2006年01月08日

日曜コーナー(その61) 2005年を振り返る

ども、1週間の御無沙汰でちょっと太っちゃっためんぞーでございます。blogを始めて以来初めてカップ麺も食べずblogも更新しない日が続きました。「blog更新しないのって楽だなぁ。このまま逃げちゃおうかなぁ。」なんて思ったりもしましたが(笑)、それもまた退屈かなと思って戻って来ちゃいました。明日からまたボチボチやりますので、よろしくです。

ということで明日からまたカップ麺の日々が始まるわけですが、その前に2005年を振り返ってみたいと思います。さすがに300を超えると大変でしたが"激闘の記録(笑)"として暇つぶしに見てやって下さいということで、まずはカップ麺に関するデータから。


2005年めんぞーが食べたカップ麺に関するデータ

「お金とカロリー」

・【食べた数】313個
・【使ったお金】60,489円(パチンコ屋のメダル1枚=20円で換算)。
・【平均価格】193.26円
・【総カロリー】117,968kcal(カロリーに関しては3/10からのデータです)
・【1食あたり平均】462.6kcal

6万円ですか。1年間の昼食代としてみれば決して高くないと思いますが(もちろん昼食はカップ麺だけというわけではないけどね)、改めて6万円ってなるとすごいなぁとか思ったり。平均193円に関していえば、コンビニ買いが多かったことと、"高級"な感じを売りにしたカップ麺が増えたことをうけて去年(185.5円)よりも8円弱上がってます。この傾向は今年も続きそうな感じで、ビンボー人としては困ったことですな(うまければいいんですけど)。
カロリーに関しては、これが多いのか少ないのかよく分かりませんが、どうなんでしょうか?詳しい人のフォローに期待しちゃいます。ちなみに、一番カロリーの高かったものはデカ王 Wソース焼そば(1131kcal)で、一番低かったのは日清健多郎ヌードル シーフード(196kcal)でした。


「メーカー」

・【メーカー別食べた個数】
1位:日清食品=69個
2位:東洋水産(マルちゃん)=60個
3位:エースコック=53個
4位:明星食品=51個
5位:サンヨー食品(サッポロ一番)、ヤマダイ(ニュータッチ)=18個

以下、寿がきや=14個、加ト吉=6個、十勝新津製麺、横山製麺工場=4個、農心=3個、その他のメーカー=合わせて13個

ということで今年も日清食品の物が一番多かったですが、去年と比べると上位4社に関しては差が詰まった感じですね。ただ、日清さんは毎月コンスタントに4つ以上食べていたのに対して他のメーカーは波があった感じはありましたね。その辺はさすが「王者」って感じなのかな。その他ではヤマダイ、寿がきや、横山製麺工場といったところが頑張った印象で加ト吉はいつの間にか結構食べてたねっていう感じです。一応今の業界の状況を示せているのかなと自画自賛しつつ、今年はどうなるのか楽しみにしてます。


「採点」

・【総合点の平均】5.899
・【最高点】7点(6品)
・【最低点】4.5点(2品)

去年とあまり変わらない感じで我ながら「なんちゅうバランス感覚や!」とか思ったりしてますが、値段が上がってるのに採点が上がってないっていうのは微妙とも言えますね。今年はうまいのをたくさん作って欲しいですな。ちなみに、上位4メーカーの平均点は

・【日清食品】5.90
・【東洋水産】6.03
・【明星食品】6.00
・【エースコック】5.96

になりました。全て平均を上回っているのはさすがですね。去年平均以下だった東洋水産さんは6点を超えるというすばらしさ。今年も上位4メーカーさんには業界を引っ張っていって欲しいですが、他のメーカーさんの頑張りにも期待してま〜す。


「アクセス関連」(5/22〜12/31)

・【個別記事アクセスベスト10】
1位:ペヤング 超大盛
2位:カップヌードル シーフード
3位:ラーメンライス
4位:延べ138万票が選び出した味!! 濃厚豚骨醤油ラーメン 真骨頂
5位:暴君ハバネロ激辛焼そば
6位:屋村中 ピリ辛&玉子つけ込みダレ風味
7位:とんがらし麺 激辛プルコギ
8位:手緒里庵 天ぷらそば
9位:横浜もやしそば
10位:一風堂 ピリ辛とんこつ

ペヤング超大盛とカップヌードルシーフード、強いですねぇ。今年の商品としてはラーメンライス、真骨頂が話題になったなと印象に残ってます。今年はどんな商品が話題になるのか、楽しみです。


・【検索ワードランキング】
1位:カップめん(かっぷめんなどの表記揺れ含む)
2位:インスタントラーメン
3位:カップラーメン
4位:かっぷめんblog(表記揺れ含む)
5位:ペヤング
6位:めんぞー
7位:めんの王道
8位:暴君ハバネロ
9位:塩焼きそば
10位:デカ王

上の4つは当然としてここでもペヤング強しですね。それにしても6位のめんぞーっていったいどういう理由でこの語句で検索するのか是非知りたいですねぇ(笑)。
ということで、最後は……


