情報(書籍)
情報(書籍)についてのページです。情報(書籍)について新着順に記事を並べています。
情報(書籍)
私たちの幸せな時間 (Bunch Comics Extra): 孔 枝泳
北川一成【1】失敗が多いほど成功体験を持っている
33事例に学ぶ地域ブランド成功法則の書籍を発刊
新刊紹介 『心が晴れる はれ、ことば』(中島未月著/ゴマブックス)
メルマガつながりでお知り合いになった中島さんがご自身のメルマガをついに書籍化します。

*** 『心が晴れる はれ、ことば』 3月25日 発売開始 ***
これがいい感じなんです。
何がいい感じかって、まず目に入る本の装丁。
ステキな和菓子の折り詰めを連想させる「和」のテイスト。
これだけで和んできます。
そして、中に目を通すと、
やわらかな、まるいことばがつぎつぎと目に飛び込んできます。
直球で「ドーン」とくるのではなくて、
「じわーっ」と心にしみてくることばの数々。
ちょっとリラックスしたいときに、読み返したくなる
珠玉の一品です。
ただいまキャンペーン中!!!
↓ ↓ ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*** 『心が晴れる はれ、ことば』 3月25日 発売開始 ***
─毎日を、晴れた心で暮らせるように。
─くり返す日々に、たくさんの幸せが見つかるように。
読むだけで心が元気になる、60の言葉
*今日の日に、わたしをおもう……自分に向き合う、心をつなげる
*毎日に、大切な人をおもう ……暮らしてゆくこと、かさねること
*雨の日に、晴れの日をおもう……あきらめないこと、信じること
*晴れた日に、明日をおもう ……未来をえがく、今日をあるく
ほっと一息つきたいとき、心に元気が足りないとき、ぜひどうぞ。
『心が晴れる はれ、ことば』 (中島未月著/ゴマブックス)
■ご購入は→ http://tinyurl.com/jrgxa
◎3月25日(土)より 「幸せのたね」プレゼントキャンペーン開始!
〜夢がありますか? 幸せを育てていますか?〜
先着100名様に、幸せのたね+オリジナルメッセージをお届けします
■詳細は→ http://www.tcct.zaq.ne.jp/hare/hare-campaign.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あり血フォトリーディング企画「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」
久々のあり血フォトリーディング企画。
今回は今、ブログやメルマガ上で大キャンペーン中、幸せ成功力コーチ野口さんの著作、「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」。
アマゾンのベストセラーランキング1位を獲得し、現在でも2位。すごいですね。
野口さんはこの本で、幸せな成功を妨げている心のブレーキを解除する方法を丁寧に説明しています。
特に実践ワークでは、5つのステップを踏みながら、進めていきます。
ステップ1:望む人生のビジョンを探る
ステップ2:アタック(取り掛かる)ポイントを決める
ステップ3:ビリーフ(行動を妨げているブレーキ)を探る
ステップ4:非合理的ビリーフを弱める
ステップ5:効果的な考え方を見につける
この5つのステップで、悪いビリーフ(習慣)を良いビリーフ(習慣)に置き換えています。
まさしく【幸せ成功習慣】を作り上げるステップとも言えます。(我田引水ですね^^)
悪いビリーフを弱めて、効果的な考え方を埋める、置き換える、わけですね。
で、ここまで考えると次のような疑問が。
「ところで良いビリーフと悪いビリーフをどう判断する?」
野口さんはその答として、
「目標を達成するためにプラスかどうかで判断する」
目標を達成=成功ですから、極めて合理的ですよね。
が、当たり前のようで、なかなか目標にフォーカスができません。だから、みんなコルクボードに夢の写真を貼ったりするわけですよね。
では、その目標自身の良し悪しの判断には・・・・・
以下の3つの条件を置いています。
条件1: その目標はワクワクするものか?
条件2: 3年以内に実現できるような現実的な目標か?
条件3: その目標は人生のバランスを崩さないか?
ポイントがしっかり押さえられていますね。
さらに、この本ではたくさんの仮想実例(ケーススタディ)が設定されています。
よく陥っているパターンがいくつもあるので、「これ、私に近いな」というビリーフが見つかったりします。私は2種類ぐらい近いものがありました。
その内容を読んで、「なるほどこうやって考え方を変えていくのか」なんてことも、実例で学ぶことができます。

幸せ成功力を日増しに高めるEQノート
こころのエンジンに火をつける 魔法の質問
マツダ ミヒロさんのブログ&メルマガ「魔法の質問」が本になりました。いよいよ明日から書店に並ぶようです。
「魔法の質問」はコンセプトがしっかりしているので、いつ本になってもおかしくないのになぁと思っていたのですが、とうとう完成ですね。
自分に良質な質問をすることは、よりよい人生にするために欠かせないですね。
自分のコトを考えるきっかけにするのにぴったり。
ぜひ習慣にしたいところです。
私が一年半前にこのブログを始めた初期のころにマツダさんに相互リンクを貼っていただきましたが、最初に考えたブログのタイトル、
サラリーマン父さんの「明日はどっちだ!」
でマツダさんのサイトからリンクを貼ってもらっています^^(なんかはずかしー)
こころのエンジンに火をつける 魔法の質問
マツダ ミヒロさんのブログ&メルマガ「魔法の質問」が本になりました。いよいよ明日から書店に並ぶようです。
「魔法の質問」はコンセプトがしっかりしているので、いつ本になってもおかしくないのになぁと思っていたのですが、とうとう完成ですね。
自分に良質な質問をすることは、よりよい人生にするために欠かせないですね。
自分のコトを考えるきっかけにするのにぴったり。
ぜひ習慣にしたいところです。
私が一年半前にこのブログを始めた初期のころにマツダさんに相互リンクを貼っていただきましたが、最初に考えたブログのタイトル、
サラリーマン父さんの「明日はどっちだ!」
でマツダさんのサイトからリンクを貼ってもらっています^^(なんかはずかしー)