2023年02月22日

ジャンボ宝くじ 

ジャンボ宝くじ 賞金13億円の派手な広告をみた。本賞10億円+前後賞3億円の合計で、13億円の超大型賞金が当たるという宝くじ売場に 人が並んでいた。これは超大型賞金で 国民の射幸心を煽り掻き立てる宝くじ作戦だ。しかし私はこの種の作戦にいつも疑問を感じている。
                                            
この超大型賞金が当選した本人の その後の人生は如何なっているだろうかと思う。 全く予想外の超大金を獲得した当選者で 真面目に生活している人は恐らく少数で 反対に破滅的な人生に陥った方が多いのではないかと思う。政府主管のジャンボ宝くじが、真面目な人生を狂わす手助けをしていると 私は前々から思っている。  
                                         
もし私が13億円を手にしたらどうするだろうか。周囲に秘密にしたいが無理かもしれない。両親や兄弟達を宥める為に、各人に@1,000万円ずつ与えるかもしれない。1,000万円は結構な大金だが、人生を狂わすほとの影響はないだろう。残った12億円をどう使うか想像もできない。株式に投資すれば 株屋を儲けさせるだけに終わるだろう。12億円の扱いに悩みながら その後の人生を過ごすことになりそうだ。私は逆に、宝くじ最大賞金を@1,000万円として, 当選者数を130人に増やす方が 余程 社会を活性化し 国民を元気づける効果があると思う。
            
13億円か1,000万円かは、多分マーケティング専門の学者の意見で、小型賞金より大型賞金のほうが刺激的で 営業効果が大と助言したのだろうが、射幸心を煽って売上増加するよりも、適当額の賞金で より多数の国民を活性化させる効果を狙う方が 政府機関の役目ではないだろうか。
                                      
参考にならないかも知れないが、私は正月年賀はがき一等賞を2回当選したことがある。初回はポータブルTVだったが、2回目は3泊4日のハワイ旅行(二人)だった。これは本当に楽しく 我々の家族の意識を大きく変えた。閑散期のハワイ旅行は高級ホテルに宿泊できるので、私は自費で子供夫婦も誘った4人連れで 憧れのハワイ旅行を楽しんだ。飛行機恐怖症に悩んでいた家内も不安は吹き飛び オアフ島を車で隅々まで探検する経験まで味わった。それ以降 我々は 自費ハワイ旅行を繰り返し、更に東南アジア旅行にも足を延ばすことにもなった。 年賀はがき当選は、我が家の海外旅行感覚を大きく変えることになった。

mh3944 at 11:08│Comments(0) 雑感 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