・【2005年年間ベスト10(+α)】

第1位:とろっとろ塩とんこつ
第2位:焦がしねぎ油の豚骨ワンタン麺
第3位:天下無双 激濃 味噌とんこつラーメン
第4位:らーめん山頭火 淡(あわ)醤油味
第5位:鉄人陳建一 四川担々麺
第6位:めんの王道 しょうゆ
第7位:純 中華そば
第8位:萬珍軒 玉子とじラーメン
第9位:手緒里庵 天ぷらそば
第10位:評判の店主 大砲ラーメン ワンタンメン

以下次点という形で印象に残った物として、塩バター味 コーンラーメン砕き豚骨三種麺がらみ広東厨師麺 しょうゆ味白炊き鶏うどんほっと大人の 煮玉子雲呑麺 とんこつ味を挙げておきます。


昨年は一昨年の中村屋のような飛び抜けたものがなかったので2日くらい悩みましたが(苦笑)、こんな感じになりました。ここに挙げたものは味も覚えてますし、もしもう一度食べたらその日の体調や気分で順位が変わっちゃいそうなくらい微妙な差ではありますが、納得のいく順位になったかなと思ってます(異論反論は受け付けませんのであしからず(笑))。
明星食品さんが1、2フィニッシュをはじめ割と多い感じになりましたが、これはめんぞーがスーパーノンフライ麺が好きだということがかなり大きかったかと。平均が一番高かった東洋水産さんが入ってないのは面白いところですし、メジャー4社以外のところがベスト10に3つも入っているのも印象的ですね。

皆さんの印象に残った物もコメントいただくと嬉しいです。



ということで簡単ながら2005年を振り返ったわけですが、昨年はたくさんの方々に見てもらったようですし、そこから色んな人やblogとの交流もありました(ネット上だけではありますが)。今年もそういったことを大事にしながら"人柱"として皆さんのお役に立てればという思いの元「勝手に」採点させていただきますので、どうぞよろしく。




明日は……「アラカルトカップ カレーうどん」
めんぞー at 13:31│日曜日  | Edit

この記事へのトラックバック

1. 1/9 本日のメモ  [ ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) ]   2006年01月09日 15:23
正月ボケが抜けきらないまま3連休。 だめだなー、だらだらしちゃうなぁ、ということで本日のメモ。 まずニュース系 日刊スポーツから 広島FW盛田ラーメン店移籍!? サッカーに詳しくないので良く分からないんですが、熊本へ2泊3日の旅行に出掛けてラーメン8杯を食べ...

この記事へのコメント

1. Posted by はーみっと   2006年01月08日 17:05
5 2006年版が始まりましたね
今年も毎日参考にさせていただきます

去年の末に「麺王」って番組をやってました
めんぞーさん見てましたでしょうか?
その中で気になったのが一風堂がやってたしょうゆを固めた固形物みたいなのです。
その時、ふと以前にめんぞーさんが書いていた「途中で味が変えられる何か」を思い出しました

これはカップめんに装備可能なのでは?って思ったのは私だけではないと思います

さすがめんぞーさん先見の明アリですね

ちなみに私は広東厨師麺が印象深かったです
2. Posted by めんぞー   2006年01月08日 18:26
ども、まいどです。

「麺王」ですか。某巨大掲示板で色々叩かれていたようですが(笑)、仕事か何かで見逃しちゃったんですよねぇ。しょうゆを固めた固形物ですか、気になりますな。

途中で味を変えるもの、は私のようにメーカー記載の作り方に囚われなければいくらでもあると思うのですが、おまけみたいな感じで何か入っていると面白いと思うので期待しているんですけどね。先見の明なんてとんでもないですけど。

広東厨師麺ですか。私も寿がきやの物としては強く印象に残ってる物の一つです。

今年も始めちゃいましたので(笑)、よろしくです。
3. Posted by ゆずっこ   2006年01月09日 00:36
はじめまして!
偶然こちらのブログにたどり着きました。

私もカップラーメンは相当数食べているんですけど、
昨年一番美味しいと思ったのは、めんぞーさんと同じで「とろっとろ塩とんこつ」でした♪

あのカツオ餡のアイデアは秀逸だし、麺もスープも美味しかったし、
ああ、思い出したらまた食べたくなってきちゃいました・・・

明星食品さん、ぜひ再販してくださぁい。
4. Posted by めんぞー   2006年01月09日 17:28
ゆずっこさん、こちらこそはじめまして。

"偶然"ですか。でも相当数カップラーメンを食べていらっしゃるのなら"必然"かも知れませんよ(笑)。

とろっとろに関しては、確かにもう一度食べてみたいですね。評判が良かったのなら再販(というかリニューアル発売)があるかもとちょっと期待してたりします。

また何かありましたら、よろしくです。
about めんぞー

めんぞー

・趣味……サッカー観戦、バイク
・仕事……製造業

Twitter

こめんと
QRコード
QRコード
めんぞーのおかいもの