2014年02月13日

The Te-WaZa 京の金工展

京都金属工芸協同組合の展覧会を開催致します。
京の金工職人が腕によりをかけて作った様々な金属工芸品を展示致します。
ぜひご覧下さいませ。
 

2014-京の金工展チラシ


The Te-WaZa 京の金工展
2014年3月22日[土]・23日[日]


会 場/霊山観音 写経堂
参拝料金 一般200円 高校生以下150円
開場時間/9時−16時 (23日は15時まで)

お問合せ/京都金属工芸協同組合
(075)761−3460
http://www.metalcraft-kk.com/

主 催/京都金属工芸協同組合 京都金属工芸協同組合青年会
後 援/京都府京都市京都府中小企業団体中央会

[会場へのアクセス]
〒605−0825 京都市東山区高台寺下河原町526−2
阪急 河原町駅・京阪 祇園四条駅から 市バス207→東山安井停下車 徒歩5分
JR京都駅・近鉄京都駅から 市バス206→東山安井停下車 徒歩5分


metalcraft at 00:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月22日

現代に生きる金属工芸美展

京都市左京区にある京都市産業会館みやこめっせの地下1Fふれあい館にて京都金属工芸青年会による「現代に生きる金属工芸美展」が開催されております。

「現代に生きる金属工芸美展」
http://www.miyakomesse.jp/fureaika/floor/gallery.html

会期は平成23年11月18日(金)〜12月18日(日)まで。入場は無料です。
京都の金属工芸を担う若者の作品の数々。
みなさんのお越しをお待ちいたしております。

ふれあい館へのアクセス
http://www.miyakomesse.jp/fureaika/floor/guide.html

metalcraft at 15:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月29日

金工青年会、夏の活動

そろそろ夏も終わりに近づいてきましたが、
ことしの金工青年会の夏の活動についてのご報告です。
359

7月15日の宵宵山、金工青年会では
毎年恒例の函谷鉾の粽売りのお手伝いに行っておりました。
374

今年はお祭りが週末にかかっていたため、本当に沢山の人出でした。
粽も次々と売れ、私がいた18時〜20時頃の回では3回くらい粽が入ったダンボール100個入り(でしょうか)が運び込まれていました。

今年は、粽を購入してくれた方に配るうちわもくばっていました。
338

また、17日の鉾引きにも金工青年会メンバーは参加していました。
こちらも本当にたくさんの人出で人垣が出来ており、
なかなかメンバーの姿は発見できなかったのですが。。。。
kanko

皆様お疲れ様でした。


metalcraft at 18:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 広報委員会より 

2011年01月28日

東京での展示会のお知らせ

和装小物DM小


The TE-WAZA NY-JP
京都の金属工芸と和装小物展

来月、2月17日より20日までの4日間、「銀座 くのや」での展示販売会を行ないます。本年度、金属工芸協同組合青年会活動の締めくくりとなるイベントです。

京都金属工芸協同組合はニューヨークにて展覧会を行い、多くの刺激を受けて帰国いたしました。その経験を活かし、伝統と新しい感覚の両方を見据えながら製作した作品をご覧いただけます。

また、展示会期間中は、いれかわりたちかわり、製作した職人が会場に参ります。
疑問、質問などございましたらお気軽にどうぞ。
ぜひお越しくださいませ。

日時:2011年2月17日(木)〜20日(日) 11:00〜20:00 会期中無休
場所:銀座 くのや
〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-8
TEL:03-3571-2546

HP:リンクご参照ください
銀座 くのや




metalcraft at 15:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 広報委員会より | 和装小物委員会より

2010年11月20日

―現代に生きる― 「現代を創る金属工芸美展」

IMG_0099-blog2

本日より金工青年会の展示が始まりました!
京都岡崎の“みやこめっせ”の地下一階 ふれあい館ギャラリーにて。
青年会の皆様準備お疲れ様でした

展示会の内容は、金属の持つ質感や造形美を伝えることで時代を担ってゆく青年会の作品を鑑賞していただこうというものです。金工青年会会員それぞれの、力作が一堂にご覧になれます。またそのなかでも、明かり、和装小物、テーブルウェア、などこれまでの金工青年会の活動テーマごとの特集もご覧いただけます。

日時:11月20日(土)〜12月19日(日)会期中無休
開館時間:9:00−17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
地図:リンクご参照ください
アクセス案内
京都岡崎みやこめっせ地下1階ふれあい館:リンクご参照ください
ふれあい館での紹介

始まった今日は岡崎付近も、紅葉の見ごろでとっても綺麗です。
ご散策ついでにぜひお越しください!


