2024年12月25日
2023年12月24日
2022年12月24日
2021年12月27日
2020年12月23日
ユーザー車検
バイクのユーザー車検を受けてきた。
お店にお願いすると結構高くつくのだが、自分でやれば安いのだ( ・`д・´)b
実は前回もユーザー車検を受けており、今回で2回目。
2回目なら楽勝の湖でしょ♪と思いがちだけど、そうはいかず。
2年の間に記憶はリセットされ、完全に初心者に戻っていた。
とはいっても、受付から検査までの流れは覚えていたので
前回よりはスムーズにこなすことができ、前回より早く終えることが出来た。
他人様のブログではユーザー車検の記事の場合、手順など詳細が書かれていたりするのだが
帰宅したら全部記憶から消えてしまっていた。ニワトリかっ!(゜Д゜)
お店にお願いすると結構高くつくのだが、自分でやれば安いのだ( ・`д・´)b
実は前回もユーザー車検を受けており、今回で2回目。
2回目なら楽勝の湖でしょ♪と思いがちだけど、そうはいかず。
2年の間に記憶はリセットされ、完全に初心者に戻っていた。
とはいっても、受付から検査までの流れは覚えていたので
前回よりはスムーズにこなすことができ、前回より早く終えることが出来た。
他人様のブログではユーザー車検の記事の場合、手順など詳細が書かれていたりするのだが
帰宅したら全部記憶から消えてしまっていた。ニワトリかっ!(゜Д゜)
2019年05月07日
1円玉サイズのトンボ
ハッチョウトンボというトンボをご存じだろうか?
なんでも日本一小さいトンボらしく、そのサイズはなんと
1円玉に納まるほどだと言うのだから、相当なちびっ子だ。
そんなちびっ子トンボの居場所を突き止めたので
激写すべく突撃してきた。
(ちなみに去年の話です)
続きを読む
なんでも日本一小さいトンボらしく、そのサイズはなんと
1円玉に納まるほどだと言うのだから、相当なちびっ子だ。
そんなちびっ子トンボの居場所を突き止めたので
激写すべく突撃してきた。
(ちなみに去年の話です)
続きを読む
2019年05月06日
Bigfin reef squid
去年、初めてイカを釣ることに成功しました。
イカの中では美味しくて高級な部類に入るらしい「アオリイカ」です。
何度挑戦しても釣れないばかりか、周りで釣れている様子すらない状態が続き
「イカなんていないんじゃね?」と思いつつも、チラホラみかけるスミ痕に
「やっぱいるんじゃね?」と粘ってたんですが、とうとう釣れました♪
ジャーン♪
イカ釣りの定番、エギで釣りました。
エギングは根掛かりでロストすることの多い釣りなので
もったいないから安上がりな100均のエギを使いました。
ちなみにこれはメスです。
アオリイカの雌雄は模様で見分けるらしく
スジ模様がオス、水玉模様だとメスだそうです。
これ1匹しか釣れませんでしたが、じゅうぶんです。
ネットで捌き方を調べて、刺身で美味しくいただきました。
めっちゃ甘かったです♪(๑'ᴗ'๑)
イカはアニサキス要注意なので、釣って食べたいって人はご注意あれ!
イカの中では美味しくて高級な部類に入るらしい「アオリイカ」です。
何度挑戦しても釣れないばかりか、周りで釣れている様子すらない状態が続き
「イカなんていないんじゃね?」と思いつつも、チラホラみかけるスミ痕に
「やっぱいるんじゃね?」と粘ってたんですが、とうとう釣れました♪
ジャーン♪
イカ釣りの定番、エギで釣りました。
エギングは根掛かりでロストすることの多い釣りなので
もったいないから安上がりな100均のエギを使いました。
ちなみにこれはメスです。
アオリイカの雌雄は模様で見分けるらしく
スジ模様がオス、水玉模様だとメスだそうです。
これ1匹しか釣れませんでしたが、じゅうぶんです。
ネットで捌き方を調べて、刺身で美味しくいただきました。
めっちゃ甘かったです♪(๑'ᴗ'๑)
イカはアニサキス要注意なので、釣って食べたいって人はご注意あれ!
