こんにちは。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日も、世界がよりよくなっていることを実感しています。
コーチングを学び、実践されている皆さんは、
毎日が楽しく充実していたり、価値の高い日々を送られていると思います。
私たちは、
ルー・タイス、苫米地博士が教えて下さっている、
マインドのプリンシプルを知ることができるわけですし、
人類が進化して行く真っ最中、人類史の節目にもいるわけです。
プリンシプル、原理原則無き状態では、
闇雲にエネルギーを使ったりするだけですが、
実績も、世界最先端の科学的な理論もあるので、
活用させていただかない手はないわけですし、
力の入れどころ、エネルギーの集中させどころが定まります。
プリンシプルなので、高度に抽象化されている分、
とてつもない情報量が詰まっていますし、
ちょっとやって結果が出たから理解した、というものでもなく、
むしろ、やればやるほどその奥深さが体感できておもしろいわけです。
ところで、TPIE(Tice Principles In Exelence)という苫米地博士とルー・タイスが開発されたプログラムがあります。
これも、なんとラッキーなことに!、
ビザなどを取得したりすることもなく日本にいながら、
日本語で受けることができてしまいます(世界最高峰のものがですよ)。
これは、大人向けのセルフコーチングプログラムで、
ルー・タイスの映像を見ながら、
いろいろなワークをやったりするものです。
プログラムの名前の通り、
マインドについてのプリンシプルをたくさん知ったり(Principlesなので、プリンシプルは一つではありません。)、
身につけることができます。
自分の場合は、このTPIEを受けたのは、
種々のコーチングの概念に触れたり、実際にやってみた後でした。
それで、TPIEを受けてみたら、
これもすごかったわけです。。
2日間のプログラムなのですが、1日目の終わりには身体が軽くなっていて、
身体操作、その情報処理も変わるんだなと実感しましたし(脳がやっているので当然かもしれませんが)、
マインドの上手な使い方も、さらに先があるんだなと思ったのと、
感覚的なことですが、
ギアを精密に調整してもらった感じです。。。
たくさんの優れたパーツや、設計図を持っていたとしても、
その組み上げ方次第では、全体としての動きが意図せずガタガタになったり、
しっかりと高いパフォーマンスにつながったりもします。
その細かい調整とか、すり合わせみたいなものは、
ちょっとしたコツがあったり、
慣れだったり、ワークをやったりする必要があります。
それでまたプリンシプルの話に戻りますが、
これまでにも紹介していますが、
プリンシプルを踏まえつつ、何度も何度も、
トライしてみたり、
ワークをやってみたり、
コーチングを実践することで、
無意識も変わります。
そうすれば、さらに高いパフォーマンスも出て来ます。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今日も、世界がよりよくなっていることを実感しています。
コーチングを学び、実践されている皆さんは、
毎日が楽しく充実していたり、価値の高い日々を送られていると思います。
私たちは、
ルー・タイス、苫米地博士が教えて下さっている、
マインドのプリンシプルを知ることができるわけですし、
人類が進化して行く真っ最中、人類史の節目にもいるわけです。
プリンシプル、原理原則無き状態では、
闇雲にエネルギーを使ったりするだけですが、
実績も、世界最先端の科学的な理論もあるので、
活用させていただかない手はないわけですし、
力の入れどころ、エネルギーの集中させどころが定まります。
プリンシプルなので、高度に抽象化されている分、
とてつもない情報量が詰まっていますし、
ちょっとやって結果が出たから理解した、というものでもなく、
むしろ、やればやるほどその奥深さが体感できておもしろいわけです。
ところで、TPIE(Tice Principles In Exelence)という苫米地博士とルー・タイスが開発されたプログラムがあります。
これも、なんとラッキーなことに!、
ビザなどを取得したりすることもなく日本にいながら、
日本語で受けることができてしまいます(世界最高峰のものがですよ)。
これは、大人向けのセルフコーチングプログラムで、
ルー・タイスの映像を見ながら、
いろいろなワークをやったりするものです。
プログラムの名前の通り、
マインドについてのプリンシプルをたくさん知ったり(Principlesなので、プリンシプルは一つではありません。)、
身につけることができます。
自分の場合は、このTPIEを受けたのは、
種々のコーチングの概念に触れたり、実際にやってみた後でした。
それで、TPIEを受けてみたら、
これもすごかったわけです。。
2日間のプログラムなのですが、1日目の終わりには身体が軽くなっていて、
身体操作、その情報処理も変わるんだなと実感しましたし(脳がやっているので当然かもしれませんが)、
マインドの上手な使い方も、さらに先があるんだなと思ったのと、
感覚的なことですが、
ギアを精密に調整してもらった感じです。。。
たくさんの優れたパーツや、設計図を持っていたとしても、
その組み上げ方次第では、全体としての動きが意図せずガタガタになったり、
しっかりと高いパフォーマンスにつながったりもします。
その細かい調整とか、すり合わせみたいなものは、
ちょっとしたコツがあったり、
慣れだったり、ワークをやったりする必要があります。
それでまたプリンシプルの話に戻りますが、
これまでにも紹介していますが、
プリンシプルを踏まえつつ、何度も何度も、
トライしてみたり、
ワークをやってみたり、
コーチングを実践することで、
無意識も変わります。
そうすれば、さらに高いパフォーマンスも出て来ます。
