2004年05月
2004年05月28日
課題演習付き
自己啓発本買うのなら、
課題演習が付いている本がいいと思います。
よくありますよね、読者に質問があって、それに答えるタイプの・・・
アメリカの方からやってきた自己啓発本の定番フレーズですと
「あなたの寿命があと3ヶ月だとしたら、いまから何をしますか?」
ってやつです。
質問とかレッスンがいっぱい付いている本を買ってきて、B4以上の大きな紙にどんどん答え書いていくんです。
最初はすごくありきたりなプアだなと感じるような答えしか書けません。
自分がいかに自分の人生のことを考えていなかったことに気がつきます。(私だけかな・・・・)
でも、どんどん書きなぐります。
書くと変わっていきます。
課題演習が付いている本がいいと思います。
よくありますよね、読者に質問があって、それに答えるタイプの・・・
アメリカの方からやってきた自己啓発本の定番フレーズですと
「あなたの寿命があと3ヶ月だとしたら、いまから何をしますか?」
ってやつです。
質問とかレッスンがいっぱい付いている本を買ってきて、B4以上の大きな紙にどんどん答え書いていくんです。
最初はすごくありきたりなプアだなと感じるような答えしか書けません。
自分がいかに自分の人生のことを考えていなかったことに気がつきます。(私だけかな・・・・)
でも、どんどん書きなぐります。
書くと変わっていきます。
2004年05月27日
大気圏突破までは死に物狂いで動き回れ。
「〜勝ち組志向のあなただけに〜」というサブタイトルで、毎日、アグレッシブに情報を発信しているメルマガ紹介します。
【これ。お勧めメルマガ 「平成・進化論。」です】
⇒ http://www.mag2.com/m/0000114948.htm
毎日、自分のパフォーマンスをあげる法則を掲載しているメルマガです。
今日の号は、「大気圏突破までは死に物狂いで動き回れ。」でした。
思うに、成功する人のキーポイントって、「知識が豊富」とか、「頭の回転が速い」とかじゃなくて、この「死に物狂い」にあると思います。
自分をその気にさせたら、こっちのものなんですよね、きっと。
そこまで高めて行くには、自分を追いこまないとだめなのかっ?
短期的にはそれでうまく行きそうですね。
わたしは、まず「継続」をキーワードに、自分のBlogで、「死に物狂い」に情報発信します。(あーあ、言っちゃった。)
あなたは、どうします?
【これ。お勧めメルマガ 「平成・進化論。」です】
⇒ http://www.mag2.com/m/0000114948.htm
毎日、自分のパフォーマンスをあげる法則を掲載しているメルマガです。
今日の号は、「大気圏突破までは死に物狂いで動き回れ。」でした。
思うに、成功する人のキーポイントって、「知識が豊富」とか、「頭の回転が速い」とかじゃなくて、この「死に物狂い」にあると思います。
自分をその気にさせたら、こっちのものなんですよね、きっと。
そこまで高めて行くには、自分を追いこまないとだめなのかっ?
短期的にはそれでうまく行きそうですね。
わたしは、まず「継続」をキーワードに、自分のBlogで、「死に物狂い」に情報発信します。(あーあ、言っちゃった。)
あなたは、どうします?
