一仕事を終えて、自分へのご褒美に蔵王温泉へ向かいました。
ちょっと前に「蔵王に雪が降った」との情報は聞いていましたが本当に積もっていますね。
晴れて気温も約5~6℃はあるので、さすがに道路に雪はありません。
とは言え日陰には解け残りもありましたし、泊まった翌朝は凍結、なんてこともあるのでスタッドレスタイヤは必須ですね。
温泉街も平日は閑散としていますが、比較的日本人よりインバウンド客の方が多い様子。
欧米やアジアからのお客さんが雪を珍しげに見ていました。
お目当てのかわらやさん周辺も白く覆われていました。
通り道は日陰も多いので車はもちろん、歩きの方も要注意ですね。
他にお客さんもおらず、お湯もきれいに透き通っています。
さすがに気温が低いものの、一度浸かると体はポカポカで湯あがり後も熱が長続き。
やっぱり蔵王のお湯は冬場が合う気がします。
帰り道、ふと気づくと遠くの山も雪景色。
平地の積雪はもうちょっと先のようですが、だいぶ本格的な冬が近づいてきました。
にほんブログ村
ちょっと前に「蔵王に雪が降った」との情報は聞いていましたが本当に積もっていますね。
晴れて気温も約5~6℃はあるので、さすがに道路に雪はありません。
とは言え日陰には解け残りもありましたし、泊まった翌朝は凍結、なんてこともあるのでスタッドレスタイヤは必須ですね。
温泉街も平日は閑散としていますが、比較的日本人よりインバウンド客の方が多い様子。
欧米やアジアからのお客さんが雪を珍しげに見ていました。
お目当てのかわらやさん周辺も白く覆われていました。
通り道は日陰も多いので車はもちろん、歩きの方も要注意ですね。
他にお客さんもおらず、お湯もきれいに透き通っています。
さすがに気温が低いものの、一度浸かると体はポカポカで湯あがり後も熱が長続き。
やっぱり蔵王のお湯は冬場が合う気がします。
帰り道、ふと気づくと遠くの山も雪景色。
平地の積雪はもうちょっと先のようですが、だいぶ本格的な冬が近づいてきました。
【メモ】
入湯料:600円
受付時間:9:30~19:00
定休日:不定休
駐車場:有り
鍵つきロッカー:無し
アメニティー:ボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー(受付)
設備:内湯
加水:無し 加温:無し 循環ろ過:かけ流し 消毒:不使用
Webサイト:・HP ・X(Twitter)
・facebook ・Instagramその他:
にほんブログ村