2023年12月24日
大東京の夜景
朝早く、 病院待合室で順番を待つ間、100インチの巨大ビデオの画面を眺めていた。昔は巨大画面は液晶では不可能で、プラズマになると予想した松下電機の戦略は見事に外れて、液晶の全盛時代になった。経営の神様、松下幸之助の塾生でも 技術激変を見通すことはできなかった。
巨大画面に映る大東京の夜景は、虎ノ門ヒルズ、六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ、森JPタワービル、などを次々と映し出している。これほど広大な東京を煌々と光り輝かすには 巨大な電力エネルギーが必要で、風力とか太陽光などでは不可、原発は必須だと思った。しかし日本人は原発アレルギーが根強く、新規原発を増設することは不可能に近い。次の新規原発は 多分高圧ガス炉発電 以外にはないだろうと私は思う。
ビデオ画面には、丸の内、大手町、日本橋、銀座、渋谷、新宿、池袋など 次々と巨大なビル群が見渡す限りどこまでも競っていた。欧米の大都市は、中心部に巨大なダウンタウンがあり、その周囲に低層のビル群が広がる風景だが、東京は巨大なビル群が関東平野の全域に乱立して、お互いにダウンタウンを競っている。これは日本人独特の、相手の事情を考えずに お互いに競い合う競争心からだろうか。お隣り韓国でも ソウル地区に全人口の6割以上が集中する大都会だという。特に若い女性はソウルに集中して キャリア向上に励み 出産が疎かになって 人口が急減する恐ろしい事態になっている。
私が東京に移住してきた昭和40年初頭には 高層ビルは皆無で、日本橋の我がDICビル(18F)が 都内で最も高く、ハトバスが来訪して 18Fビルから、日本橋、銀座、皇居の風景を観覧していた懐かしい思い出があるが、翌年には本格的な霞が関ビル(36F) が開業した。
それから半世紀、東京には次々と超高層ビルが建設されて、その威容を世界に誇っている。しかし100年後には 日本の人口は半減して7,000万人の中規模国家になるという。その時、この都心の超高額ビル群は完全に埋まっているだろうか。東京の夜は 輝きを半減して暗い夜景になっているかも知れない。それ以前に30年以内に確率70%で来襲する関東大震災が発生すると、この美しい夜景は様変わりするかもしれない。もし連動して富士山が噴火すると、東京全域に5cmの火山灰が積り、交通機関が大混乱する危険性があるという。この美しい夜景の眺めながら 色々考えていた。
巨大画面に映る大東京の夜景は、虎ノ門ヒルズ、六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ、森JPタワービル、などを次々と映し出している。これほど広大な東京を煌々と光り輝かすには 巨大な電力エネルギーが必要で、風力とか太陽光などでは不可、原発は必須だと思った。しかし日本人は原発アレルギーが根強く、新規原発を増設することは不可能に近い。次の新規原発は 多分高圧ガス炉発電 以外にはないだろうと私は思う。
ビデオ画面には、丸の内、大手町、日本橋、銀座、渋谷、新宿、池袋など 次々と巨大なビル群が見渡す限りどこまでも競っていた。欧米の大都市は、中心部に巨大なダウンタウンがあり、その周囲に低層のビル群が広がる風景だが、東京は巨大なビル群が関東平野の全域に乱立して、お互いにダウンタウンを競っている。これは日本人独特の、相手の事情を考えずに お互いに競い合う競争心からだろうか。お隣り韓国でも ソウル地区に全人口の6割以上が集中する大都会だという。特に若い女性はソウルに集中して キャリア向上に励み 出産が疎かになって 人口が急減する恐ろしい事態になっている。
私が東京に移住してきた昭和40年初頭には 高層ビルは皆無で、日本橋の我がDICビル(18F)が 都内で最も高く、ハトバスが来訪して 18Fビルから、日本橋、銀座、皇居の風景を観覧していた懐かしい思い出があるが、翌年には本格的な霞が関ビル(36F) が開業した。
それから半世紀、東京には次々と超高層ビルが建設されて、その威容を世界に誇っている。しかし100年後には 日本の人口は半減して7,000万人の中規模国家になるという。その時、この都心の超高額ビル群は完全に埋まっているだろうか。東京の夜は 輝きを半減して暗い夜景になっているかも知れない。それ以前に30年以内に確率70%で来襲する関東大震災が発生すると、この美しい夜景は様変わりするかもしれない。もし連動して富士山が噴火すると、東京全域に5cmの火山灰が積り、交通機関が大混乱する危険性があるという。この美しい夜景の眺めながら 色々考えていた。
mh3944 at 09:20│Comments(1)│
│雑感
この記事へのコメント
1. Posted by 高橋直之 2024年02月05日 14:58
東京の巨大化に手をつけること不可能。大震災がくるのを座して待つのか?
はたまた福島事故のような原子力発電所の大惨事で日本沈没を待つのか。「閉塞日本を変えるキリスト教」の本で稲垣久和氏が日本政府の原発政策の過ちに警鐘を鳴らしている。原子力発電をなくすことは20%の省エネの生活に戻る。40年前で不可能なことでないと言う。
地震国日本に50基の原子力発電所があり世界の10%である。福島事故のような惨事をなくすには脱原発が不可欠と言う。
はたまた福島事故のような原子力発電所の大惨事で日本沈没を待つのか。「閉塞日本を変えるキリスト教」の本で稲垣久和氏が日本政府の原発政策の過ちに警鐘を鳴らしている。原子力発電をなくすことは20%の省エネの生活に戻る。40年前で不可能なことでないと言う。
地震国日本に50基の原子力発電所があり世界の10%である。福島事故のような惨事をなくすには脱原発が不可欠と言う。