちらも失われた機能(歯、視力)を補うための器具なのに、眼鏡は保険適用はありませんね。 おしゃれ眼鏡もたくさんありますから、しかたないかな。

来週、初めての眼鏡が手に入ります。 少し色を入れてもらいました。(眼科での推薦) 授業中は必要ないので使いませんが、散歩や、旅行の時に使ってみようと思います。 

順調に老化しております! そして、それは新たなチャレンジでもあります!




megumitoshimori at 14:19|PermalinkComments(0) 健康 

2025年06月04日

C3(7)復習

先週のC3クラスの復習です!

dissolution of the former Unification Church   旧統一協会の解散

the controversial solicitation of donations 問題となっている献金の勧誘

exploit the fears of its followers   信者の不安につけこむ

coerce  強要する

cause 20.4 billion yen in damages   204億円の損害を引き起こす

illegal acts under the Civil Code   民法の下での不法行為

deprive the church of its tax-exempt status    教会から免税資格を奪う

liquidate its assets   財産を精算する

appeal the decision to the Tokyo High Court   決定を東京高等裁判所に抗告する

assasinate   暗殺する

expell the South African ambassador to Washington  駐米南アフリカ大使を国外追放する

declare him persona non grata   彼をペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)と宣言する

US Secretary of State   国務長官

a race-baiting politician   人種差別的な政治家

be driven by white supremacy   白人至上主義に駆り立てられる

have connections with extreme right-wing movements   極右運動とつながりがある

file a case  訴訟を起こす、提訴する

accuse Israel of genocide  イスラエルを大量虐殺で告発する

embrace a non-alinged foreign policy   非同盟の外交政策をとる

support its anti-apartheid struggle   反アパルトヘイト闘争を支援する

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京都Megumi toshimori




megumitoshimori at 15:08|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月03日

C2(7)復習

先週のC2クラスの復習です!

a third-party committee  第三者委員会

response to power harassment allegations  パワハラの告発に対する対応

veteran lawyers   ベテラン弁護士

handling of a document  文書に対する対応

accuse him of power harassment and other abuses of power   パワハラやその他の職権乱用で彼を告発する

the governor's act of quickly identifying and punishing the official   その職員を迅速に特定し処罰した知事の行為

compile and distribute the document  文書を作成し配布する

violate the whistleblower protection law 公益通報者保護法に違反する

be suspended from office   停職処分をうける

acknowledge   認定する

apologize to staff for causing trouble   職員に迷惑をかけたことを謝罪する

his actions were appropriate   彼の対応は適切であった

refuse to revoke the punishment    処分の撤回を拒否する

only represent one point of view   一つの見方を示したに過ぎない

以上です!

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京都Megumi toshimori



megumitoshimori at 10:46|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月02日

C1(7)復習

先週のC1クラスの復習です!

a rare meteorite called the Mars rock"   「火星の石」と呼ばれる珍しい隕石


transport  運ぶ、輸送する


exhibition   展示


reach Earth   地球に飛来する


tens of thousands of years ago  数万年前


Japanese researchers 日本の研究者


Antarctica  南極大陸


the size of a rugby ball   ラグビーボールの大きさ


one of the largest of its kind ever found   これまでに見つかった同種のものとしては最大級


have scientific importance 科学的に重要である


contains a mineral   鉱物を含む


on its surface  表面に


the organizers   主催者


be shown to the public   一般公開される


attract a large number of visitors  多くの来場者を呼び寄せる


run for six months 6ヶ月間開催される


以上です!

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京都Megumi toshimori




megumitoshimori at 14:47|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年06月01日

6月

6月になりました。

梅雨入り前のこの時期、きょうは、思った以上に青空が広がり、さわやかな一日となりました。

そんな晴れ間の中、神社を訪れました。 境内の緑はしっとりと濃く、風にそよぐ葉の音がここちよく響きます。

こうして静かな場所で季節を感じると、慌ただしい日々の中にも、ほっと息をつける時間の大切さに気づかされます。




megumitoshimori at 16:56|PermalinkComments(0)

2025年05月31日

negligence in ~ing, negligence in not ~ing

BOOK3 UNIT7 

3  The presiding judge described as discriminatory the government's 
negligence in not taking legal measures to offer marital benefits to same-sex couples.   


裁判長は、政府が婚姻によって生じる利益を同棲カップルが受けられるよう法的措置を講じないことは、差別的であると述べた。

この文で、negligence in not taking ~ とあるところで not が必要なのかという質問が複数のクラスで出てきて、私も曖昧だったため調べました。

結果、

この文では、not は必要である。

そして、奇妙なことに、not を入れることも、入れないこともあり、これは文脈から判断するようです。

negligence
は、本来やるべきことをしなかったことに使われるのですが、

肯定の動作でも、否定の動作(=不作為)でも、状況に応じてnotを入れる必要があります。

「〜しなかったこと」が怠慢だった場合は明示的にnotを含めて表現します。

ニュースから例文を拾ってみました。

negligence in ~ing の例文

1.    "The funeral home was accused of negligence in handling the deceased's body, after the family found the wrong body dressed in their loved one's clothes."
(遺族が愛する人の服を着た間違った遺体を発見した後、葬儀社は遺体の取り扱いにおける過失で非難された。)
New York Post, 20241023

2.    "The pharmacy worker's negligence in administering the correct medication led to the patient's death."
(薬剤師の正しい薬の投与における過失が患者の死亡につながった。)
Pharmacy Times, 20141210

negligence in not ~ing の例文

1.    "The hospital faced criticism for negligence in not providing timely medical care to the inmate, who died after his condition worsened."
(病状が悪化した後に死亡した受刑者に対して、適時の医療を提供しなかったことに対する過失で病院は非難された。)
Times of India, 2025531

