2005年09月
2005年09月29日
メールマガジン<第37号> 今週の【幸せ成功習慣】
2005.09.19
メルマガ:【幸せ成功習慣】で日々を楽しく過ごす
<第37号>
まぐまぐID:0000143591
┃
┃ 「今週の【幸せ成功習慣】」
┃
┃ 普段から自分を客観的に観察するために
┃
┃ 気の置けない人に聞いたり、周りに言われたことを
┃
┃ 冷静に受けとめましょう。
┃
┃ そして、自分が意図しない態度や話し方を
┃
┃ していないか、常に気を配りましょう。
┃
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
それってどういうこと・・・・・・・→ こちらメルマガページでどうぞ。
2005年09月27日
未来検索アラート 編集後
■未来検索エントリー■
SMBCビジネスセミナーのお知らせ 流石に、お仕事・ご本業が忙しいんで、あまりセミナー、講演会ができませ んねー土日にやるしかなさそうです。ってことで、紹介するのが、土曜日の 本格セミナー。しっかりした主催者で、お値段は張りますね。ーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー SMBC http://rr.yamamoto-shinji.com/?eid=293971
このブログでもおなじみの山本真司さん、セミナー開催告知が検索されました。スキル鍛錬法から思考法、心のマネジメントまで盛りたくさんですね。受講される方は心して吸収してくださいね。
キーワード:思考法 インターネット的 糸井 重里:著 「IT時代のビジネスモデル」を狙う前に、幸せ観、歴史観、世界観を宣言し なかったら、ものをつくることも売ることもはじまらない。ネットを通じて 「個」と「個」がつながる時代だからこそ、「お客様は神様」原則を乗り越 えなければクリエイティブな市場は育たない。『ほぼ http://blogs.dion.ne.jp/crambom_no_hidume/archives/1932227.html
たった1分でできると思わせる話し方 ★本日の金言豆★ 「頭のいい人」に見せる会話術のコツは、3WHAT(それは 何か(定義)、何が起こっているか(現象)、結果何が起こるか(結果))3W(WHY 、WHEN、WHERE)、1H(HOW) 「できる人になる方法」という類の http://hary24.blog4.fc2.com/blog-entry-370.html
修羅:的確らしい人生 修羅君の小説の続き。この場で現代文学活動家、小説革命家として闘争して いくと宣言したのに、転向してまた日和見主義の小説を書いてしまいます。 情けない自分に鉄拳で内ゲバ。(以下の小説は修羅を主人公にした連作短編 小説の一つ) 修羅は今日阿修羅と、本人デートの http://marcelproust.seesaa.net/article/7174898.html
再生医療の話 心筋梗塞で死んだ心筋は再生できないよね。人工心臓でかろうじて命を取り 留めた患者さんが選べる道は、移植医療と再生医療。新聞によると自分自身 の骨髄の幹細胞を心臓に注入。この幹細胞が心筋に成長して、心臓の機能が 回復した、というもの。これは画期的な http://blog.livedoor.jp/sachi1357s/archives/50053175.html
キーワード:論理 幸せになる、方法論理★ '''幸せになる、方法論理''' '''複 数論理、検索''' http://blogs.yahoo.co.jp/miyowaerief22/11491747.html
ちょっと一息。 「何のためにブログを書くのか?」 私にはいくつかの理由があります。その 中のひとつは『論理的な文章を書く能力』を磨くためです。「…どこが?」 なんて言わないで下さい!『論理的に文章を書く』能力が欠如しているから 、トレーニングしているの http://kousayu.blog17.fc2.com/blog-entry-35.html
SGML 文章の論理構造、意味構造を記述する言語。 http://ameblo.jp/pdiddy3/entry-10004502398.html
[映画]サマータイムマシン・ブルース@京都シネマ 明日までだというので、見てきました。もっと暑い時期にクーラーのないと ころで見るともっと面白いだろうと思った。「タイムパラドックス」に細心 の注意を払っていて、その結果、非常に論理的な「笑い」が展開されていて 、とても好きなタイプの映画だと思 http://d.hatena.ne.jp/swan-song/20050922/1127379875