2004年05月25日
2004年05月23日
「ぐずぐず延ばし」がストレスをためる

夢をかなえる一番よい方法 を紹介します。
Microsoft「Word」の開発者リチャード・ブロディの生き方指南。成功するための気持ちの持ち方について、上手にまとめられています。
「生き方本」を何冊か読んで、頭の中になんとなく、生き方の心構えができてきた時に、復習や頭の整理の為に読んだりすると効果抜群でしょう。
その中で新鮮に感じられたのが、「ぐずぐず延ばし」の処理の部分。 続きを読む
2004年05月21日
心理学講座初級 2回目
日本メンタルヘルス協会の心理学講座初級 2回目行って来ました。
今回は「自己開示」がテーマ。
自分の素直な気持ちを相手に伝える練習でした。
今まで、自分は周りの人とどう接していたか、思いやりのある接し方していたか・・・・
そう考えると、「おさるさん」のように反省することしきり。
もともと「良い企画を立てるために、顧客の心をつかまねばっ。人の心といえば、心理学! 成功している人の中にも、「心理学は重要です。」と言う人も多いし。勉強するっきゃない」と思って始めたんですが・・・・・
人の心を知るには、まず自分の心を素直に見つめ直さないと・・・・・
と、言うことですかねぇ。
P.S.衛藤先生、毎回泣かせる話を連発。
最近涙もろくなっているので、こらえるの大変っ。
(「ラストサムライ」で、サクッと泣ける位なんで。)
今回は「自己開示」がテーマ。
自分の素直な気持ちを相手に伝える練習でした。
今まで、自分は周りの人とどう接していたか、思いやりのある接し方していたか・・・・
そう考えると、「おさるさん」のように反省することしきり。
もともと「良い企画を立てるために、顧客の心をつかまねばっ。人の心といえば、心理学! 成功している人の中にも、「心理学は重要です。」と言う人も多いし。勉強するっきゃない」と思って始めたんですが・・・・・
人の心を知るには、まず自分の心を素直に見つめ直さないと・・・・・
と、言うことですかねぇ。
P.S.衛藤先生、毎回泣かせる話を連発。
最近涙もろくなっているので、こらえるの大変っ。
(「ラストサムライ」で、サクッと泣ける位なんで。)
2004年05月19日
情報や知識を短期間で吸収する本の読み方
情報起業家だけでなく、活躍している企画マン、クリエイターなども好んで利用していて、彼らがよく紹介してくれるいままでとちがう本の読み方を体得できる

あなたもいままでの10倍速く本が読める を紹介します。
続きを読む

あなたもいままでの10倍速く本が読める を紹介します。
続きを読む
2004年05月15日
本田健 「ユダヤ人大富豪の教え」
「幸せな小金持ち」というキーワードで颯爽と登場した本田健さん。
金儲けという直接的なところからでなく、幸せになるための心構えを教えてくれます。
その心構えを体得した青年期のアメリカ旅行のエピソードから「幸せな小金持ちになる秘訣」を披露しているのが、
ユダヤ人大富豪の教えです。
ビジネス書でありながら、実話の物語としてよくできていて、思わず目頭が熱くなる箇所もある秀作です。
この本は、本田さんのバックボーンを知るのに最適です。
そして、考え方が気に入ったら、本田さんの別のシリーズで、より具体的な手法を学ばれるのがよいかと・・・
私、この本の出版記念パーティーに行きました。本田さんって、どんな人か見たくて。
気負いのない、ひとつ突き抜けたような穏やかさを感じました。
「こうやって儲ける」みたいなテクニカル面の話は、少ないので、物足りなく感じる人もいるようです。
私自身は、メンタル面しっかりしておかないとっ・・・、思いますが。
ユダヤ人大富豪の教え
金儲けという直接的なところからでなく、幸せになるための心構えを教えてくれます。
その心構えを体得した青年期のアメリカ旅行のエピソードから「幸せな小金持ちになる秘訣」を披露しているのが、
ユダヤ人大富豪の教えです。
ビジネス書でありながら、実話の物語としてよくできていて、思わず目頭が熱くなる箇所もある秀作です。
この本は、本田さんのバックボーンを知るのに最適です。
そして、考え方が気に入ったら、本田さんの別のシリーズで、より具体的な手法を学ばれるのがよいかと・・・
私、この本の出版記念パーティーに行きました。本田さんって、どんな人か見たくて。
気負いのない、ひとつ突き抜けたような穏やかさを感じました。
