2016年03月07日
縁 -えん-
とっても久しぶりに更新します。
書いていなかった理由は特にないかな。
まぁ音楽の動きがないから、
というところかなあ。
これだけ更新していないと、
書きたいことは山ほどあるんだけど…。
今回は家族について。
2015年11月から犬を飼い出した。
結論から書くと里親として引き取ったの。
昔っからなんだけど、
個人的にペットショップがキライ。
命に値段をつけていることが、
どうしても受け入れられなくてね。
「売れ残ったペットはゴミとして捨てられる」
90年代前後はそんな業界だったらしく、
これも受け入れられない理由のひとつ。
信じられないけど本当にあったらしく、
ひょっとしたら今もあるのかもしれない。
そうだよね。売れ残ったペットは???
って考えるとつじつまが合うもんね。
元々ペット業界にいた人に聞いたんだ。
だから俺は断固里親派。
今の時代webで調べればさ、
山のように里親募集しているしね。
そんな背景から某webサイトに
掲載されていた犬を引き取ることに。
「前の飼い主さんが飼えなくなったから」
当時は、そう手放された理由を聞いた。
トイプードル/4歳/♂/くらのすけ
11月、兵庫まで引き取りに行った。
去勢手術した直後でひどく怯えてた。
環境も変わるし、スグに慣れるでしょ。
それ位に軽く考えていた。が、どうも変。
「くらのすけ」と呼んでも反応しない。
全ての歯が歯周病で真っ黒。口は臭い。
甘えては来るけど、怯え方が異常。
走ったり“遊ぶ”ことを一切しない。
餌を欲しがらない。やせ細っている。
足を引きずるetc…。
誰が、どう見ても、異常。
外の世界を全く知らない感じ。
もしかして…と思うよね。
で、まぁいろいろ悪い所あるから病院へ。
あちこち悪そうだから何件か連れてった。
そしてどの獣医さんも口を揃えて言う。
「この怯え方は…ちょっと異常ですね」
疑問が確信に変わるわね。
“悪徳ブリーダー”にいたんだな、と。
もうひとつ獣医さんは口を揃える。
「4歳???いやいや、7〜8歳ですよ」
マジですか…。
真相は分からない。
ただ、保護した団体が嘘をついていた。
「里親が見つかりやすいように」という理由でしょう。
ただ、年齢も、生い立ちも嘘というのは…なんだかなぁ…。
ま、そんなことは彼に関係ないことで。
「くらのすけ」と呼んでも反応がないし、
名前をつけてあげよう。
個人的に飼う前から決めていたけどね。
それがこの記事のタイトル。
「縁 -えん-」。
彼が介在することによって家族の会話が生まれる。
他の誰かと会話が生まれる。
誰かと誰かを結ぶ“縁”になりますように。
そんな想いと意味を込めた。
名前って大事だからね。
言葉に魂は宿るから。
それから現在。
エンは名前を認識するようになったし、
食が細いけどご飯も食べるし、
尻尾をよく振るようになったし、
表情も豊かになってきたかなあ。
シッコとウンチを人がいないときに
コソっと部屋でするのが困り所だけど。
まぁ余生は愛情いっぱいに育ててあげましょう。

書いていなかった理由は特にないかな。
まぁ音楽の動きがないから、
というところかなあ。
これだけ更新していないと、
書きたいことは山ほどあるんだけど…。
今回は家族について。
2015年11月から犬を飼い出した。
結論から書くと里親として引き取ったの。
昔っからなんだけど、
個人的にペットショップがキライ。
命に値段をつけていることが、
どうしても受け入れられなくてね。
「売れ残ったペットはゴミとして捨てられる」
90年代前後はそんな業界だったらしく、
これも受け入れられない理由のひとつ。
信じられないけど本当にあったらしく、
ひょっとしたら今もあるのかもしれない。
そうだよね。売れ残ったペットは???
って考えるとつじつまが合うもんね。
元々ペット業界にいた人に聞いたんだ。
だから俺は断固里親派。
今の時代webで調べればさ、
山のように里親募集しているしね。
そんな背景から某webサイトに
掲載されていた犬を引き取ることに。
「前の飼い主さんが飼えなくなったから」
当時は、そう手放された理由を聞いた。
トイプードル/4歳/♂/くらのすけ
11月、兵庫まで引き取りに行った。
去勢手術した直後でひどく怯えてた。
環境も変わるし、スグに慣れるでしょ。
それ位に軽く考えていた。が、どうも変。
「くらのすけ」と呼んでも反応しない。
全ての歯が歯周病で真っ黒。口は臭い。
甘えては来るけど、怯え方が異常。
走ったり“遊ぶ”ことを一切しない。
餌を欲しがらない。やせ細っている。
足を引きずるetc…。
誰が、どう見ても、異常。
外の世界を全く知らない感じ。
もしかして…と思うよね。
で、まぁいろいろ悪い所あるから病院へ。
あちこち悪そうだから何件か連れてった。
そしてどの獣医さんも口を揃えて言う。
「この怯え方は…ちょっと異常ですね」
疑問が確信に変わるわね。
“悪徳ブリーダー”にいたんだな、と。
もうひとつ獣医さんは口を揃える。
「4歳???いやいや、7〜8歳ですよ」
マジですか…。
真相は分からない。
ただ、保護した団体が嘘をついていた。
「里親が見つかりやすいように」という理由でしょう。
ただ、年齢も、生い立ちも嘘というのは…なんだかなぁ…。
ま、そんなことは彼に関係ないことで。
「くらのすけ」と呼んでも反応がないし、
名前をつけてあげよう。
個人的に飼う前から決めていたけどね。
それがこの記事のタイトル。
「縁 -えん-」。
彼が介在することによって家族の会話が生まれる。
他の誰かと会話が生まれる。
誰かと誰かを結ぶ“縁”になりますように。
そんな想いと意味を込めた。
名前って大事だからね。
言葉に魂は宿るから。
それから現在。
エンは名前を認識するようになったし、
食が細いけどご飯も食べるし、
尻尾をよく振るようになったし、
表情も豊かになってきたかなあ。
シッコとウンチを人がいないときに
コソっと部屋でするのが困り所だけど。
まぁ余生は愛情いっぱいに育ててあげましょう。