論理問題 あるトラックは全行程の初めの半分を時速30キロで走りました。全体での平 均時速を60キロにするためには、残りの半分を時速何キロで走ったらよいの でしょうか?いやいや面白い問題だ。90じゃないのね。やられてしまった。h ttp://www.zephyr.dti.ne. http://blog.livedoor.jp/world_is_not_enough/archives/31178490.html
キーワード:マーケティング 高級ホテルのマーケティング 今日はホテルでランチ。。。また、奢ってもらいました。周りを見て、優雅 な人たちだなぁ・・・と思いながら、考えてみました。で、高級ホテルのマ ーケティングを発表します。当たり前の話や!!と言われそうですが、気にせ ず発表します。まず、どうして高級飲食店や高級ブティ・n
http://blog.goo.ne.jp/union-a-c/e/41d6e508b6c4361d7331eb2c17a7a351
9/22 4339 スターキャット・ケーブルネットワーク 優待変更 3月優待 1株以上: グループ直営映画館のペア鑑賞券(シネクラブ会員入会特典付き・入会料無 料) 3株以上:「スターキャット利用優待」(基本月額利用料2ヶ月分無料) ま たは 「各種特別優待チケット」 (グループ直営映画館のペ http://yuutai.seesaa.net/article/7199739.html
秋のガリ勉。 さて。S.KING。秋学期の履修を考えている授業が22単位分出てきたのでとり あえず以下に列挙。とりあえず、金曜日はOFFの方向で。【月曜日】 2限:サ イバースペースマーケティング 3限:新事業創造論 4・5限:プログラミング 入門 【火曜日】 3・4時限:グラフィックスプログラミン・n
http://yaplog.jp/s_king/archive/219
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 書籍 著者:山田真哉 出版社:光文社新書 基本的には会計の本だが、 1.さお だけ屋はなぜ潰れないのか?2.ベッドタウンに高級フランス料理店の謎 3.在 庫だらけの自然食品店 4.完売したのに怒られた!5.トップを逃して満足する ギャンブラー 6.あの人はなぜいつも http://www.johojin.net/archives/2005/09/post_68.html
サバイバー達のディスカッション ていうか。半年間サイマルアカデミーでディスカッションやロジカルシンキ ングとか なるものを勉強してきたつもりなんですが。昨日、ボリビアやイ スラエル、シンガポールの子達が 論争している(ほとんどケンカ)場に立ち 会いました。いやー・・・ すげぇすげぇ。人の話きいちゃ http://blogs.yahoo.co.jp/sanatamajp/11499276.html
風邪(?)のその後 昨日の熱は朝にはすっかりひいていた。寝る前に飲んだエスタック(葛根湯 系)が効いたのかもしれないけど、睡眠はすごいなあ・・・・ 体調不良の時 だけでなく、すっごく落ち込んだりしてる時にも実感する。憂鬱ながらもな んとか眠る。すると朝 http://blog.aqua.lolipop.jp/?eid=288735
問題解決法&プレゼンテーション ロジカルシンキングとプレゼンの構成の仕方が実務的にかかれている本を紹 介します。ビジネス本は、1回よんでみて、その場で、そうかと思うことは あっても、中々、実務に役立つものは少ないと思いますが、以下の本は、実 務に当たり、読み返し参考に http://blog.so-net.ne.jp/kodawari/2005-09-17-2
「ロジックツリー」と「ピラミッドストラクチャー」
■今日の未来検索エントリー■
ロジックツリーについて。 ロジックツリーは、論理構築に一つの手段です。さて、ロジカルシンキング を学ぼうとする方は、 ロジックツリーとピラミッドストラクチャーという 言葉を 聞いたことがあると思います。両方とも上に上位の概念があり、下 にいくほど下位の概念 になるという構造 http://ameblo.jp/notice9626/entry-10004581096.html
ロジカルシンキングについて、定期的に記事をアップされているようです。
ロジカルシンキングの勉強会もされているようです。
キーワード:マーケティング 大塚愛 有名人 大塚愛のうわさ!↑ 大塚愛のうわさ!大塚愛の公式サイト 大塚愛の アイテムを探す 大塚愛の印象は・・・ 大塚愛のニュースを探す 大塚愛の 画像を探す 大塚愛をgoogleで探す 大塚愛をBlogで探す 大塚愛のうわさを 見たり書いたり 大塚愛の公式サイト ↑ オフィシャルサイ・nhttp://www.proall.net/modules/pukiwiki/44.html
