2006年09月13日

蔀山 高野町

蔀山

 この川は神之瀬川。庄原市高野町新市と南の間付近から撮った写真。この右側は河童公園として整備され奥には大宮八幡宮がある。左の山は蔀山でかつてここに城が築かれていた。

鎌倉時代の名家山内氏は日本各地に所領を有していたがその本家本元は正和五年(1316)、山内通資の時この雪深い備後国地毘郡北部の多賀村にやってきて城を築いた。それが蔀山城である。なぜこんな山奥にと思われるがかつてここは鉄山があり踏鞴製鉄で豊かな収入が得られたのではないかと推測される。やがてこの蔀山城は毛利と尼子の間で奪い合いになっていく。今は人口2千数百人余りの静かな田園地帯である。

  
Posted by menamomi2004 at 18:38Comments(2)TrackBack(0)

2006年07月21日

馬洗川まつりの花火

d465b731.jpg雨が降り始めたので急いで花火が連続打ち上げされとてもきれいでした。  
Posted by menamomi2004 at 15:33Comments(0)TrackBack(0)夜景

馬洗川まつり

7b1b4fa6.jpg

毎年この時期に馬洗う川の河川敷で地域住民の集まり八次地区連合自治会の主催によるお祭りがあります。先日の光はスローシャッターで撮った祭り会場写真でした。ステージでは歌謡ショーや最後にビンゴゲームなんかもあり盛り上がっていました。上杉ちんどん座のパフォーマンスなんかも面白かった。まわりのテントには飲食やフリーマーケットのお店ゲームコーナーなど地域の人がお店を開いている。地域住民の地域住民による祭りです。最後に美しい花火があがりフィナーレになりました。

  
Posted by menamomi2004 at 15:28Comments(0)TrackBack(0)馬洗川

2006年07月17日

馬洗川に光が...?

a3f89f07.jpgこれは三次市畠敷町と南畑敷町にかかる鳥居橋の上から7月16日の19時16分に撮影した写真です。左の川は江の川の支流の馬洗川。河川敷に未知の飛行物体がついに上陸したのでしょうか。不思議だ。  
Posted by menamomi2004 at 15:37Comments(0)TrackBack(2)馬洗川

2006年06月19日

常清滝

常清滝江の川の中流に注ぐ作木川の支流にある滝。

日本の滝100選にも選ばれた名瀑である。

落差126mもあり美しい。

周りの落葉樹の森も緑豊かで

遊歩道の整備もされていて行きやすい

9枚の常清滝の写真をホームページ

滝の写真 - 常清滝 」に作成した。

興味ある方はご覧ください。

 

  
Posted by menamomi2004 at 18:35Comments(0)TrackBack(1)江の川

2006年06月15日

平佐の棚田

平佐の棚田江の川を三次からくだり作木町にはいる。かつて船運送で栄えた港の集落をすぎ左手の赤いアーチの橋を渡ると川の斜面に家が張り付いたJR三江線ごうひら駅のある集落がある。この辺の江の川は深い谷になり川筋に平地はすくない。

しかし山を登っていくとまるで桃源郷に出くわしたかのように平地が現れ多くの集落が山頂ちかくに点在する。この桃源郷の集落が上田地区。この坂道わきの谷に出来た田も棚田になっている。そしてまた西の向こうの邑南町口羽釜谷の集落に降りていく途中で見た棚田がこの写真。平佐という集落の棚田。かつては谷の下まであっただろうが今は上のほうだけになり条件の悪い谷の狭い田は荒地と化している。長年にわたり石を積み少しでも多くの米を収穫しようとした我々の祖先の営みの痕跡をみると懐かしくもありその造詣の変化に実を見出す。


日本の棚田―保全への取組み

  
Posted by menamomi2004 at 13:27Comments(1)TrackBack(0)江の川

2005年04月10日

三江線に乗って江の川を見る

a88f4666.jpg
青春18キップの最後の日を利用して江の川を下った。使うのは三江線。朝三次駅の次の駅尾関山駅乗車見慣れた江の川の景色も汽車に乗るとまた違って見える。ちょうどサクラが満開。柳の黄緑の芽吹きが美しい。とても素敵な景色を堪能しながらゆっくり走る路線はそう多くないのではないか。ぜひ三江線に乗ってゆったり流れる江の川と迫りくる山、村里の景色を楽しんでもらいたいな。写真は美郷町の潮駅から三次方向を
見た所。右は江の川。
  
Posted by menamomi2004 at 12:30Comments(0)TrackBack(0)江の川

2005年02月16日

オオオナモミ

06c03946.jpg
▼馬洗川の川原をあるいているとこの実がズボンにくっついてくる。よく見るととげの先端がかぎ状になっている。動物や人にくっついてその生育場所をひろげようとする進化の方法が選択されたものが残ってきたといえる。▼この実のそとの殻は長さ20〜25mm。9〜18mmの少し小さいのがあればオナモミだが北アメリカから入ってきたオオオナモミに駆逐されて今では珍しい。中国では油をとるのに栽培されている。写真は一年前に撮ったもの。川原に育つと川の増水により又別のところに芽立こともできる。
  
Posted by menamomi2004 at 10:42Comments(0)TrackBack(0)夜景

2005年02月15日

上下町の切手博物館「分水嶺」の写真

地図の周りには各県のふるさと切手が展示してある。16c950b7.jpg

  
Posted by menamomi2004 at 18:51Comments(0)TrackBack(0)江の川

切手博物館「分水嶺」で見る江の川

広島県府中市上下町に今年切手博物館がオープンした。その名も分水嶺。約23万の切手が展示してある。縦3m横11mの壁一面に青いラインの分水嶺を書いた日本地図がある。ほとんどの川が中央の山脈によって日本海側と太平洋側にわかれているが、中国地方1の江の川だけは分水嶺を大きく広島県側に湾曲して入りこみ中国山脈を貫き日本海へ流れているのがこの大きな地図を見るとはっきりわかる。館長の藤井徳夫さんは日本や世界の山に登り切手の収集も趣味にしてきた。その集大成がここにヌニークな切手博物館を開館させた。マニア向けの展示のほかにも切手を素材にした美しい絵が壁面を飾っていて一般の人も見飽きない。入館無料。水曜定休。開館時間は10時から5時。場所は日本一のクリスマスツリーで有名な翁山の下の交差点で福山方面からの国道432号と別れ右折300メートル。左側のスーパーSPARの二階。問い合わせ電話0847-62-2360。
 
広島県府中市上下町上下  
Posted by menamomi2004 at 17:54Comments(0)TrackBack(0)江の川