2005年08月
2005年08月30日
2005年08月29日
ありがとう血盟NLPセミナー 大成功
2005年08月25日
20代 仕事筋の鍛え方
山本真司さんの新刊「20代 仕事筋の鍛え方」が届きました。
駆け足で読みました。
山本メソッド、山本ワールドがしっかり展開されていて、思わずニンマリ、という感じですか。
「自分の頭で考える」「極端力」などは、今までの著作や講演の内容などから、まさしく山本節炸裂ですね。
本のキモになっている
「4つの力で構成される「苦労力」を見につける」
これ、言うのは簡単ですが、実行するのは並大抵なことではないですよね。
こうした実行に骨が折れる方法は、実際に成し遂げられたら、効果抜群ですよ、きっと。
「4倍努力する」なども、ホントに4倍やっているか、常に客観的に見ておかないと。
軟弱な私だと1.4倍を4倍と勘違いしそうです^^
あと、どうやって継続するか、ですね。
一瞬がんばってもダメですからね。
紹介されていた3つの視点でのモチベーション維持のテクニックなどもうまく使って行きたいところですね。
20代からびしっとマシンをチューンナップしたら、恐いもの無しですね。
皆さん、がんばって!!
メールマガジン<第35号> 今週の【幸せ成功習慣】
メルマガ:【幸せ成功習慣】で日々を楽しく過ごす
<第35号>
まぐまぐID:0000143591
┃
┃ 「今週の【幸せ成功習慣】」
┃
┃ 「人のためになることをすれば、自然にお金を手に
┃
┃ 入れられる」という教えは、「相手が自分に利益を
┃
┃ 与えてくれる人に対して」という条件付で成り立つ。
┃
┃ 利益を得たいのなら、「その相手が自分のためにな
┃
┃ る人なのか見極める判断力」と「自分の与えたいメ
┃
┃ リットを喜んで利用する人を探す方法」を見につけ
┃
┃ よう。
┃
┃
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
それってどういうこと・・・・・・・→ こちらメルマガページでどうぞ。
2005年08月12日
数学的思考法-説明力を鍛えるヒント
キーワード:思考法 数学的思考法-説明力を鍛えるヒント 講談社現代新書 芳沢光雄先生の、この本は気軽に読めてしかも参考になる。数学は考え方の 基本となるいうことを言い続けなくてはいけない日本の教育にも困ったもの だ。文科系、理科系を問わず数学は大事だと思っていたが、再認識させられ る。 http://ftopapa.blog.ocn.ne.jp/dokusyo/2005/08/___9e36.html
Amazonの書評でも大絶賛ですね。以前、数学こそ論理というテーマの本を読んだのですが、どうもピンとこなかった。こちらはどうでしょう?
教育の自由ノート(11) 今回は国民の教育権論と学校選択について直接論じた足立英郎の論文を検討 する。「学校選択制・学校多様化論の憲法学的検討」足立英郎 日本教育法 学会年報32 2003 これまで国民の教育権論、特に堀尾の「私事性の組織化」 を「委託論」で「教師の教育権・自由」に http://blog.livedoor.jp/wakei_oot/archives/30117037.html
キーワード:マーケティング ■お小遣いを稼ぐ御案内・オンラインショッピング案内・その他リンク■ 御小遣いを稼ぐサイトの御案内 *各お小遣いサイトの詳細は右記メニューよ り御参照ください。■メール受信で稼ぐ■ ドリームメール フルーツメール チャンス2メール インフォキャッシュ メールイン 当たる!くじメール わ くわくメール オプトクラブ 熊さんメール ふくびき.COM http://blog.livedoor.jp/lalabai20/archives/20932231.html
携帯電話の会話を採点してくれるソフト マサチューセッツ州ケンブリッジ発--電話の向こう側の配偶者や友人、同僚 が、本当に会話に集中しているのかと疑った経験はあるだろうか?『ジャー コ・メーター』(Jerk-O-Meter)ならそれがわかるかもしれない。現在、マサ チューセッツ工科大学(MIT)の研究者が携帯電話向けに開・http://jccsapporo.livedoor.biz/archives/30156202.html
デジタル中づり広告 デジタル中づり広告の最新情報をチェック!ad5(); デジタル中づり広告 ニ ュース 「デジタル中づり広告」、JR京浜東北線に登場 デジタル中づり広告 サイト asahi.com:朝日新聞のニュースサイト 朝日新聞の速報Webサイト、 アサヒ・コムのページです。朝日新聞の速報Webサイト、Μ
http://hotword.trend-watch.net/archives/2005/08/post_2232.html
キーワード:ロジカル Bookoffの謎(改) 整理というやつは不思議だ。一度いらない本は捨てると、本棚がキレイにな る。そうすると、もっとキレイにしたくなる。まるで不要な贅肉が落ちてい くような気分である。これが高じて、困ったことになってきた。本を買って も、すぐ捨てたくなる。捨てるために、本 http://sbf.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/bookoff_58ca.html
また一つ・・・ 夕刻、打ち合わせのためにNHKへ。おなじみ、 有吉伸人さんに加え、 河瀬 大作さん、住吉美紀さんも。組織をどのように運営するかという 組織論に おいて、 近年は、人の自発性を重視する 方向に向かっているのだと思う。 そうでなければ組織を 意義ある形で活かすことができない http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2005/08/post_c92c.html
あんたは豚よ 醜悪な雌豚よ 打ち水大作戦て。大作戦て。どうりで最近道路が濡れてたりするわけです。 テレビの力ってすごい。環境に優しいだとかエコロジカルだとか。打ち水な んかする前にやれることはたくさんありそうなもんですが。まぁ私は何もし てませんがね。ゴミの分別しないし。うちの市でも11 http://blog.livedoor.jp/mu_robo05/archives/30133605.html
現代日本における男女の欲望の格差(真面目モード) 以前、お仕事を一緒にさせて頂いた某広告代理店のお友達(女子)より、超シ リアスメール。論じちゃってて、相当頭カチカチになっている様子。そうか 〜そうなのかな〜とクルクル考えてしまった。たまにはアンアンか?はたま たコスモポリタンか?ちょっとポロポロこぼしてみようか・http://poroporoblog.jugem.jp/?eid=28
速報2 オットが、迷っています。というわけで、結婚式の会場はぜんぜん決まる気 配がありません。ね。。。眠いでしゅ。オットよ。こんなときだけ、ロジカ ルに物事考えてもねえ・・・ やっぱ、最後はあみだくじで、いいんじゃな い? http://blog.livedoor.jp/rikipon67/archives/30124517.html
2005年08月08日
メールマガジン<第34号> 今週の【幸せ成功習慣】
〜 いっしょに幸せつかみましょう 〜
メルマガ:【幸せ成功習慣】で日々を楽しく過ごす
<第34号>
まぐまぐID:0000143591
┃
┃ 「今週の【幸せ成功習慣】」
┃
┃ 「人のためになることをしていれば、
┃
┃ 自然とお金は手に入れられる。
┃
┃ お金儲けはそんなに難しいことではないよ。」
┃
┃ と、人は言います。
┃
┃ この教訓を素直に受け取ったとして、
┃
┃ どんな気持ちや行動で、日々を過ごしたらいいのか?
┃
┃ ちょっと考えて見ませんか。
┃
┃
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
それってどういうこと・・・・・・・→ こちらメルマガページでどうぞ。