アンケートやクリックでコツコツ貯める 自分が最初始めたのが、メール受信や懸賞やアンケートなどの コツコツと やることで、確実にお小遣いが増えていく方法 だった。儲かるほどでは、 ないけども、頑張って貯めていけば 確実に増えていくのは事実なので、効 率の良いサイトで 登録しておけば、CDやDVDが年間 http://berryzmen.blog26.fc2.com/blog-entry-8.html
ビジネスパーソンの1週間の食ライフ ┏//////━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃ ◎_◎ マーケティング情報誌●マイライン =ほぼ日刊=┃■■■ ☆トレンド 知識の情報源☆ ┃■■◇◇ 〜企画に役立つWebデータ ウォッチ!〜 ┃■■ ■ http://blog.melma.com/00066391/20050925173401
マズロー理論 もともとは、心理学のお話ですが、 マーケティングでも使われます。まあ 、人間の欲求をピラミッド型にしたもので、 下から、 生理的欲求、 安全 欲求、 社会的欲求、 自我欲求、 自己実現欲求 と、昇ってきます。つまり 、下位のものが充足されるごとに より上位の欲求を満たそ http://ad-9jou.jugem.jp/?eid=4
赤西仁 有名人/グループ/KAT-TUN 赤西仁のうわさ!↑ 赤西仁のうわさ!赤西仁の公 式サイト 赤西仁のアイテムを探す 赤西仁の印象は・・・ 赤西仁のニュー スを探す 赤西仁の画像を探す 赤西仁をgoogleで探す 赤西仁をBlogで探す 赤西仁のうわさを http://www.proall.net/modules/pukiwiki/52.html
キーワード:論理 本家33:「楽しませてあげるアルヨ?」 備考:明らかな誤字は一部修正、引用符部分も適時修正 些細な部分は一部「 x 」でコメント略 本家スレ33:調整中 05/09/25(日)02:47:57 No.32077330 07:13頃消えます はい甘い。はい甘かったです。誰も一人では生きられな い……。… 05/09/25 http://www5.atwiki.jp/aru/pages/30.html
ニコラ(親指シフト配列)に関するリンク集 どなたでも、自由にリンクを追加することが出来ます。編集しようとする方 は、必ず以下をお読み下さい。【最重要】他者の著作権を侵さないでくださ い。【重要】「誰でも自由に複写できる」状態を維持するため、主張・意見 ・見解などの文、及びリンク先内容の本文・要約・解説 http://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/pages/22.html
引数 目次 目次 目次更新しました。はじめに文字列表示(print)メタ文字 についてデータ(文字列、数値、リスト)と算術演算子変数1(スカラー変数) 変数2(配列)変数3(連想配列)コマンドライン引数廬標準入力 廬無名ファイルハンドル&#63874 http://clipsubject.com/ac/018220.html
三木谷よ、野球を学べ2 先ほどの続き。「レポートを提出させ判断した」との件、非常に笑わせても らった。レポートで強くなるなら苦労せんわ。計算できる投手は岩隈(それ でも負けはかさんでいる)ぐらいだし表現は悪いが残りの投手は寄せ集め。 ホントに短期で優勝したいなら選手をほぼ入れ替えてメジ・nhttp://blogs.yahoo.co.jp/wakayafunafuna2784jp/11719856.html
本:論理力を鍛えるトレーニングブック 論理力を鍛えるトレーニングブック メモなし。ずいぶん前に、これのe-lea rningを受講した。いろいろ例題があったけど、その設問が予備知識を要す るものばかりで、しかも説明がなくて困った(普通は知ってるんだろうけど 、スポーツのチームに関するものとか)。全体的に手を http://cyber.jugem.cc/?eid=67
キーワード:ロジカル 奥森先生とミスター・スポック 耳,指,背が高い,ロジカル,マインド・アサシン,ハーフ,etc. http://blog.fuh.mods.jp/?eid=132901
マーケな社会 「雑誌『談』編集長によるBlog」9月21日「マーケッターは社会学者ではあ りません」は、とてもイマ的な話でおもしろく、かつ最近おれも感じていた ことに関係がある。引用……「マーケティングを生業にしているひとのご意 見をうかがうともっともらしく、その場ではいつも納得さ http://enmeshi.way-nifty.com/meshi/2005/09/post_854e.html
テーブル&キッチン雑貨 商品名 価格 TEEMA-ティーマ-プレート中 4,200 円 税込、送料別 項目:北 欧の食器、陶磁器、イッタラ社食器デザイン:カイ・フランク/Kaj Franck材 質:陶磁器サイズ:直径235mm×H30mm iittala-イッタラ-社製 (フィンランド )※こちらの商品は1ケース2枚入りです。(一枚定価¥...◯n