metalcraft at 13:46|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 広報委員会より 

2010年03月26日

実演@みやこメッセ

DSC01249
ここ一週間、毎日みやこメッセに通っています。

地下鉄を降りてから、白川沿いの道を歩いていくのですが、そこには桜が植えてあり、ほんの少しだけ咲いています。
昨日までは、雨が続き、桜も雨の中、じっと耐えているという感じでした。雨がやんだら満開にならないかな〜と思いながら通っています。

で、なぜ通っているのかと言うと、実演があるからです。
彫金のKさんと一緒に日曜日まで、10時から16時半まで実演しております。
金工だけでなく、他の工芸の方たちもいらっしゃいます。
よければ、見においでください。お待ちしております!

DSC01256



metalcraft at 08:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年02月24日

帰朝展終了しました

帰朝展終了

22日に終了し、搬出してきました。
はっきりとした数字はまだ出せておりませんが、おかげさまで、1000人以上、2000人近く?の来場者数となり、大盛況のうち終了することができました。

隣で行われていた「世界の書籍展」の影響か??みやこメッセの集客の多さなのか??それらに後押しされ、たくさんの人に見ていただけたことが大変うれしいです。

今年度の行事はこれで終了となりました。お疲れ様でした!!
あとは、金工ニュースを作るのが残っていますね。青年会の皆様、ご協力お願いいたします〜。

metalcraft at 08:53|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 広報委員会より 

2010年02月17日

ニューヨーク帰朝報告展、始まります。

IMG_1464









いよいよ明日から「The Te-WaZa -ニューヨーク帰朝報告展―」が始まります。

急に開催する事となった帰朝報告展、準備不足のところはあると思いますが限られた時間の中、精一杯の事は出来たかと思います。ホント皆さんのお陰で無時に開催できそうです。感謝!!あと少し、皆さんのチカラを貸して下さい!!

わかりにくい会場かもしれませんが、たくさんの方に観に来てもらえたらと思います。

会場は京都市左京区の京都勧業館「みやこメッセ」の地下1階、ふれあい館イベントルーム

会期は2月18日から22日、
時間は10:00〜17:00(最終日は16:00)
入場は無料です。

たくさんのご来場、お持ちしています。

kaz8






metalcraft at 22:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月16日

忘年会&結婚お祝い会

NY展も終わり、自分たちの作品も手元に戻ってきました。
みなさま、ホッと一息ついていらっしゃるのではないでしょうか。

ということで、先週の週末は、青年会の忘年会でした。そして、今年結婚した3組の人達のお祝い会も兼ねて行われました。

Hさんご夫妻、Nくんご夫妻、改めまして、ご結婚おめでとうございます!!

そして、私も3組のうちの一人でございまして、祝っていただきました。皆様本当にありがとうございます。礼儀も何も知らない二人ですみません。さらに帰りは逃げ帰るように去っていきすみませんでした。(多少逃げ帰りたいという気持ちもありました)頼りない二人ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

お花は家に飾らせてもらっています。お菓子もほぼ私がですが、おいしくいただいております!

ではでは、この一年後少しで、寒さもきわまってまいりましたが、皆様お体お大事に仕事や忘年会?!に励んでください〜!!
私は、季節性インフルエンザの予防接種を受けた後、寝込みました。



metalcraft at 20:34|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2009年11月26日

たぶん今頃

里村さん花器














里村さんの
花器


たぶん、3時間半ほど前、NY展、とうとう、終わりました。
きっと、今頃、最終チームのYさん、Kさん、kaz8さん、N君が、撤収作業を必死でやってくれてはると思います。

見に来てくださった方々ありがとうございました。

NYだなんて遠すぎる!と思った日本の方々、NYでこんなん展示してました、といつか報告する機会もあると思いますので、ぜひそれを楽しみにしていてください。

良紀さんバラ












加藤良紀さんの
チタン透かし彫りパネル
薔薇



さて、青年会でNYに行ったメンバーも、NY展の様子をブログで報告してくれてますので、紹介しておきます。覗いてみてください!

チタンジュエリー&クラフト 加藤良紀さんのブログhttp://atelieryou2008.blog50.fc2.com/

和風シルバーアクセサリー「蟒・Orochi」 里村さんのブログ
http://orochimetal.blog68.fc2.com/


佐治さん兜














平安武久
佐治さんの兜

metalcraft at 08:48|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2009年11月23日

NYでの人気もの

展示方法では、NYではいったいどんなものに人気が集まっているのでしょう?