「こうやって儲ける」みたいなテクニカル面の話は、少ないので、物足りなく感じる人もいるようです。
私自身は、メンタル面しっかりしておかないとっ・・・、思いますが。

2004年05月12日
ずっとやりたかったことを、やりなさい。
ずっとやりたかったことを、やりなさい。 を紹介します。
「クリエイティブなことをしたかったけど、そんなことしていたら、お金にならないから、生活していけないでしょ!」と自分に言い聞かせて、普通の仕事をしている人に向かって、創造的な側面を取り戻して欲しいよっ!!、と言っている著者の気持ちがたっぷり入った良書です。
モーニングノートという手法がベースにあるのですが、これが結構きついエクササイズ。毎朝、自分の頭に浮かんだことを30分から1時間くらい掛けて、ノート3ページくらいにびっしり書きなさいという課題なんです。
何でも思いついたこと、「あーあ、かったるいなぁ」とか「あいつ、いつもいつもでしゃばりやがって」とか何でもよくて、なんしろ思いついたことをどんどん書いていくだけなんですが、それでも毎日は結構つらい。
私、それでもノート8冊くらいはやったんですが・・・日々のストレスで、むしゃくしゃするような気持ちを脳から洗い流すような効果があるようです。
ほかの章もぼろぼろになったハートをメンテしてくれる手法を教えてくれます。新聞やニュースを1週間見聞きしないなんていう課題もありました。
新聞に載っているネガティブな記事も、人の心に思いのほか悪影響があるとのこと。 課題にしっかり取組んで、すさんだ心を立ち直らせて、クリエティブなことしたい人にオススメ。
2004年05月11日
心理学ゼミナール
大阪心斎橋の日本メンタルヘルス協会で、
心理学講座を受けてきました。
今、ビジネスを上手にやっている人は、結構心理学を勉強しています。
私も、どこかで学びたいという思いはあったのですが、どこに学べるところがあるのかわからず、そのままほったらかし。
そこに前出の
何もしないで月50万円!幸せにプチリタイヤする方法で、著者が心理学スクールを紹介していたので、速攻で受講。
講義は、衛藤先生のスーパー「漫談」でした。
笑わせて、笑わせて、学ばせて、笑わせて、笑わせて、泣かせて、学ばせて、笑わせて、笑わせて、泣かせて、学ばせて、笑わせて・・・・・・・・
怒涛の2時間半でした。
来週もぜひ行きたいが、残業どうなるかな?
心理学講座を受けてきました。
今、ビジネスを上手にやっている人は、結構心理学を勉強しています。
私も、どこかで学びたいという思いはあったのですが、どこに学べるところがあるのかわからず、そのままほったらかし。
そこに前出の
何もしないで月50万円!幸せにプチリタイヤする方法で、著者が心理学スクールを紹介していたので、速攻で受講。
講義は、衛藤先生のスーパー「漫談」でした。
笑わせて、笑わせて、学ばせて、笑わせて、笑わせて、泣かせて、学ばせて、笑わせて、笑わせて、泣かせて、学ばせて、笑わせて・・・・・・・・
怒涛の2時間半でした。
来週もぜひ行きたいが、残業どうなるかな?
2004年05月10日
ネットの仕組みを活用 GREE に感動
メルマガ「平成・進化論。」を、毎日バリバリ発行している作者に紹介してもらった「GREE」というコミュニティーサイト。
紹介者からメールを貰って、「GREE」のサイトに行って、まず、自分のプロフィール登録する。そのあと、グループと言うページに行くと高校とか大学のグループができていて・・・
自分に関係するところを探すとあった、あった!単純にうれしくなる。
で、ほかには・・・。なんて、やって行くうちに、ゆるい関係ができてくる・・・・
そんな仕組みのコミュニティー。
上手に作ってあるなぁ。
モノの本に書いてあった「Orkut」の日本版だと思うけど、頭いい人いるものだと・・・・
これから、コミュニケーションがどうひろがっていくのか、楽しみです。
紹介者からメールを貰って、「GREE」のサイトに行って、まず、自分のプロフィール登録する。そのあと、グループと言うページに行くと高校とか大学のグループができていて・・・
自分に関係するところを探すとあった、あった!単純にうれしくなる。
で、ほかには・・・。なんて、やって行くうちに、ゆるい関係ができてくる・・・・
そんな仕組みのコミュニティー。
上手に作ってあるなぁ。
モノの本に書いてあった「Orkut」の日本版だと思うけど、頭いい人いるものだと・・・・
これから、コミュニケーションがどうひろがっていくのか、楽しみです。