http://www.kodawari-style.com/hokuo_zakka/ac/2005/09/post_2603.html
[book] えらいむつかしい話と霊柩車 森岡×井上 森岡正博は『男は世界を救えるか』(95)のなかで、『ナウシカ』を「ロリコ ン・エコロジカル=フェミニズム」の「金字塔」と表現し「「少女」のエロ スこそが、我々に宗教的とさえ言える思想のパラダイム・シフトを引き起こ すことができる」(p130)と語っている。対談 http://d.hatena.ne.jp/kamane/20050925#p1
キーワード:思考法 鬼譚・妖怪譚としての「響鬼」について 鬼譚・妖怪譚としての側面から見た「仮面ライダー響鬼」の考察という宿題 にお返事しようとして書き始めたら、どんどんどんどん長くなってしまい、 このままでは一冊の『響鬼論』になりかねないよ、どうしたものか……と思 っていたところに、銀翔龍さんからまさに http://blog.bk1.co.jp/genyo/archives/2005/09/post_311.php
牛飼いラッキーとイエスくん(その17) イエス:やあ、ラッキー、調子はどうだい。ラッキー:そこそこかな。季節も 良くなってきたし。イエス:ところでトインビーの法則について議論するっ て何回か前に予告したけど、まだだよね。ラッキー:そうなんだな。今日良 いかい。イエス:良いよ。論点は二つあって http://blogs.yahoo.co.jp/oseh13/12225331.html
戦いの思考法が基づくトコロ。 空澄和です。昨日に引き続き。「因果朗」さんとの雑談の続きなど。 http://trpg-berserk.at.webry.info/200509/article_24.html
■今日なにをしただろう? とりたてて頭脳を震わせるような経験をしていない なんとも言えない殺伐 とした人生 思考を働かせないから 俺と言う人間は進歩しないのだ 経験を ちきるから思考法は変わらぬのだ http://d.hatena.ne.jp/inosinmk2/20050924#1127569982
2005年09月21日
「あり血」有楽斎さんの新プロジェクト発足!
「あり血」主宰の有楽斎さんが、またもやナイスなプロジェクトを発足!
(先日の「あり血」NLPセミナーで、またしても着火。ロケットブースターをつけた有楽斎さんには誰も追いつけない?)
プロジェクトテーマと主旨はこれ!
「
---「勉強しなさい!」からの脱却プロジェクト---
もう「勉強しなさい!」という親をやめましょう。効率的かつ短時間学習スタイルであなたを育児のストレスから解放します。もちろん、子供たちは自由で豊かな時間を手に入れることができます。
」
なるほど。
自分も父親として、子供と接しているわけですが、自分自身、子供に「勉強しなさい!」ということに対して、複雑な気持ちを抱いていました。
今の学校の勉強に対して、「これでいいのか」と思う気持ちもあるけど、「だったらどうする?」とか、まったく本を読まない子供に、「ちょっとは本読んでみ!」とあれこれ渡して見るも、反応無し。さてどうする?
などなど、日々思うことは様々あれど、結局、子供本人がどう思い、どうしたいのか、が基本がでしょ。
どうしたら、自分で自分をいい方向に持っていけるように考えられるのか、そこを自分で考えられる子供になるように、小さい時から側面支援するこのプロジェクト。(だと思っています。)
期待大ですね。
「勉強しなさい!」からの脱却プロジェクト
http://savekidstimes.blog25.fc2.com/
2005年09月19日
「あり血」フォトリーイベント「万物の理論」
「あり血」のフォトリーディングイベントのお題になったケン・ウィルバー「万物の理論」。
それこそ、このイベントでなければ手に取ることはない難解な思想書です^^
あまりに前提知識が足りないので、深く読み解くことは難しく、まずは自分なりにどう理解したのかをアップ。
まずKosmos(大文字KのCosmos)という仮説が出てくる。これは、宇宙を物質のみで出来ているフラットなものとしてとらえず、「物質」「生命(身体)」「心」「魂」をすべて含んだモノとしてとらえる。
宇宙の万物は「ホロン」と呼ばれる単位(モノ)で出来ていて、宇宙自体が常に自己進化をしていて、後のモノが前のモノを含んで越える「ホロンの階層(ホラーキー)」で成り立っている。
「生命(身体)」は「物質」を含んで越え、「心」は「生命(身体)」を含んで越え、「魂」は「心」を含んで越えていく。
こうした構造の中に人間も取り込まれ、Kosmosの構成要素となっている。
このKosmos理論が「万物の理論」であり、Kosmosは絶えず新しい何かを創出している。