2.    "The emergency department was found negligent in not administering critical Parkinson's medication, leading to the patient's death."
(救急部門は重要なパーキンソン病の薬を投与しなかったことにおいて過失があるとされ、患者の死亡につながった。)
The Guardian, 2024125 






megumitoshimori at 23:41|PermalinkComments(0) 英語の単語など 

2025年05月30日

だるい

身体の調子が悪いわけではないが、とにかく眠くて、時間があれすぐに寝てしまい、困ってしまう。

それでも夜もちゃんと眠れるのだから、一体私の身体はどうなっているのだろう。

こんなことなら、仕事をどんどん増やして、やることを増やした方がいいのかもしれない。
でもやはり眠いのは身体が要求しているのだから、仕方が無いのだ。それとも、ただの怠慢なのでしょうか。

きょうは、とてもやる気の無いブログで申し訳ありません!

megumitoshimori at 21:42|PermalinkComments(0)

2025年05月29日

歯の記録

今年の1月に右下5番を抜歯し、周囲の歯茎も落ち着いてきたので、治療を再開。
隣の右下4番もブリッジで歯はなかったが残してもらっていたのだが、今回切ってもらって、右下4・5に部分入れ歯を入れることに。先日歯型をとった。
ノンクラスプデンチャーを2本いれてもらうのだが、昨年左上4番の入れ歯を作ってもらったときと同じ値段のようだ。1本でも2本でも同じとは。

左上の1本の入れ歯は、時々使っている。 慣れてはきているが、外すときがまだうまくとれない。

入れ歯をいれてなくても話すのも食べるのも問題ないが、横の歯の並びを安定させるためには入れておいた方が良いようなので、外出時や授業中はつけるようにしている。 寝るときにしているマウスピースは、柔らかいタイプと硬いタイプの2種類作っていて、気分にあわせて使い分けている。これがなかなか快適です。

右下の入れ歯は6月には入る予定。

こうやって、少しずつ歯も入れ歯になっていくのだ。。。



megumitoshimori at 15:51|PermalinkComments(0) 健康 

2025年05月28日

C3(6)復習

先週のC3クラスの復習です!

secure her first victory   初優勝をはたす


in her rookie season on the Ladies Professional Golf Association Tour  全米女子プロゴルフ協会スターのルーキーシーズンで


continue to thrive on the US tour   アメリカツアーでの活躍が続く


dominate with a six-shot win  6打差をつけて圧勝する


finish at 17-under-par  17アンダーで終える


place second   2位になる


followed by Japan's Ayaka Furue in third   日本の古江彩佳選手が3位で続く


claim top-10 finishes    トップ10入りする


earn her spot on the US tour   アメリカツアーの出場権を得る


a tournament co-sanctioned by te US and Japanese tours   日米ツアー共催のトーナメント


clinch the Player of the Year title 年間女王のタイトルを獲得する


pursue various strategies  様々な戦略を推し進める


on the world stage   世界の舞台で


align with US tour standards   アメリカツアーの標準に沿う


the issuance of an arrest warrant   逮捕状の発行


the International Criminal Court   国際刑事裁判所


accuse him of crimes against humanity  人道に対する罪で彼を告発する


be taken into custody   拘束される


be extradited to the ICC in The Hague, the Netherlands for trial   裁判のためにオランダのハーグにあるICCに引き渡される


his alleged involvement in extrajudicial killings    方法規的な殺害に関与した疑い


in the course of his brutal anti-drug crackdown   容赦のない麻薬取り締まりの過程で


independent monitors    独立監視機関


a blatant insult to the nation's sovereignty 国家の主権に対するあからさまな侮辱


be caught in a power struggle  主導権争いに巻き込まれる


prominent political families   著名な政治家一族


以上です!

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京都校Megumi toshimori


   




megumitoshimori at 10:08|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年05月27日

C2(6)復習

先週のC2クラスの復習です!

the approval rates    支持率

over his distribution of gift certificates   商品券の配布をめぐって

media polls   メディアの世論調査

respondents   回答者

be not satisfied with his explanations   彼の説明に納得していない

first-term lawmakers   一期生議員

at his official residence   公邸で

gift certificates worth 100,000 yen   10万円分の商品券

deliver  配布する

beforehand   事前に

lawmakers   議員

deny violating any laws  法律違反を否定する

acknowledge  認める

be out of touch with public sentiment   国民感情から乖離している

the Cabinet Secretariat's secret funds   内閣官房機密費

explain himself  弁明する

at a Diet political ethics panel   政治倫理審査会

以上です!

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京都校Megumi toshimori




megumitoshimori at 09:09|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校 

2025年05月26日

C1(6)復習

先週のC1クラスの復習です!

astronaut   宇宙飛行士

start his long stay  長期滞在を開始する

at the International Space Station   国際宇宙ステーションで

a space ship carrying ~~ 〜を乗せた宇宙船

successfully arrive at the ISS   無事ISSに到着する

with his first mission carried out in 2016  彼の最初のミッションは2016年に行われ

after the arrival   到着後

thank the people of Japan for their support   日本の人々に彼らの支援にたいし感謝を述べる

work hard oh his various tasks  さまざまなタスクに一生懸命取り組む

the Japanese experiment module "Kibo"   日本の実験棟「きぼう」

conduct scientific experiments   化学実験を行う

prepare for future lunar exploration   将来の月探査に備える

serve as the ISS captain   ISSの船長を務める

in the second half of his six-month stay   6ヶ月の滞在の後半に

take on the role   役割を担う

以上です!

歳森恵美(としもり めぐみ)
茅ヶ崎方式京都校Megumi toshimori




megumitoshimori at 13:30|PermalinkComments(0) 茅ヶ崎方式京都校