2019年05月01日
のんちゃん♪
せっかくの新元号初日なので、気持ちも新たに更新。
令和の更新一発目の内容が平成のものとなりますが許して。
ずいぶんブログ放置してたので、去年振り返っての更新でございます。
そんなわけで、去年年明け早々に豊川稲荷に初詣に行ったりしました。
駐車場は自動二輪は300円ぐらいだった気がします。
バイクは入り口ゲートくぐりません。
ゲートよりずっと手前のちっさな隙間を抜けて、係員に指定されたあたりに停めます。
うっかりゲート手前まで行っちゃうと、Uターンするはめになります。
Uターン苦手な人は注意です。もちろんドラゴンは苦手です。
続きを読む
令和の更新一発目の内容が平成のものとなりますが許して。
ずいぶんブログ放置してたので、去年振り返っての更新でございます。
そんなわけで、去年年明け早々に豊川稲荷に初詣に行ったりしました。
駐車場は自動二輪は300円ぐらいだった気がします。
バイクは入り口ゲートくぐりません。
ゲートよりずっと手前のちっさな隙間を抜けて、係員に指定されたあたりに停めます。
うっかりゲート手前まで行っちゃうと、Uターンするはめになります。
Uターン苦手な人は注意です。もちろんドラゴンは苦手です。
続きを読む
2018年01月07日
2018年01月01日
はつもーで
みなさま、新年あけましておめでとうございます♪
去年は混雑を避けて、三が日が過ぎてから初詣に行ったんですが
今年は元旦にお参りに行ってきました。
ちょっと人気のメジャースポットを狙って行ってみたんですが
交通規制されているうえ、ありえないような超渋滞!!
かなり離れた地点から、車の列が微動だにしません。
ドラゴンもW650の空冷エンジン君も渋滞は大嫌いなので
Uターンして、去年と同じ場所に行くことにしました。
着きました。
ちなみにCBR時代にも来たことあります。
運動不足気味なので、あえて遠くに駐車して
プチ登山して向かいます。
到着です。
それなりに人はいますが
メジャースポットのような混雑はしてません♪
入り口にナンテンの実がたくさんなってました。
ナンテンのど飴の成分は、きっとこれです(たぶん)
別に観光にきたわけでもないので、お参りしてすぐ帰りました。
ちなみにお参りの作法ですが、神社とお寺では違います。
二礼二拍一礼は神社だけで、お寺でやったらNGです。
神社混んでるからお寺にお参りに行くぜ!って人は、迷ったら合掌だけにすれば大丈夫です(たぶん)
去年は混雑を避けて、三が日が過ぎてから初詣に行ったんですが
今年は元旦にお参りに行ってきました。
ちょっと人気のメジャースポットを狙って行ってみたんですが
交通規制されているうえ、ありえないような超渋滞!!
かなり離れた地点から、車の列が微動だにしません。
ドラゴンもW650の空冷エンジン君も渋滞は大嫌いなので
Uターンして、去年と同じ場所に行くことにしました。
着きました。
ちなみにCBR時代にも来たことあります。
運動不足気味なので、あえて遠くに駐車して
プチ登山して向かいます。
到着です。
それなりに人はいますが
メジャースポットのような混雑はしてません♪
入り口にナンテンの実がたくさんなってました。
ナンテンのど飴の成分は、きっとこれです(たぶん)
別に観光にきたわけでもないので、お参りしてすぐ帰りました。
ちなみにお参りの作法ですが、神社とお寺では違います。
二礼二拍一礼は神社だけで、お寺でやったらNGです。
神社混んでるからお寺にお参りに行くぜ!って人は、迷ったら合掌だけにすれば大丈夫です(たぶん)