本書では、この仮説を、科学や宗教、現実の世界と照らし合わせて、理論に矛盾が無いことを示している。
また象限とレベルを用いて、Kosmosをモデル化することができる。
Kosmosは、4つの象限に分けると、
左上象限 私(一人称)、自己と意識、指向的
左下象限 私達(二人称)、文化と世界観、文化的
右上象限 それ(三人称)、科学・真・自然、行動的
右下象限 それら、社会システムと環境、社会的
として、表せる。
レベルとしては、「物質」−>「生命(身体)」−>「心」−>「魂」 が存在する。
また、人間の存在の物理的、生物的、心理的、霊性的な局面を包括的に研究する「ヒューマン・コンシャスネス・プロジェクト」から生まれてきた「ラセン・ダイナミックス」と呼ばれる理論から、人間はより高次の意識(第二層の思考)に移行することで、自分が存在する意義を自ら感じることが出来るレベルになれるとしている。
そして、この第二層の思考のレベルに到達するために、我々は、日々の生活の中で、Kosmosの4象限を意識し、すべての象限のレベルを上げていく行為(訓練)をしていく必要がある。
ここで言う訓練とは、左上象限、自己のレベルで言うと、身体的訓練(ウエイトリフティング、ダイエット、ジョギング、ヨーガ)、情動的訓練(気功、カウンセリング、心理療法)、心理的訓練(アファメーション、視覚化)、そして霊性的訓練(瞑想、黙想的な祈り)。
左下象限、文化や自然においても、共同体の奉仕に関わること、ホスピス運動の仕事をすること、地方自治体に参加すること、中心市街の復興の仕事をすること。それはまた、関係一般(結婚、友情、育児)を、あなた自身の成長と他の人々の成長を促進するために使うことを意味しうる。
右上象限、自然において訓練するということは、単に自然を崇めるだけでなく、どんな仕方(リサイクル運動、環境保護、自然を讃美すること)であれ、能動的に自然の尊重に関わることが、私達の思いやりの能力を促進する。
こうして、「全レベル・全象限」に働きかけることが、自らを次のレベルに変容させるもっとも強力な方法である。
そうして、いつか自分自身がKosmosであると実感するときに「万物の理論」を手離し、別の理論を探すこともしなくなるだろう。
所感:
・自分の意識レベルを高めるために、自らを「全レベル・全象限」で鍛えていくという考え方は、感覚的にも素直に受け入れられる。(すぐさま実践できるかどうかは別問題として。)
・科学主義、物質至上主義によって、人間も単なるモノで出来ているという理屈になり、モノの集まりである人間に何の意味もない、だから、モノと同様に扱ってもかまわないという現代の「倫理の崩壊」が起きた。そうした思想の流れをこのKosmos理論が打ち砕き、人類の未来に明るい光を呼び込んだことになると思うが、私自身は「ホロン」と「ホロンの階層」で組み上げられたKosmosの存在やイメージがはっきりつかめていないのが現状。
以前、問題になった「なぜ人を殺したらいけないのですか」という質問の答もKosmos理論なら用意されているはずですが、実際にどう表現したらその質問をした人に理解されるモノになるのだろうか?

万物の理論
2005年09月18日
オンラインフォトリーディングイベントやってます
「あり血」のブログ仲間で、久しぶりにフォトリーディングイベントが開催されています。あり血オンラインフォトリーディングイベントとは、あるひとつの課題書を期日までにフォトリーディングして、読後の感想をそれぞれのブログにて発表し、トラックバックやコメントでつなげていくイベントのことです。
今回の課題書は、Ken Wilber の「万物の理論」。
最終エントリー締め切り期限は、とりあえず来週末金曜日9月23日までとのこと。
皆さんも気分転換にひとつ参加されてはいかがですか。(気分転換にはちょっと重たいかな。)
http://arigato-ketsumei.cocolog-nifty.com/arigato/2005/09/post_adaa.html
2005年09月11日
メールマガジン<第36号> 今週の【幸せ成功習慣】
2005.09.04
メルマガ:【幸せ成功習慣】で日々を楽しく過ごす
<第36号>
まぐまぐID:0000143591
┃
┃ 「今週の【幸せ成功習慣】」
┃
┃ ほしい成果を手に入れるためには、内向きの努力だけ
┃
┃ ではなかなかうまく行きません。
┃
┃ 良質なコミュニケーションを行い、よい流れを自分に
┃
┃ 引き込むためにも、体の使い方を意識しましょう。
┃
┃ いつもリソースフルに見える姿勢や体の使い方をして
┃
┃ 自分をいい方向に導きましょう。
┃
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
それってどういうこと・・・・・・・→ こちらメルマガページでどうぞ。