2006年03月29日

3月28日

先日生活環境について少し触れたが、もう少し。住居は昨年と同じアパート。MTLの隣Lachineにあり静かで落ち着いた環境、とても気に入っている。

何故ここでルームメイトとの共同生活か?というとチームがこの部屋を無料で貸し与えてくれているから。MTL出身の選手は各自で部屋を見つけているようだが、外国人やカナダ国内でも他の地域出身の選手はこのように部屋を提供してもらえる。結婚している選手は家族と一緒に、独身の選手は独身同士で、といった具合。シーズンも短いうえ選手の入れ替わりも激しいのでこのようなシステムが出来上がっているようだ。

これから生活環境を整えていかなければならない。とは言っても家具付きアパートなので大体は揃っているが。後はまだTVライン&電話線が繋がっていないので、これから電話・インターネット・ケーブルTV(W杯がありますので)の申し込みをするつもり。文明の利器を多用した現代的生活はもう少し先になる模様。

と、ここまで読んで予想のついた方もおられると思うが、今回もまた携帯でこの文章を打っている。。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
16、17、18と僕の人生暗かった。笑 高校時代は本当に何も無かったのですが、 当時日本一上手かったであろうサッカー部の 連中とやった体育の授業(サッカー)だけが 高校生活唯一の楽しみでした。 風雨の中での高校サッカー選手権決勝。 鹿児島実業と...
同級生【スポーツコンシェルジュ、小林太地@静岡の起業Blog】at 2006年03月31日 04:11