それは、実際に使えるもの、らしいです。

たとえば、今、NYでは日本酒ブームらしく、Yさんの酒器なんかは大変人気があるようです。他に、華道をされてる方は、Sむらさんの花器に目が行かはったらしいですし、また他の方はNさんの何種類もある掛け花生けを、全部欲しいくらいだ、と言ってらしたそうです。他に、5月には兜を飾りたいけど、NYには無い!といっておられる方はSさんの兜に注目してはるようです。

実際に使えるもの・・・普段から考えてはいるのですが、私なんかなかなか具体的にこれっ!と思うもの、たくさんは出てこないです〜。

でも、人によって、実際使うアイテムというのは様々なので、もっといろんなことを見て聞いて知らないと!と思います。

そう思うと、このNYでの経験はきっと貴重なものになったはずですよね、私は、行きませんでしたので・・・残念です!!行ったメンバーは何かつかんで帰ってきはるんじゃないか?!と思いま〜す☆

metalcraft at 22:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月22日

息抜き

タイムズ










もちろん、NYでは、来てくださった方たちとたくさん話をし、今後の金工について考えるべく、毎日、会場に通っています。

10時〜18時まで会場の当番をきっちりと勤めた後・・・やはり町に繰り出すのです!!

そんな写真も送られてきましたので、アップしますね。

ブロードウェイのタイムズスクエアの辺りと、何かの番組で紹介されてたシャンパンバーらしいです。

NYに来てる!!て感じがしますね〜!
ブロードシャンパンバー

metalcraft at 12:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月21日

会場の様子

会場風景









第1陣が会場をさり、第2陣のSさんとS村さんと510さんも帰ってこられて、今はIさんとkatoyoshiさんが居られる頃でしょうか。

常に誰かが見に来てくれてはるくらい、およそ20人くらいのお客さんが毎日来られているそうです。中にはリピーターの方もいらっしゃるとか。

真剣に見る









熱心に見てくださる方がほとんどです!

説明







Tatsuyaさんの熱弁も奮います。

metalcraft at 11:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月20日

続・NY展

レセプション2初日にはレセプションが行われました。たくさんの方に来ていただきました。来ていただいた方々ありがとうございました!!

初日はレセプションの前に60名、レセプションに80名ですので、1日で140名もの人が来てくださったという事になります。さらにNY総領事館の領事さんも来てくださったらしいです。

青年会からは3名と、通訳の方が1名、事務として色々と動いてくださっている方が1名いたのですが、5名ではてんやわんや?!だったようです!

もちろん、会員でない方も見に来ていただけますので、NYからこのブログを見ている方は(いはるでしょうか??)ぜひお立ち寄りください!!

metalcraft at 10:15|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 広報委員会より 

2009年11月19日

NY展始まってます

229a今年度は、青年会のA先輩の発案より、NYで展示会をするという目標を実現するために、動いてきました。やはり、京都や国内で開催するのに比べると、ずいぶんと苦労が多いと思います。発案者のA先輩や会長kaz8さんの苦労は計り知れません!!

前回の日記でも書いていた通り、11月12日からとうとう始まりました。そして、第一陣のメンバーが帰ってきて、写真などを受け取り、今、アップしているわけです。取れたてほやほやの情報です!

日にちは11月12日から25日まで、会場は日本クラブ内にある日本ギャラリーというところで、セントラルパークから歩いて3分くらい、カーネギーホールの向かいあたりでしょうか??とにかく、NYの中でも超一等地です。

日本ギャラリーがある日本クラブというところは、日米交流と在ニューヨーク日本企業人と家族の親睦のために創設された、明治の頃から続く社交クラブです。NYに住む日本人の方がNYで快適に過ごせるために、助け合い語り合う場所です。

見に来ていただけるお客さんは、NYに住んでいる人。世界のさまざまなものが集まりそうなNY。それを見ている人々にどんな反応をしてもらえるか・・・。

不安もありましたが、確かな手ごたえがあったようです!!


metalcraft at 23:40|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 広報委員会より 

2009年11月13日

彫金教室

DSC01148(2)
本当にご無沙汰しておりました。久々に日記を書きます。この間、何をしていたかというと、もちろん、NY展の準備に追われていました!!
そして、10日、とうとう第一弾のメンバーがNYへと旅発ちました。昨日には、第一弾メンバーYさんから1行ほどのメールと、Aさんから直通電話がかかってきましたっ!昨日の夜中、現地では12日から始まりました。二人の雰囲気からは手ごたえを感じている模様。この報告はまた後日・・・。

さて、第一弾が旅立つ前日、彫金教室へ行ってきました。
今回は伏見の小学5年生。彫金教室へ行くといつも思いますが、不思議なくらいいい子達ばっかり!真剣にタガネを持って描いていってくれます。慣れない作業に「肩こった〜」とか「疲れた〜」という声は聞こえてきましたが、青年会のメンバーが金箔をはる工程をみて皆テンション上がってました。目がきらきらです。

「疲れた〜」とか言っても、絶対子供たちのほうが体力あるし!!と思う今日この頃。でも校長先生には「皆さん、想像してたよりすごく若い!!」と言っていただきました。そうです、私たち青年会ですから♪そこでメンバーから「見た目は若いですけど、年齢はけっこういってるんですよ」と一言。

いろんな意味でがんばってます、金工青年会☆

metalcraft at 07:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 広報委員会より | 青年会ツレヅレ日記

2009年07月20日

祇園祭・粽売り

粽売り

↑少し話題に乗り遅れてしまいましたが、祇園祭での粽売りの様子です!

「粽(ちまき)」、とは食べる粽ではなく、厄除けのお守りみたいなもので、玄関に飾ります。

それを祇園祭の宵山の日あたりに売るのですが、毎年、金工青年会でもお手伝いしています。

子供たちが売り子となって「ちまーきどーでーすかー」と待ち行く人々に声をかけるのがなんともかわいいのですが、私たち大人が言ったってかわいくもなんともありません。が、今年はYさんのお子さんたちがお手伝いに来てくれました。・・・か、かわいい!!その掛け声もさることながら、おつりを渡すときの真剣なまなざしなど、目が離せません!!待ち行く人々も魅了されてましたよ。

そんな様子とコンコンチキチンの音を携帯で撮ったので、よければ見てください。コンコンチキチンの音を聞くと、無病息災、疳の虫が治まる、など言われています。


metalcraft at 23:10|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 広報委員会より 

2009年07月18日

祇園祭 山鉾巡行

昨日、毎年恒例の山鉾巡行に参加させていただきました。
(と言っても私は一身上の都合で曳くことは出来なかったのですが…)

当日の天気予報はの予報でしたが、皆のパワーが伝わったのかなんとか持ちこたえてくれました。
そして今年は○○局のタカピーさんも参加していただき、またまた交流を深めることができ、非常に有意義な巡行になったと思います。
タカピーさん、ぜひ来年もご参加お待ちしてます!そして、これからも宜しくお付き合いください。宜しくお願いします!

最後に巡行に参加してくださった皆さん、そして粽売りのお手伝いにご協力くださった皆さんと小さな天使たち、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。(kaz8)




IMG_0750-1

metalcraft at 07:11|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2009年06月13日

行ってきました。

昨日、aibaさん・S-Gさん・私との3人で以前からお伝えしていましたプレゼンに行ってきました。
限られた時間・制限されたアピール方法と商品サンプル点数(作品をお借りしたkatoyoshiさん、ありがとうございました。)と、プレゼン経験のない私にはかなりの緊張モードの中はじまりました。

与えられた時間は、応募の際に提出した書類の補足説明に5〜7分、審査員からの質疑応答に1〜2分とかなりシビアな拘束、しかも会話を許されるのは一人だけ…
その状況下でaibaさんに約6分間の熱弁をふるっていただきました。

aibaさん、いつも頼りっきりの任せっきりでスミマセン、でもこの状況を「ホンマ楽しみ」と思えるaibaさんはスゴイの一言です。

質疑応答は、すでにプレゼンを終わられた方から「1〜2分どころか、簡単な質問だけでした」とお聞きしていたのですが、かなり突っ込んだ事まで質問され、時間は5分を超えていました。その予想外の質問までaibaさんは上手くかわされていたのは言うまでもありません。

このような感じで、短くもあり長いプレゼンは終わりました。(そして、相変わらず何もしていない私…本当に申し訳ないです)
結果は来月になりますが、あの熱弁と制限時間を超える質問の数々…きっと勝ち取れると信じたいです。

最後にお忙しい中、時間を割いてくださったaibaさんとS-Gさん、本当にありがとうございました。(kaz8)






metalcraft at 13:14|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 青年会執行部より 

2009年05月25日

よろしくです

ものスゴく久しぶりに書き込みさせてもらいます。

今年度の会長を務めさせて頂く事になりました、kaz8です。
この私が「会長」なんて…みんなムチャしますわぁ(笑)

でも、務めさせていただくからには、微力ではありますが頑張らさせていただきます。
皆さん、見かけ倒し(?)の頼りないヤツですが、ご協力お願いします。

挨拶が遅れましてスミマセンでした。
一年間、宜しくお願いします。(kaz8)




metalcraft at 13:10|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 青年会執行部より 
最近のコメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: